情報システム科ブログ
【情報システム科】九州中央リハビリテーション学院プログラミングコンテスト2025!
熊本工業高校情報システム科3年生が多数応募し、見事に優良賞を受賞しました。本校での表彰式では、志垣専務理事と柿下学科長から温かい講評と激励の言葉を頂きました。受賞作品はこちらです。
スプレッドシート利用申請 GoogleFormsを利用してスプレッドシートの利用申請と許可をメールでやりとりするソフト。利用権限は48時間で取り消されます。
勉強時間管理アプリ Googleカレンダーと連携し、学習の予定や記録をマイカレンダーに書き込むアプリ。友達と勉強内容や時間を共有できます。
勉強の記録をするアプリ GoogleFormsを利用して学習を記録するアプリ。グラフで学習の見える化を図り、ストップウォッチ機能も搭載。
受賞した生徒たちは、熊工売店弁当ネットシステムの更新・運用でも大活躍したり、大学受験対策時からプログラミングのセンスが光っていたり、教科担当者のレビューを受け実用性の高い作品に仕上げるなど…
Google Apps Scriptを必ず使用する条件付きでしたが、応募作品それぞれ個性あふれるものでした!
皆さん、本当におめでとうございます!
【情報システム科】3年課題研究:熊工売店班「Local Sweets第2弾」
1月23日(木)に開催されたローカルスイーツ第2弾 「オールドシュ一」の販売、当日販売分はおかげさまで4分28秒で完売しました!
売店弁当ネットシステム、出前販売、そしてローカルスイーツ作戦の企画立案から実施に至るまで、熊工売店のみなさんのご理解とご協力があってこその成功です。心より感謝申し上げます。
今年度の活動はこれで一旦終了となりますが、次年度もさらに楽しい企画をお届けする予定ですので、どうぞお楽しみに!
【情報システム科】インターンシップ受入事業所のご紹介!
先日お世話になりましたインターンシップの受入事業所の魅力を発信しようという目的で、各事業所ごとに作成しました。
各所で素晴らしい実務を体験させて頂きまして、誠にありがとうございました!
【情報システム科】出前授業「RPAをやってみよう!」(株)MICHIRUさま
出前授業「RPAをやってみよう!」を実施しました!
株式会社MICHIRUの古閑様をお迎えし、出前授業「RPAをやってみよう!」を開催しました。生徒たちはRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の基本を学び、実際にプログラミングを体験しました。
<授業のハイライト>
①DXとRPAの概要説明
②実際の業務プロセスを自動化するデモンストレーション
③生徒たちが自分でRPAを作成するワークショップ
生徒たちは積極的に参加し、楽しみながら新しいスキルを習得しました。特に、自分たちで作成したRPAが実際に動く様子を見て、大きな達成感を感じていました。
このような実践的な学びの機会を提供してくださった古閑様、そして株式会社MICHIRUの皆様に心から感謝いたします。これからもDX推進の一環として、様々な取り組みを続けていきます!
【情報システム科】くまもと地下水財団様とのコラボイベント開催中
現在、3年生の課題研究にてくまもと地下水財団様とのコラボイベントを開催中です。
コラボイベント開催に至った経緯などを熊本日日新聞様より取材をしていただきました。
詳細については、熊日新聞12/15(日)に発行された朝刊をお読みください。
コラボイベントは、12/29(日)まで開催しております。多くの方の参加をお待ちしております!
また、12/26(木)にはTKUにて活動の様子を放送していただきます!
時間は14:45~15:40です。ぜひご覧ください!!
【情報システム科】「基本情報技術者」試験対策はじめました
「基本情報技術者」試験対策を始めました。「ITパスポート」の次の上位資格であり、難易度も高まりますが、当科生徒のより高みを目指す姿勢に心を打たれ、担当教員の指導も熱が入ります。
高校生の合格率は17.2%と高くはありませんが、難しいという概念を捨て、楽しんで学びを積み上げ、合格を果たしていきたいと思います。
さらに成長しようとする生徒のみなさんを、私たちは本気で応援します!
【情報システム科】3年生課題研究くまもと地下水財団様とコラボイベント開催!!
3年生課題研究にて、熊本の素晴らしい地下水を守るために情報システム科で学んだことを活かして何かできることはないか取り組んできました。
くまもと地下水財団様ご協力のもと、【熊本の地下水クイズ】【熊本の湧水地を巡るデジタルスタンプラリー】を開催することができました。クイズサイト、デジタルスタンプラリーサイトは、情報システム科3年生の生徒が作成しました!
開催日:12/6(金)~12/29(日)
誰でも参加することが可能になっており、参加者の方には豪華賞品GETのチャンスが...
皆さんのチャレンジをお待ちしております!詳細は、下記のPDFよりご覧ください。
【情報システム科】売店弁当の新メニュー登場!(紹介動画あり)
★新メニュー登場★
熊工売店から新しいお弁当が登場しました!
☆ソースチキンカツ丼
☆生姜焼き丼
☆韓国風旨辛唐揚げ丼
栄養バランス◎ 添加物ゼロ☆
健康を考えた美味しいお弁当を10月中は特別価格の500円で購入することができます!
この機会にぜひ味わってみてください!!
【情報システム科】知財活用課題研究:パテントコンテストに向けて(2年)
パテントコンテストの期限も残すところあとわずか。完成に向け、ラストスパートをかけています。
今年度も、大阪工業大学大学院知的財産研究科教授の村川先生の懇切丁寧なご指導のもと、全13班が先行技術を参考に、ITを活用した解決手段の発明をめざしています。また、10月には成果発表会を控えており、生徒によっては、時間がいくらあっても足りないようです。
社会課題解決に向けて、知恵を絞り、アイデアを出していくプロセスを糧に、今後の課題研究や活動、ものづくりに生かしていくことを期待します。
【情報システム科】団席組立タイムラプス!
9/29(日)体育大会に向けて、全科で団席組立を行いました。情報システム科では、「去年ってどう立てていったっけ?」という声から「記録に残してフィードバックしよう!」と、開始~終了までを撮影しました。
スタンド長・副長の陣頭指揮のもと、3年生に限らず各自が率先して行動し、体調不良者が出ることもなく、安全第一に組み立てることができました!
【国公立大学】
熊本大学 教育学部中学校教員養成課程技術
【私立大学】
朝日大学 健康医療学部健康スポーツ科学科 西日本工業大学 総合システム工学科機械工学系
九州産業大学 商学部経営流通学科 福岡工業大学 情報工学部情報通信工学科
崇城大学 情報学部情報学科
【短期大学等】
福岡県農業大学校養成科 尚絅大学 短期大学部食物栄養学科
【公務員】
熊本県職員 一般事務 益城町役場職員 一般事務
水上村役場職員 一般事務 熊本県警察
【就職】
株式会社日本デジタル研究所 アイエックス・ナレッジ株式会社
東芝インフラシステムズ株式会社 東芝ITサービス株式会社
株式会社ディックソリューションエンジニアリング シャープサポートアンドサービス株式会社
株式会社九州テン 東芝テックソリューションサービス株式会社
九州産交オートサービス株式会社 日本郵政スタッフ株式会社九州BPOセンター
コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社 グローバルブレインズ株式会社
株式会社RKKCSソフト
プログラミング実習
オームの法則受講風景 3Dプリンタ
熊本県立熊本工業高等学校
〒862-0953
熊本市中央区上京塚町5番1号
(地図)
TEL(全日制)
096-383-2105
TEL(就職)
096ー382-1800
TEL(定時制)
096-383-0310
FAX
096-385-4482
URL:
https://sh.higo.ed.jp/kumakoths/
E-mail:
kumamoto-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 野崎 康司
運用担当者
HP担当者