情報システム科
【情報システム科】出前授業「RPAをやってみよう!」(株)MICHIRUさま
出前授業「RPAをやってみよう!」を実施しました!
株式会社MICHIRUの古閑様をお迎えし、出前授業「RPAをやってみよう!」を開催しました。生徒たちはRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の基本を学び、実際にプログラミングを体験しました。
<授業のハイライト>
①DXとRPAの概要説明
②実際の業務プロセスを自動化するデモンストレーション
③生徒たちが自分でRPAを作成するワークショップ
生徒たちは積極的に参加し、楽しみながら新しいスキルを習得しました。特に、自分たちで作成したRPAが実際に動く様子を見て、大きな達成感を感じていました。
このような実践的な学びの機会を提供してくださった古閑様、そして株式会社MICHIRUの皆様に心から感謝いたします。これからもDX推進の一環として、様々な取り組みを続けていきます!
【情報システム科】くまもと地下水財団様とのコラボイベント開催中
現在、3年生の課題研究にてくまもと地下水財団様とのコラボイベントを開催中です。
コラボイベント開催に至った経緯などを熊本日日新聞様より取材をしていただきました。
詳細については、熊日新聞12/15(日)に発行された朝刊をお読みください。
コラボイベントは、12/29(日)まで開催しております。多くの方の参加をお待ちしております!
【情報システム科】「基本情報技術者」試験対策はじめました
「基本情報技術者」試験対策を始めました。「ITパスポート」の次の上位資格であり、難易度も高まりますが、当科生徒のより高みを目指す姿勢に心を打たれ、担当教員の指導も熱が入ります。
高校生の合格率は17.2%と高くはありませんが、難しいという概念を捨て、楽しんで学びを積み上げ、合格を果たしていきたいと思います。
さらに成長しようとする生徒のみなさんを、私たちは本気で応援します!
【情報システム科】3年生課題研究くまもと地下水財団様とコラボイベント開催!!
3年生課題研究にて、熊本の素晴らしい地下水を守るために情報システム科で学んだことを活かして何かできることはないか取り組んできました。
くまもと地下水財団様ご協力のもと、【熊本の地下水クイズ】【熊本の湧水地を巡るデジタルスタンプラリー】を開催することができました。クイズサイト、デジタルスタンプラリーサイトは、情報システム科3年生の生徒が作成しました!
開催日:12/6(金)~12/29(日)
誰でも参加することが可能になっており、参加者の方には豪華賞品GETのチャンスが...
皆さんのチャレンジをお待ちしております!詳細は、下記のPDFよりご覧ください。
【情報システム科】売店弁当の新メニュー登場!(紹介動画あり)
★新メニュー登場★
熊工売店から新しいお弁当が登場しました!
☆ソースチキンカツ丼
☆生姜焼き丼
☆韓国風旨辛唐揚げ丼
栄養バランス◎ 添加物ゼロ☆
健康を考えた美味しいお弁当を10月中は特別価格の500円で購入することができます!
この機会にぜひ味わってみてください!!
【情報システム科】知財活用課題研究:パテントコンテストに向けて(2年)
パテントコンテストの期限も残すところあとわずか。完成に向け、ラストスパートをかけています。
今年度も、大阪工業大学大学院知的財産研究科教授の村川先生の懇切丁寧なご指導のもと、全13班が先行技術を参考に、ITを活用した解決手段の発明をめざしています。また、10月には成果発表会を控えており、生徒によっては、時間がいくらあっても足りないようです。
社会課題解決に向けて、知恵を絞り、アイデアを出していくプロセスを糧に、今後の課題研究や活動、ものづくりに生かしていくことを期待します。
【情報システム科】団席組立タイムラプス!
9/29(日)体育大会に向けて、全科で団席組立を行いました。情報システム科では、「去年ってどう立てていったっけ?」という声から「記録に残してフィードバックしよう!」と、開始~終了までを撮影しました。
スタンド長・副長の陣頭指揮のもと、3年生に限らず各自が率先して行動し、体調不良者が出ることもなく、安全第一に組み立てることができました!
【情報システム科】第一回クマガク地域創生探究コンテスト優秀賞!!
熊本学園大学にて、第一回クマガク地域創生探究コンテストが開催され、本校からは情報システム科3年の課題研究班、全4班が参加しました。
各班、取り組みを堂々と発表することができ、その中から、一休本舗班「次世代をターゲットにした商品開発とICT戦略」が優秀賞(最優秀賞の次点)として表彰を受けました。
熊本学園大学の学部長先生方からの質問やコメント、審査員先生方のご助言が的確であり、私たちにとって今後の活動を見直し、改善する機会となりました。また、他校さんの発表は刺激的で、テーマ設定やアプローチ、アイデアなど参考にさせていただくものばかりでした。
まなびの多い1日をご提供頂きました、主催の熊本学園大学のみなさまに、心より感謝申し上げます!
【情報システム科】ITパスポート続々合格!
7月よりITパスポートのCBT(パソコンによるテスト)受験した3年生から、13名の生徒が合格を果たしました!
ストラテジ・マネジメント・テクノロジの三分野のうち、前二つは不慣れなビジネス用語や商用計算知識と慣れずに苦悩していましたが、よく頑張りました。
今回利用したテキスト「いちばんやさしいITパスポート」で、シラバス6.0の対応も分かりやすく進めることができました。今回惜しくも合格点に届かなかった生徒もおりますので、再チャレンジしてくれることを期待します!
【情報システム科】3年課題研究 中間発表会
3年生の課題研究は『社会課題解決型』として、全13班が取り組んでいる途中経過の発表会を行いました。
生徒・職員で評価し、発表内容が優れた班を各自3つ投票した結果、「熊工売店班」が1位に選ばれました。
1位の班は、毎年11月に行われます熊本県工業高等学校生徒研究発表会に出場することとなります。
また、上位班は、熊本学園大学が今年から実施されます「クマガク地域創生探究コンテスト」に応募させて頂きます。
中間発表会の評価は途中経過であり、集大成は1月の成果発表会です。これからの研究が益々充実・発展することを期待しています。
また、連携先のみなさまには、今後もご迷惑をおかけしますが、引き続きよろしくお願いいたします。
【情報システム科】朝の学習会(上期)終了!!
当科1年生は6月の計算技術検定2級、7月のパソコン利用技術検定3級取得に向けて任意の学習会を実施し、今日7/12で最終日を迎えました。
朝の時間だけでなく、昼休みや放課後も取得に向けて練習を積み重ねてきた成果が発揮されることを願っています。
保護者のみなさまには学習会実施へのご理解ご協力を頂きまして、誠にありがとうございました。
【情報システム科】2年生による上級学校訪問:九州中央リハビリテーション学院
2年生の上級学校訪問第一回は、九州中央リハビリテーション学院のデジタルソリューション学科を見学させて頂きました。本校の校長も務められました学科長の柿下先生より、学校概要・全学科の説明とデジタルソリューション学科の特色、そして”エータサイエンス”入門の講話を頂き、気づけばあっという間の時間となりました。
1年次に熊本県立技術短期大学校を見学させて頂きましたが、今回の訪問で大学校と専門学校の違い、学びの方向性、資格取得や独自のカリキュラムなど、それぞれに良さがあることを知り、進学に対する考え方を深めることができたと学級委員長が謝意を申し上げました。
7月13日(土)、27日(土)、8月3日(土)、17日(土)とオープンキャンパスが予定されているとのことで、当科では1・2年生対象に夏季のオープンキャンパス参加を進めておりますので、このことも早速紹介したいと思います。
柿下先生をはじめ、九州中央リハビリテーション学院のみなさまには貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
【情報システム科】熊本県選挙管理委員会・熊本県子ども食堂ネットワークさまを訪問しました!(3年次課題研究)
3年次の課題研究では、社会課題をITで改善・解決することを目標としています。
ある班は、本県の投票率が全国平均を下回っている現状を改善するお手伝いが出来ないか、熊本県選挙管理委員会を訪問させて頂きました。
自分たちのまとめた資料に対し、担当の方から資料に対する質問をして頂いたことで、自分たちで出来ることは何か、ターゲットをどこに絞るか、波及効果の高いソリューションを念頭に置くことなど考えを深める貴重な機会となり、ありがとうございました。今後も継続して取り組ませて頂きますので、よろしくお願いいたします!
別の班は、(一社)熊本県子ども食堂ネットワークを訪問させて頂きました。子ども食堂の数は、熊本県に置いて年々増加しており、多世代の交流の拠点となっていることに驚きました。また、代表の方のお話を聞き、その志や思いに共感しました。私たちにできる支援が何か、これから提案のために試行錯誤していきます!
【情報システム科】3/1の朝日新聞(朝刊)にて課題研究の取組みが紹介されました!
情報システム科3年の入部隼斗さん、垣田柊さん、森田楓真さんが取り組んだ課題研究「売店弁当のネット予約システムの構築」を取材頂き、記事にてご紹介いただきました。
記者さまにおまとめ頂いた記事を読むと、彼らの頑張りや壁にぶつかったときに思考を巡らせた様子がイメージされ、心から感動しました。私たちの課題研究を取り上げて頂き、誠にありがとうございました!
彼らの取組みは、東海大学プログラミングコンテストに置きまして優秀賞を頂いております。彼らの功績をさらに積み上げていきますので、今後も御注目ください!
【情報システム科】プログラミングコンテストで最優秀賞など数多受賞!
九州中央リハビリテーション学院「プログラミングコンテスト2023」に3年生が応募し、最優秀賞、優秀賞、優良賞を受賞いたしました。
OSや端末になるべく依存しないことを軸に、10月から3年全員でWebアプリケーションの制作を始めました。受賞作品は、いずれも独自性や社会有用性の観点から評価されているものと感じました。受賞したみなさん、本当におめでとうございます!
また、九州中央リハビリテーション学院さまには、このような素晴らしい企画を実施して頂き、また、本校までお出でいただき、表彰式を執り行うことができました。この場を借りまして、心より御礼申し上げます。
【情報システム科】「探求入門」✖イデアITカレッジ阿蘇
情報システム科では、令和5年度(2023年度)より3年次の課題研究を社会課題解決型として取り組んでおります。
その導入として「課題解決学習→フィールドスタディ」を実施するにあたり、イデアITカレッジ阿蘇 副校長の鈴木俊良先生を講師としてお招きし、課題発見の手法について学びを深めました。
各グループでは常に対話を重ね、各人の考えをまとめたり、フィールドスタディに向けた視点→仮説→質問をまとめていくことができました。鈴木先生が冒頭で「気づけばあっという間の3時間になると思います」とお話されたとおり、思考を巡らせた充実の講座となりました。
2/19のフィールドスタディでは仮説のプレゼンが控えています。関係各所の皆様、訪問ではご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
【情報システム科】3年課題研究 成果発表会
社会課題解決型の課題研究に取り組んできた3年生が、オブザーバーとしてイデアITカレッジ阿蘇の副校長である鈴木俊良先生と、熊本県産業技術センターのメカトロニクス・制御担当である道野隆二先生にお越しいただき、1・2年生に向けて成果を発表しました。鈴木先生には課題研究をより良いものとするための出前授業を、道野先生からは企業のご紹介等のご支援を頂いております。
全校的に感染症流行による欠席が目立っており、発表の準備を進めてきた3年生にとっては欠員の代役もおらず、臨機応変にプレゼンテーションを進めており感心しました。班それぞれ独自の取り組みは互いに勉強になり、1・2年生にとって大いに触発される内容であったようです。本研究におきまして、ご支援・ご協力いただきました皆様に、この場を借りて御礼申し上げます。
熊工情報システム科では、社会課題をITソリューションで解決するマインドセットとスキルを身に付けることを目的としています。自分たちの力を人のため社会のために役立てる人材育成を目指し、今後もブラッシュアップしてまいります。
本取組にご興味のある事業所・学校・官公庁さまがいらっしゃいましたら、本校情報システム科にご連絡頂けると幸いです。
【情報システム科】ライフイズテックレッスン・コンテスト夏の結果!!
教科「情報Ⅰ」におけるクラウド型学習教材「Life is Tech!~Lesson」のコンテストにおいて、情報システム科1・2年生が出品しました。その結果、[敢闘賞]に2年山口さん・1年大町さんが、[奨励賞]に1年工藤さん・戸田さんが受賞しました!
SDGsをテーマにhtmlとCSSで、生徒それぞれの視点で制作されていましたが、今回受賞した作品は、ユーザビリティを考えたデザインや工夫がさらに施されていました。本当におめでとう!
【情報システム科】東海大学欅祭プログラミングコンテスト
11月3日(金・祝)東海大学熊本キャンパスの学園祭「欅祭」でのプログラミングコンテストにおきまして、3年課題研究班の入部・垣田・森田さんの3人の応募が予選を通過し、本選にて優秀賞(NT−Studio賞)を受賞しました!
弁当注文予約システムの構築における諸条件を地道にクリアし、繊維工業科デザイン班のアドバイスを活かした成果だと思います。
実用後はデータ分析で傾向や新商品開発のお手伝いも視野に入れ、導入に向けてこれからもブラッシュアップしていくとのことです。
【情報システム科】2年実習の新しいローテーションが始まりました!
【情報システム科】スポーツの秋、文化の秋、そして、実習の秋!!
当科では、実習プログラムをアジャイル開発し、IoT・データ分析・AI利活用・マルチメディア編集の内容で、「社会課題をデジタルソリューションで解決する」ことを目標に再構築しています。
今度の熊工祭や一般公開日など、情報システム科に一度お立ち寄りください!
【情報システム科】2年知財活用課題研究:成果発表会
2年生の「知財活用課題研究」において、パテントコンテストに向けた成果発表会を行いました。
大阪工業大学大学院教授の村川先生には、この半年間、懇切丁寧に御指導頂きましたおかげで、ここまでたどり着くことができ、心から感謝しております。
オブザーバーとして、熊本県教育庁高校教育課で企業連携コーディネーターの藤原様にもお越しいただき、講評・助言を頂きました。
情報システム科では、社会課題をデジタルソリューションで解決することをめざし、学びと社会をリンクさせていくことを柱として取り組んでいます。
10月の公開授業では多くの御参観をお待ちしております。
【情報システム科】高大連携「知財活用課題研究」
【情報システム科】(株)Aimingさま出前授業
【情報システム科】課題解決学習
情報システム科では、従来の課題研究を、令和5年度(2023年度)より”社会課題解決型”課題研究として取り組んでいきます。
その導入として「課題解決学習→フィールドスタディ」を実施するにあたり、#イデアitカレッジ阿蘇 副校長の鈴木俊良さまと学生お二人にご協力頂き、課題発見の手法について学びを深めることができました。
各グループでは常に対話を重ね、各人の考えをまとめたり、フィールドスタディに向けた視点→仮説→質問をまとめていくことができ、気づけばあっという間の3時間でした。
次回3/22は#健軍商店街、#水前寺参道、#水前寺公園、#熊本市動植物園 を訪問し、学んだことを実践させて頂きます。#熊工 #熊本工業 #情報システム科 #探求学習 #課題研究 #IT技術者の視点 #経営者の視点 #観光客の視点
情報システム科3年「課題研究」における産業講話
これからの時代に向かう社会的課題や業務改革・変革の現況を知ることで、生徒自身が視野を広げるとともに、課題解決に向けて主体的に解決する姿勢を育むことを目的に実施しました。
1日時 令和4年(2022年)4月18日(月)13:00~14:00
2対象 情報システム科3年生37名
3講師(1)益城町教育委員会学校教育課 主査 林 宏篤 様
(2)白鷺電気工業株式会社 経営戦略室 課長 沖本 明快 様
下記の集計結果にも表れているように、生徒にとって多くの気づきと自身を改める様子が見られました。
講師のお二人には御多用中にもかかわらず御理解御協力頂き、誠にありがとうございました。
新入生のクラス写真
4月8日(金)入学式の直後、多目的ホールに集合しました。
担任紹介、情報システム科職員紹介と、
来週の日程等の連絡がありました。
このあと、新入生はHR教室へ移動しました。
移動の途中で靴箱ロッカーと駐輪場の場所を確認しました。
保護者は多目的ホールに残り、クラス保護者役員選出がありました。
その後、HR教室へ移動して、生徒と合流しました。
教科書や体育服・体育シューズなどの物品配布がありました。
ライフイズテックコンテスト『敢闘賞』を受賞
情報システム科1年の生徒が「ライフイズテックコンテスト2021夏&秋」にて『敢闘賞』を受賞しました。
「日常にある問題を見つけそれを解決する方法を伝える」ことをテーマに「身の回りの問題解決部門」と「SDGs問題解決部門」に分かれて、情報システム科1年生全員がコンテストに応募しました。
オリジナルWebサイトのデザインをプログラミング技術により制作し、自己表現や問題解決のツールとしても学習できました。
生徒たちは、分散登校などでの家庭学習や工業技術基礎の授業でオンライン教材で初歩から学習を初めて、個々のオリジナルWebサイトをデザインし、chromebook制作しました。
情報システム科1年 学校見学会
3月7日(月)情報システム科1年生が午前:熊本県立技術短期大学校、午後:崇城大学情報学部へ学校見学会に行ってきました。
「熊本県立技術大学校」短大紹介、先輩紹介、授業見学、体験講義
「崇城大学情報学部」大学紹介、IoT・AIセンター見学、施設見学
このような内容で充実した学校見学会になりました。
高校1年生の今のうちから自らの進路実現に向けて、取り組んでほしいと思います。
情報システム科実習風景
プログラミング実習
熊本県立熊本工業高等学校
〒862-0953
熊本市中央区上京塚町5番1号
(地図)
TEL(全日制)
096-383-2105
TEL(就職)
096ー382-1800
TEL(定時制)
096-383-0310
FAX
096-385-4482
URL:
https://sh.higo.ed.jp/kumakoths/
E-mail:
kumamoto-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 野崎 康司
運用担当者
HP担当者