令和4年11月12日(土)熊工祭を開催します。終了しました。
感染症予防のため、一般公開の参加には制限があります。
ふれあいコンサートも食バザーもありません。
参加対象:本校生徒の保護者とその家族、中学生とその保護者(FORMS申請)は入場可。
開会式後の発表10:00~14:00まで見学可能ですが、見学が済まれた方は(14:00まで待たずに)短時間での御退出をお願いいたします。
3密を避け、マスク着用・消毒の徹底を重ねてお願いいたします。
令和5年度(2023年度)生徒募集要項と入学願書送付FAX申込書について
上記のことについて、「中学生の皆様へ」に関連ファイルを掲載していますので、ご覧ください。
令和4年度(2022年度)公開授業の実施について(御案内)
時下、ますます御清栄のこととお喜び申し上げます。また、平素より本校教育活動に御理解と御支援を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、本校では毎年「くまもと教育の日」の関連行事として公開授業を実施しており、本年も下記のとおり実施します。
1 趣 旨 地域に開かれた学校づくりを目指すとともに、生徒の日頃の活動を見ていただくことで、本校教育への更なる理解を深めていただく。
2 期 間 11月8日(火)~11月10日(木)の3日間 (終了しました。)
3 時 間 午前9時~午後3時25分(第1時限~第6時限)
4 対 象 全学科、全学年の授業及び実習
5 参観方法
(1)新型コロナウイルス感染症対策のため、朝の検温、マスクの着用やアルコール消毒をお願いします。
(2)授業時間内に来校いただき、事務室前玄関で受付のうえ、時間割・校内見取図等の資料をお受け取りください。
(3)教室棟及び実習棟において、授業・実習等を自由に参観いただけます。短時間でも構いません。
(4)授業の様子を、撮影することはお控えください。
(5)参観後、受付にてアンケートを御提出ください。
6 そ の 他 ・上履き(スリッパ等)を御持参ください。
・事務室周辺から中棟付近駐車場及び熊工会館前の駐車場を御利用ください。
【全学年対象】奨学のための給付金(追加募集)申請案内について
保護者の皆様へ
熊本県奨学のための給付金(追加募集)申請の受付を行います。
追加募集は、受給対象であるにも関わらず、7月の通常募集において、未申請だった世帯が対象です。
給付対象者を確認のうえ、申請を希望される場合は、必要書類をそろえて、下記締め切り日までに事務室へ提出をお願いします。
申請書は、本ホームページに掲載の物をダウンロード(印刷)してご使用ください。ご家庭でのダウンロード(印刷)が難しい場合は、事務室にて書類一式を配付しています。生徒又は保護者の方が取りに来てください。
※寮生下宿生の保護者様は、希望する場合は郵送しますので、お電話ください。
【提出締切】令和4年(2022年)10月21日(金)締め切りました。
【提出場所】熊本工業高校 事務室
【提出方法】持参(生徒・保護者) または 郵送
〇追加募集申請 案内・様式は こちら
様式 01_熊本県奨学のための給付金交付申請書(両面印刷してください).pdf
様式 02_添付台紙.pdf
様式 07_生業扶助受給証明書(生活保護世帯は提出).pdf
〇家計急変申請 案内・様式は こちら
様式 01_熊本県奨学のための給付金交付申請書(両面印刷してください).pdf
様式 02_添付台紙.pdf
様式 10_★【家計急変】申立書(必ず提出ください).pdf
様式 11_【家計急変】収入実績・見込証明書(参考様式).pdf
※7月の通常募集において、未申請だった世帯が対象です。
※1年生の前倒し給付を申請された方で、7月の通常募集が未申請の方は、本募集での申請が必要です。
※申請書等は、必ずA4サイズのコピー用紙に印刷してください。
※非課税世帯に該当しない場合でも、諸事情により家計が急変した世帯は、家計急変申請に該当する場合があります。
校則の見直しを実施しました。令和4年度からの規定を掲載します。
令和3年(2021年)5月19日
保護者 各位
熊本県立熊本工業高等学校長
柿下 耕一
自然災害発生時の登下校の際の留意事項について(お願い)
若葉の候、保護者の皆様におかれましては、御清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、地震、台風、大雨、大雪等の自然災害はいつ何時発生するか予測が難しく、生
徒の登下校時の安全が危ぶまれることが年間をとおして考えられます。
つきましては、まずは安全第一を基本とし、下記の事項に留意のうえ対応をお願いし
ます。
記
1 緊急連絡による学校側からの連絡について
事前に休校等の判断ができる場合は、学校のホームページや安心メールでお知らせ
します。事前に連絡ができない場合も考えられますので、次の項目にしたがって対応を
お願いします。
2 当日の判断について
(1)強風、大雨、雷雨、土砂災害、大雪、地震等の際や公共交通機関の乱れ等が予測さ
れる場合には、身の安全を第一に考え、自宅待機をさせ、安全が確保できる状況にな
ってから登校させてください。
(2)上記(1)の状況で登校できない場合には、必ず担任へ連絡をお願いします。この
ような場合、安全が確保できず登校できなくても欠席にはなりませんし、始業時間に
遅れても遅刻とはなりません。
3 その他
(1)平常どおりに授業実施と判断した場合も、天候の急変等により、緊急に授業を打ち
切り、下校とすることもあります。
(2)ご心配やおたずね等がありましたら、遠慮なく担任等へ連絡ください。
安全安心「熊工メール」登録のお願い
休校など緊急を要する連絡を熊工メールにて行っています。
熊工メール登録をされていない本校生徒及び保護者の方は、
登録方法をご覧になり登録していただきますようお願いします。
熊工メールの登録方法はこちら
熊本県立熊本工業高等学校
〒862-0953
熊本市中央区上京塚町5番1号
(地図)
TEL(全日制)
096-383-2105
TEL(就職)
096ー382-1800
TEL(定時制)
096-383-0310
FAX
096-385-4482
URL:
https://sh.higo.ed.jp/kumakoths/
E-mail:
kumamoto-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 柿下 耕一
運用担当者
嶋田 孝昭
熊本工URLのQRコードです。