ブログ

工業化学科

【工業化学科】小学校へ出前授業に行きました

2月7日、2年生の課題研究班で砂取小学校に出前授業に行きました。

授業内容は、『江津湖の環境保全について』と、『オリジナルキャンドル作り』です。

 

小学生の皆さんと楽しい時間を過ごせて、とても勉強になりました。

 

 

また、小学生の皆さんから、手づくりの名前札をプレゼントして頂ました!

小学生のみなさんありがとうございました。とっても楽しかったです。

次回は2週間後にまた授業を予定しています。
しっかりと準備をして臨みます!

【工業化学科】課題研究発表会を行いました

 

1月25日に3年生による課題研究発表会を行いました。7つ研究テーマに分かれて1年間かけた成果を2年生へ発表します。

 

 1 乳酸発酵を用いた未利用資源の有効活用に関する研究

   

 

   2 ロケット班

   

 

 3 人工光合成の研究

   

 

 4 環境に優しい吸水性ポリマーの合成

   

 

 5 アロマキャンドル製作に挑戦  

   

 

 6 温暖効果ガスである二酸化炭素の回収

   

 

 7 熊本におけるマイクロプラスチックの汚染調査

   

 

どの班もしっかりした内容のスライドで、2年生に丁寧に説明をしていました。

真剣に取り組んでいた3年生のみなさん、お疲れ様でした。

 

 

【工業化学科】3年生による進路体験報告会

3年生の行事もいよいよラストスパートになってきました。

今日は3年生による、進路体験報告会です。

工業化学科の1、2年生へ、3年生が何を考えながら進路決定まで辿り着いたかを報告します。

就職、進学、公務員を目指し内定まで獲得した生徒から5人ずつに分かれて、各教室で話してもらいました。

また、3年生には全員に内定までの道のりを記述してもらい、冊子を作りました。今回話を聞けない内容も全て1,2年生に渡していますので、興味がある企業に就職した先輩の話を、個別に聞くことも出来ます。

    

 

  

 

3年生のみなさん、後輩達へ大切なことを伝えてくれてありがとうございました。

次は、課題研究発表会です。頑張ってください。

 

【工業化学科】ものづくりコンテスト全国大会の『全国優勝者から学ぶ』を開講しました

12月10日(日)に、『全国優勝者から学ぶ』を開講しました。

講師は、先月行われました第23回高校生ものづくりコンテスト全国大会 化学分析部門でみごと優勝した、玉名工業高等学校 工業化学科3年 亀本さんをお呼びしました。

参加者は、熊本県で工業化学科を有する熊本工業高、玉名工業高校、八代工業高校の3校から、来年度ものづくりコンテストに出場を希望している生徒達です。

  

 

 

3校の生徒達は、亀本さんの動きや操作を見逃さないように真剣メモを取っていました。

来年6月にはどのような課題になるかはまだ判りませんが、基本的な考え方や技術が変わる事はありません。

何事にも真剣に向き合えば自ずと扉は開きます。真剣に向き合った先輩の姿に続ける様にOneTeamで頑張りましょう。