機械科ブログ

機械科ブログ

ようこそ新マシニングセンタ!!

 この度、動かなくなってしまったマシニングセンタに変わって、新マシニングセンタの搬入が行われました。大型クレーンを使って、作業が行われました。マシニングセンタの他にもパソコンや3Dプリンタの導入も行われました。

これからどんどん使って最新のものづくりを行っていきます!!

機械科・課題研究発表会

 本日3年機械科A組・B組の課題研究発表会を行いました。3年生が1年間それぞれのテーマに沿った研究を行い、成果を発表しました。今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、2年生のみ視聴する形となりました。発表する3年生も緊張した面持ちで発表しており、2年生も真剣に発表を聞いていました。

 今年度は、新型コロナウィルスや7月豪雨災害により、計画通りに実施できなかった班も多かった中、状況に応じて臨機応変に対応し、成果に繋げる努力をしてくれました。

 想定外の状況に遭遇しても、球磨工で培った知識や技術を今後に活かして欲しいです。

 講評として科長の城本先生より「現代において著しく社会が変化している」としてトヨタ自動車やSONYが取り組んでいる仕事について触れ、自動車会社が街をつくるほか、ソフトウェア会社がクルマをつくるなど、革新が起きていると話しがありました。

 3ツ星工業高校での学びが時代を支えると信じ、将来の技術者として活躍を期待します3ツ星

 

 

機械科主任:城本先生より講話

ものづくり班

マイコンカー製作班

鍛造班

郷土史研究班

アイディアロボット製作班

技能検定班

令和2年度 鞴祭

12月4日(金)13時より機械科実習棟鍛造室にて鞴祭を執り行いました。今年は神主:緒方先生、典儀:成田先生に取り仕切っていただきました。各科の先生方をはじめ、溶接部の生徒諸君を参列していただきました。鞴祭は、火による怪我や事故が起こらないように祈りを捧げる行事です。来年も事故が起こらないように、安全第一で実習を行いましょう!ご安全に!

 

 

ジャパンマイコンカーラリー2021熊本県大会

 11月2日(日)に八代工業高校体育館にてジャパンマイコンカーラリー2021熊本県大会Basic Classに出場しました。機械科から4台が出場し、3台が完走することができました。

 校内での試走ではなかなか完走できず、マシンの調整に悪戦苦闘しましたが、大会本番では力強い走りを見せてくれました。今大会は2時間の中であれば何回でも走行させることができます。走行させるごとにプログラムを修正することで大会中に最大で3秒速くすることができました。残念ながら入賞とはなりませんでしたが、半年間取り組んだ成果を出すことができ、ものづくりの楽しさを改めて感じることができました。

 

1年生 研究授業【機械科】

1年機械科A組で「機械設計」の研究授業を行いました。

内容は「機械に働く力と仕事」の分野で、

「加速度・等加速度運動を理解し、計算で求めることができるようになる」

ことを目標に授業が進められました。

実験器具を使って身近な加速度について考えている場面

実験を見守る。

積極的に挙手をする姿が見られました。