カヌー部 ブログ

カヌー部

【カヌー部】令和2年7月豪雨での水害(7月8日)

7月8日(水)

 施設にあったものを全て外に出し、外に出していたゴミもトラックで運び出し、処分しました。随分とすっきりした状態になりました。

 泥かきや、物を運び出すのと平行に艇の洗浄もいました。

 水はパドルの先よりも上、奧の部屋の前の壁に飾られている自画像の少ししたまで水はあがっていました。艇庫は、2m50cm浸水していました。

 艇庫の作業と同時に、艇庫周辺の民家の手伝いをしていました。80代のおじいちゃんの一人暮らしのお宅をお手伝いしました。膝が悪く思い通りに片付けられず、途方に暮れていたそうです。「とても助かった」と涙ながらに話してくださいました。

 

 

【カヌー部】令和2年7月豪雨での水害(7月7日)

7月7日(火)

 生徒、保護者、OB、顧問の総勢40名ほどで本格的な作業を開始しました。前日は、10名ほどで作業を行っていたので、それに比べると驚くほどに進歩しました。

 泥を全てかき出し、施設向かって右側にあった廃棄物を全て外に出すことができました。何よりも、施設の床が一気に見えたことにとてつもない進歩が見て取れました。人手が多いとここまで進むことに感動しました。

【カヌー部】令和2年7月豪雨での水害(7月6日)

7月6日(月)

 まだ雨が予断を許さない状況でしたが、10人程度で、使えそうな艇を近くの公園に運び出しながら、足が埋まるほどの泥をかき出す作業を行いました。

 艇は、複雑に絡み合っていて、艇の中にも泥と水が入っており、1つの艇を引き出すのに気力と普段艇を持ち上げる以上の腕力がいる状態でした。

半分程の艇を運び出した時の写真です。

 下の泥かきも終わりが見えない進行状態でした。泥の中には施設にあったものや、流木などの様々なものが混じっているせいで、上手くかき出すことが出来ず、1つ1つ泥の中から手で引き上げていく作業と平行しながら、泥をかいていきました。目視でも全然進行した気にならない状況でした。

これでも頑張って泥をかき出した後の状態です。

艇庫奧にあるトイレ付近の状態です。

泥を運ぶ様子です。

 そして、座る場所もないため、休憩なしの作業になり、かなりの疲労が溜まっていく状態でした。

【カヌー部】令和2年7月豪雨での水害(7月5日)

7月5日(日)

 近隣の民家に飛び出していた艇の引き上げを行いました。

閉めていたシャッターは艇で押されて、開いた状態になっていました。

 施設の中にあった艇は、艇同士で当たったり、艇とアングルに挟まれて折れていたり、酷い重なり方をしています。

艇庫前の道路も泥まみれでした。

 

 

【カヌー部】令和2年7月豪雨での水害(7月4日)

7月4日(土)

 球磨川の氾濫後、水がある程度引いた状態の様子です。この状態でも、水が引いてある程度泥をかき出した状態の写真と比べると、考えられないところまで水がきていました。

↓復旧作業後の同じ場所から見た艇庫前の様子

 普段はこのようにアングルに艇を置いていました。アングルが崩れ、置いていた船も全て回りの民家に投げ出されたようです。