電気科ブログ

カテゴリ:ものづくり

電気科・第24回アイディアロボット大会

電気科・第24回ロボット競技大会
 3月19日(月)13時より本校視聴覚室において、平成6年度から続いている電気科1年生による第24回ロボット競技大会が開催されました。この大会は、工業技術基礎という実習の時間の6時間で与えられたモータ等を使い、二人一組で作り上げました。製作時間が足りない組は、放課後や昼休みを利用し作り上げ、操縦の練習をしてきました。今年からは、保護者にも案内し、15名の保護者が見学に来て頂き例年になく盛り上がりました。


大会終了後、自分達が製作したロボットを持って、記念撮影

 
スリッパを整えるのは球磨工では常識です     今年も、いろんなロボットが出来上がりました

 
      仲嶺科長のあいさつ               山下先生の説明

 
大会直前まで修理やメンテナンスに励む生徒達

 
大会では、ハプニングの連続でした        生徒の手に負えないところは、先生も出動!

 
結構、スピードがでます            オペレーターとナビの息が合わないと勝てません

 
箱に入れるまでが、勝負です            保護者も熱戦に感動されてました

 
優勝した「富士山」(小山・坂本)        準優勝「そら豆」(浦野・上原)

 
3位「松風」(松本・松浦)          ユニーク賞「テープでペタペタ号」(村尾・山本)

電気科・ものづくりコンテスト九州大会

第16回高校生ものづくりコンテスト九州大会(鹿児島県)
 7月9日(日)に鹿児島工業高校において、第16回高校生ものづくりコンテスト九州大会・電気工事部門が実施されました。昨年に続き、熊本県代表として電気科3年園田万帆さん(人吉一中出身)が出場しました。
 結果は昨年同様 優良賞(3位)でした。
優勝したのは、福岡県立八女工業高校、2位は佐賀県立佐賀工業高校でした。
 園田さんは、「今年が最後のチャンスという重圧もあって、緊張の余り、手の震えが止まりませんでした。最高の作品を作ることができず、とても残念です。指導していただいた先生、応援していただいた方々に、感謝の気持ちで一杯です。来年の後輩に、期待します」とコメントをいただきました。
 園田さんの気持ちを、後輩が引き継ぐことを期待します。

【7月8日(土)コンテストの前日】

開会式は前日にありました。


くじを引き、作業場所は4番ということで、会場の中央での作業です。


まずは、作業台に傷が無いかのチェック


次に、明日使用する材料のチェック


材料のチェックが終わったら、使用する工具の点検が行われました。

【8月9日(日)コンテスト当日】 

さぁ、作業開始です。作業する場所が4番の中央でしたので、審査員前での作業となりました。


まずは、墨付けからです。


順調に作業は進み、これからが、金属管の加工です。


生憎の雨で湿度も高く、蒸し暑さとの戦いでした。


女の子は園田さんだけでしたので、審査員の方も興味深く観察されていました。


最後は、掃除をして作業の終了


終了時間の1分前に、全作業が終了しました。


これが、園田さんの作品です。


優良賞(3位)の表彰を受ける園田さん


今回の表彰者一覧

ものづくりコンテスト(電気科)

第14回熊本県高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)
 6月18日(日)に玉名工業高校で第14回熊本県ものづくりコンテストが行われ、電気科3年園田万帆さん(人吉一中出身)が昨年に続きし優勝することができ、見事2連覇を達成しました。熊本県の電気工事部門では、女子の2連覇は初の快挙です。
 園田さんは、7月8日(土)~9日(日)に鹿児島工業高校で行われる九州大会へ出場します。昨年は3位でしたので、それ以上の成績を残せるよう頑張ってください。

開会式の様子


 最初に部品の加工をする園田さん


次に墨付け作業です


金属管曲げ


金属管曲げの微調整


配線接続に入る園田さん


完成し、最終の手直しをする園田さん


制限時間(2時間10分)ぎりぎりまで作業を行いました


完成した作品の前での記念写真


結線のチェック


優勝の賞状と盾


受賞した全員での記念写真
 
 旋盤作業部門(金賞)、電気工事部門(金賞)、木材加工部門(金賞)、測量部門(銀賞)、家具工芸部門(銀賞・銅賞)と昨年に続き、ものづくりコンテストに出場した全員が3位入賞の快挙を達成しました。

電気科 ものづくりコンテスト・電気工事部門のデモストレーション

電気科 ものづくりコンテスト・電気工事部門のデモストレーション

 6月8日(木)に4~6限目に、6月18日(日)に玉名工業高校で行われる、熊本県ものづくりコンテストの電気工事部門に3年連続で出場する電気科3年園田万帆(人吉一中出身)さんによるデモストレーションが電気科の1・2・3年生が見守る中、実施されました。
 園田さんは、昨年県大会で優勝し、九州大会(鹿児島県)では3位という成績でしたが、今年は昨年以上の成績を目標に頑張っています。本人は、「本番ではちょっとしたミスが成績に大きく響くので、制限時間の2時間10分は集中し、全力で頑張ります」と話していました。


電気科長の仲嶺先生による挨拶および説明


墨付けの後、ケーブル工事に入る園田さん


金属管の加工を行う園田さん


クラスの声援を受け、決意を新たにする園田さん

電気科1年ロボット競技大会

第23回電気科1年ロボット競技大会
2月27日(月)に、第23回電気科1年ロボット競技大会を開催しました。参加生徒は39名で、19台のロボットで予選を行い、勝ち上がった上位8台のロボットが決勝トーナメントに進み、優勝したロボットは担任が操縦するロボットに挑戦することができます。
それぞれ工夫した手作りのロボットを、ナビゲータ(指示及び配線の管理)とオペレータ(操縦者)の二人一組で対戦します。
【大会結果】
〇優  勝   「ちゅんちゅん丸」 皆越勇輝(あさぎり中出身)、宮崎恭輔(人吉一中出身)
   準優勝   「GRIP GT」    越替悠宇(人吉一中出身)、椎葉勇人(相良中出身)
   3  位   「神風」        大柿良樹(人吉二中出身)、川口竜二(人吉一中出身)
  ユニーク賞 「ゴンザレス」    川邊晃樹(錦中出身) 、  河津剛史(錦中出身)


【生徒が製作したロボットを持っての集合写真】



【対戦前のセッティングの様子】


【対戦の様子】


【表彰式の様子】


【優勝した皆越君と宮崎君・「ちゅんちゅん丸」】

【準優勝した椎葉君と越替君・「GRIP GT」】


【3位入賞の大柿君と川口君・「神風」】


【ユニーク賞の河津君と川邊君・「ゴンザレス」】

高校生ものづくりコンテスト九州大会

第15回高校生ものづくりコンテスト九州大会(2016鹿児島大会)
【期 日】 平成28年7月10日(日)
【会 場】 鹿児島県立鹿児島工業高等学校

【電気工事部門】
 7月10日(日)に、第15回高校生ものづくりコンテスト九州大会が鹿児島県立鹿児島工業高等学校で開催され、電気工事部門に電気科2年園田万帆さん(人吉第一中学校出身)が熊本県代表として出場し、優良賞(3位)に輝きました。
 球磨工業高校では、旋盤部門に機械科3年上田まゆみさん(五木中学校出身)が

優良賞(3位)、木造加工部門に建築科2年村上正真君(菊池北中出身)が優秀賞(2位)に輝くなど、出場した全員が、3位入賞を果たしました。



◎大会前日には、使用する道具などもチェックを受けます。


◎さぁ~、競技開始です。制限時間は2時間です。


◎右人差し指を負傷し心配されましたが、順調に金属管曲げ作業を行う園田さん。


◎配線接続作業


◎1時間53分32秒で1番早く完成させました。
 熊本県大会では、1時間59分34秒でしたので、大幅にスピードアップです。


◎完成させた作品です。


◎優良賞の3位に輝きました。

ものづくりコンテスト(電気工事部門)金賞

熊本県高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)

 6月19日(日)、玉名工業高校で開催された、第13回ものづくりコンテスト・電気工事部門において、電気科2年園田万帆さん(人吉一中出身)が、見事、金賞に輝きました。女子の金賞受賞は、熊本県の電気工事部門では初となる快挙です。
 現在、7月10日(日)に鹿児島工業高校で行われる九州大会に向け、特訓中です。

◎金賞に輝いた園田万帆(左)さん、旋盤作業部門で金賞(2連覇)の上田まゆみ(右)さん


◎金属管曲げ作業


◎配線(接続)作業


◎完成作品





 

デモンストレーション(ものづくりコンテスト)

ものづくりコンテスト(電気工事部門)のデモンストレーション

6月19日(日)に玉名工業高校で実施される「ものづくりコンテスト(電気工事部門)」に昨年に引き続き出場する、園田万帆さん(2年・人吉一中出身)が、クラスメイトの前で、本番同様の条件で、デモンストレーションを行いました。

            


電気工事関連の記事は こちら>>>

中学生ものづくり講習会(電気科)報告


 8月6日(水)の午前中に中学生ものづくり講習会を本校視聴覚室で実施しました。

 今年は「AM/FMラジオ制作」ということで、本校電気科の生徒がラジオのしくみや作り方を中学生に理解できるようパワーポイントや実物投影機を使って説明し、実際に製作をお手伝いしながら、実技講習を行いました。













 はんだ付けを初めて経験する中学生がほとんどで、指導する側も熱心に指導を行いました。最後に試聴をしましたが全員が完成させることができ、喜んでもらえました。指導者側となった高校生も、達成感を感じるとともに、指導の大変さを感じ、今後の生活に役立ててもらえることだと思います。

球磨工電気科第20回アイディアロボット大会

 本大会は、電気科1年生を対象としており、平成5年から始め、今回が20回の大会となります。

 マシンは2人で1台を作り、試合では1人が操縦、1人がオペレータとして戦います。今年は、20台のマシンがエントリーしました。
ロボット大会1 ロボット大会2

ロボット大会3 ロボット大会4

ロボット大会5 ロボット大会6

ロボット大会7 ロボット大会8

ロボット大会9 ロボット大会10

ロボット大会11 ロボット大会12

ロボット大会13 ロボット大会14

ロボット大会15 ロボット大会16

ロボット大会17 ロボット大会18

ロボット大会19 ロボット大会20

【大会結果】30点満点
 ○優 勝・・・ボルボックス(中村大・西)
  2 位・・・真っ赤な情熱の花号(浦野・上蔀)
  3 位・・・人造人間18号(平川翔・平川将)
  ユニーク賞・・・stand up dog(鳥飼・谷川)

 決勝戦は、「ボルボックス」と「真っ赤な情熱の花号」の対戦となり、ボルボックスが30点満中29点を取り、優勝しました。

 担任との特別対戦では、先生が30点満点、「ボルボックス」が29点と1点及ばなかったです。さすが先生。どんな相手でも手を抜かない。

ロボット大会21

 大会を通して、生徒の成長や普段見ることのできない姿を多く見ることができました。

中学生ものづくり教室

 7日(水)午前に電気科パソコン室で中学生ものづくり教室が行われました。

 製作前の説明です。
ものづくり1 ものづくり2

 ハンダ付けのお手本です。
ものづくり3 ものづくり4

 練習用の基盤と抵抗を使って、ハンダ付けの実践です。
ものづくり5 ものづくり6

ものづくり7 ものづくり8

ものづくり9 ものづくり10

 練習が終わったら、早速、製作に入ります。
ものづくり11 ものづくり12

 今回つくる製品は、「RADIO CUBOID」と言います。単三電池でも使用できますが、手回し発電、太陽光発電もできます。ラジオ(AM,FM)、ライト、携帯電話の充電など機能も充実しています。
ものづくり13

ものづくり14 ものづくり15

 中学生の皆さん、間違えずに、きちんとハンダ付けできたかな?電気関係のものづくりに興味があったら、是非、球磨工電気科に来てくださいね。

ミニマイコンカー製作講習会

 7月23,24日、電気科でミニマイコンカー製作講習会が行われました。

 今年の参加者は、中学生5名と少なかったです。なぜだろう?
 教える生徒・先生の人数は10名以上いましたので、中学生1名に球磨工生2名がついての講習会となりました。
ミニマイコンカー1 ミニマイコンカー2

ミニマイコンカー3 ミニマイコンカー4

ミニマイコンカー5 ミニマイコンカー6

ミニマイコンカー7 ミニマイコンカー8

 2日目のプログラムと走行の写真は撮れませんでしたが、最後の集合写真に間に合いました。
ミニマイコンカー9

 中学生の皆さん、ミニマイコンカー製作講習会はいかがでしたか?もっと勉強してみようと思ったら、球磨工へ入ってください!