ブログ

食品化学科

【3C 食品製造】ヨーグルトを使用した菓子製造(食品化学科)

3年生は、ヨーグルトを使用した菓子製造に挑戦しています。

これまでにも、昨年度に畜産科学科の生乳を使用して作った絞りヨーグルトを使用して

パウンドケーキ・スコーン・シュークリームの製造に取り組みました!

今回は、市販のヨーグルトを使用して再チャレンジ!!

前回よりも良い感じに出来た班が多かったようですピース花丸

 

3C 脂質の定量①②(食品化学科)

3年生「食品化学」では、脂質の定量実験を行っていますにっこり

ソックスレー抽出法で、ごまに含まれる脂質の成分を抽出し、その量を調べます虫眼鏡

1回目の授業では、試料のごまをすり潰し、計量、円筒ろ紙に入れて余分な水分を飛ばしました。

2回目は、ソックスレー抽出器に、試料が入った円筒ろ紙とジエチルエーテルを加えてセットし、

70℃の湯浴で温め、ジエチルエーテルを8~18時間還流させました。

この抽出器は、コーヒーのサイフォンと同じような仕組みになっていますひと休み

ジエチルエーテルに脂質成分が溶け出し受け器に戻ることで脂質(粗脂肪)の量がわかりますひらめき

実験が長く、写真が多いので、抽出後の様子はまた後日・・・

試料のごまをすり潰すごまを正確に測り取る試料を乾燥させる抽出菅に試料をセットするジエチルエーテルを加える8~18時間抽出

1C 野菜の播種と定植(食品化学科)

1年生「農業と環境」では、前回作った畝に、野菜の播種・定植を行いましたにっこり

2学期は、自分の区画に6種類の野菜を植えて自分で管理を行っていきます虫眼鏡

今日は、キャベツ、ダイコン、カブ、ブロッコリー、シュンギクを自分の区画に、

大きな品種のダイコンと白菜を全員で育てる区画に播種・定植をしていきましたキラキラ

丁寧に、播種・定植を行い、最後に水をかけて、スケッチまで行いました鉛筆

距離を測ってマルチに穴をあけるブロッコリーの定植ダイコンの播種ハクサイの定植最後に丁寧にかん水してくれました

1C 硫化鉛反応(食品化学科)

1年「食品化学」は、引き続きタンパク質の定性実験を行っていますにっこり

今回は、硫化鉛反応の実験を行いました理科・実験

食品タンパク質に含まれるアミノ酸である、シスチンやシステイン中の硫黄と

試薬中の鉛が反応することで、黒色の硫化鉛の沈殿が生じます虫眼鏡

結果を見て、疑問に思ったことなどを考察していましたひらめき

試料、試薬をはかり取る試料に試薬を加える加熱すると変化が結果はこちら

【3C 食品製造】どらやきの製造(食品科学科)

1学期には大福の製造に挑戦した3年生。今回は、どらやきの製造に取り組みました。

あんこは市販のものを使用しましたが、あんこを挟む生地は一から手作り!

生地のかたさや火力の調整などに苦戦しながらも、何とか作り上げることが出来ました!期待・ワクワク