学校の様子

学校の様子

菊農フェスタ2日目(農場開放祭)

本日は農場開放祭でした。生徒たちは朝からそれぞれの持ち場でテキパキと動いていました。太鼓部のすばらしい演奏の後、カウントダウンで始まった農場開放祭は出だしから大変賑わいました。すぐに雨が降り始めましたが、会場には生徒たちの明るい呼び声やお客様の声が響き、とても盛り上がった充実の一日でした。ご来場くださった皆様、ありがとうございました。

 

菊農フェスタ2024(文化祭)1日目

本校体育館にて午前中実施し、内容は次の通りです。

①太鼓部演奏

②吹奏楽部演奏

③1年生音楽専攻者ギター・トーンチャイム演奏

④オーストラリア研修報告

⑤保健委員会発表

⑥タイ研修報告

⑦農業科1年ダンス

⑧生活文化科2・3年生ファッションショー

以下の写真でお楽しみください。

令和6年度 収穫感謝祭

 

本日は楽しみにしていた収穫感謝祭がありました。朝から各学科でカレーの調理を行い、体育館でのセレモニー後に会食を行いました。自分たちで育てた野菜やお肉、お米などに感謝しながらの調理で、おかわりをする生徒も多くいました。日頃、丹精込めて育てている命を味わい、感謝にあふれる一日でした。

令和6年度 交通講話

 本日は交通講話がありました。講師に長江浩史氏を迎え、自転車の交通安全についてご自身の体験を交えながらお話いただきました。事故について自分ごととして考え、今できることを優先順位をもとにしっかり考えていってほしいと話され、生徒たちは真剣に聴き入っていました。講師の投げかけに積極的に答える生徒も多くいました。

11月から自転車におけるスマホ使用等のながら運転に罰則が定められます。通学だけでなく全ての場面で交通安全に努めていってほしいと思います。

令和6年度 防災講話

本日は防災講話がありました。日本赤十字社に所属され、能登半島地震でも活動された講師の先生によるお話で、具体的な災害対策を学びました。災害時に命を守りその後の暮らしをつなぐために、自分自身で考え行動することが大切だとわかりました。生徒たちは積極的に発言しながら真剣に聞いていました。いざという時のため、普段から話題にし行動していきたいと思います。

令和6年度 芸術鑑賞

 10月25日(金)に体育館で芸術鑑賞が行われ、学校寄席を鑑賞しました。

落語家の春風亭柏枝さんによる寄席入門や体験コーナーでは、生徒や職員も舞台に上がり、笑いに包まれました。

鏡味小時さんの太神楽曲芸は、見たこともないような素晴らしい技で、体験コーナーでも次々に手が挙がっていました。

最後の落語では春風亭柏枝さんの「てんしき」を披露していただき、大いに盛り上がりました。

落語初体験の生徒が多かったようですが、これからも古典芸能に親しんでほしいです。

キラキラ 「第7回オーレック九州農高川柳コンテスト」受賞

今年で7回目となるオーレック九州農高川柳コンテストは過去最多の参加校と応募数(総数8,465句)となりました。今回のお題は「わたちと農業」です。

厳正なる選考の結果、1AST蟹江さん(準グランプリ)、2AST田中さん(優秀賞)を受賞しました。おめでとうございます。

入賞作品については、オーレックHPで紹介されていますので、ご確認ください。

現場実習受け入れ式(農業科)

9月30日(月)に農業科の現場実習受け入れ式が行われました。現場実習では県内の農家さんに4泊5日で泊まり、毎日の生活から農業について学びます。みんな緊張しているようでしたが、元気に各農家さんと現場に出発しました。また成長した姿をみせてほしいです。1週間大変お世話になります!!

令和6年度 薬物乱用防止講話

 

本日は、1時間目に薬物乱用防止講話がありました。薬物乱用の危険性や有害性について実際に起きた事例も交えながら話していただきました。薬物への誘い文句をどう断るか、全校生徒がその場で考え数人が発表しました。何よりも初めの一回、手を出さないことが大切だとわかりました。教室ではその後も薬物の危険性について話す生徒が多くいました。正しい知識で身を守っていきたいと思います。

キラキラ スマート農業学習「KDS主催ドローン教室」

3A・3H・3ASTの農業機械の授業でスマート農業学習「KDS主催ドローン教室」を実施できました。

菊池自動車学校(KDS)の協力を受けて、ドローンの特徴や活用の実際、ドローンの可能性等について講習をいただきました。

また、ドローンによる空撮体験やシュミレーターによる操作体験、ラジコンドローンによる「ドローンサッカー」演習も実施いただき、興味深い学びの機会になりました。

講習をいただいたKDSの吉永様、福田様からは「ドローンの可能性を感じたところから、将来の進路先や未来の社会の中でどのように活用できるかを考えてほしい。」とのアドバイスもいただきました。

地域のイベント等でドローンサッカー体験の機会もあるそうですので、積極的に参加されてみてはいかがでしょう。

令和6年度 情報安全・モラル教育研修会

本日は情報安全・モラル教育研修会が行われました。菊池警察署より、SNSを介した事件事故の実態、闇バイトについて動画を交えながら話していただきました。危険に対し、先をイメージした行動を取ることが大切だと話され、全校生徒で真剣に聞きました。その後、クラスでは生徒から自分たちにも起こり得るので気をつけたいという感想が出ていました。今後も時代に対応した力をつけていきたいと思います。

令和6年度2学期の新任式・表彰式・始業式

 

本日は令和6年度2学期の新任式・表彰式・始業式がオンラインで行われました。新任式では二人の先生をお迎えし、各クラスから歓迎の拍手が鳴っていました。表彰式では大会や検定で活躍した生徒の姿が見られました。始業式では校長先生から前向きに向上心を持ち続けることが大切だとお話がありました。今学期、それぞれの目標へ向けて努力してほしいと思います。

 

農業経営者育成研修(2日目)

農業経営者育成研修2日目

栽培コースでは(株)味咲と高司観光農園に先進地視察に行きました。

経営者としての視点で設備投資などのお話やお金の話などをしていただきました。

菊池農業高校生のみ午後の鳥獣害対策研修を受講しました。

キジの放鳥など貴重な経験ができました。


集合写真株式会社味咲高司観光農園キジの放鳥キジ鳥獣害対策研修

令和6年度 農業経営者育成研修

県下の就農や農業系大学等を目指す生徒等の夢を実現させ、熊本の農業及び日本農業に貢献する農業経営者育成に資することを目的に研修を行いました。

 まず、次の2名の方より講話と質疑応答・意見交換を実施しました。

講師① (株)カワカミ蓮根 川上大介様 演題「れんこん」

講師②  熊本興畜(株) 石渕大和様 演題「日本の養豚を、もっと魅力的に」

それぞれの分野の第一線で活躍されている様子がヒシヒシと伝わり、参加した生徒達も元気をいただいたようです。

その後、交流活動が実施され、県外からの出席の愛知県の農業高校生や熊本県4HCとの交流会が実施されました。

農業情報処理競技会(県大会)

8月9日(金)に実施された県大会に畜産科学科の坂口さんが本校代表として出場しました。

エクセルで処理条件に従って表とグラフを作成し、ワードで表の考察文を作成し、パワーポイントで考察文のプレゼンテーションを作成します。

とても難解な問題で良好な結果を出すのは至難の業ですが、練習そして本番においてもよく頑張りました。

令和6年度 体験入学

 本日は令和6年度体験入学がありました。200名を超える中学生や保護者の方々が来られ、にぎわいました。各学科で説明を受けた後は、野菜の収穫をしたり乗馬体験をしたり、ハーバリウムやオーナメントをつくったり、クッキーを焼いたりと特色たっぷりの体験実習が行われました。中学生は意欲的に参加してくれました。迎えた生徒たちも、充実した体験入学になるようにとこまめに動き、中学生にも優しく声をかけていました。菊農のよさを伝える1日にしようと始まりましたが、中にいる私たちが改めてそのよさを実感する1日となりました。来年度、多くの新入生をお待ちしています。

農業科

農業科

園芸科

園芸科

畜産科学科

畜産科学科

食品化学科

食品化学科

生活文化科

生活文化科

救急救命法講習会

 本日は全職員参加の救急救命法講習会がありました。緊急時に迅速かつ速やかに対応し、生命を守ることが出来るように毎年行っているものです。菊池広域連合消防本部 西消防署から3名の方がいらっしゃり、心肺蘇生法とAEDの使用方法について説明を受けた後、実践しました。また、熱中症や落雷時の対応についても学びました。緊急時、連携して行動していきたいと思います。

令和6年度 1学期 終業式・表彰式

 

本日は令和6年度1学期終業式が行われました。朝から生徒たちは大掃除に精を出し、その後オンラインによる表彰式に臨みました。表彰式では令和6年度熊本県高等学校総合文化祭の将棋部門での優勝をはじめ、農業クラブでの大会や馬術での大会などさまざまな分野で活躍した生徒が表彰されました。生徒たちからは大きな拍手が送られていました。

その後の終業式、校長訓話では人生における幸福度を高めるために自己決定を大切にしようという内容が話されました。自分が進む道を自ら決定する、まずは進路での自己決定をとのことで、生徒たちも真剣に聴き入っていました。さっそくこの夏から、意識して行動してほしいと思います。