学校の様子

学校の様子

入学式

本日、体育館にて新入生119名の入学式が挙行されました。
はじめに新入生の入学が許可された後、校長先生より「明日に向かって前向きに生きる」ことへの願いが込められた式辞がありました。来賓の方からは、夢の実現に向けて努力するよう励ましの言葉が贈られました。

続いて、新入生総代が菊農での学校生活に対する期待や抱負を力強く述べ、生徒会長からは新入生を温かく迎える歓迎の挨拶がありました。

新任式・始業式

まず、新任式が行われ、新たに着任された14名の先生方を全校で温かくお迎えしました。代表として事務長先生より、「菊農に新しい風を吹かせたい」との力強いご挨拶がありました。

続いて始業式が行われ、校長先生からは「菊農で農業を学ぶことに誇りを持つ」ということについての訓話がありました。その後、担任の先生方の紹介が行われ、生徒たちからは大きな拍手や歓声が上がり、新学期への期待が感じられました。 

R7 新入生 物品購入

本日午前中は、新入生の物品購入日でした。教科書、体操服、体育靴、スリッパ、実習服などを購入し、関係書類の提出も行われました。入学式は4月9日に予定されています。新入生の皆さんが、その他の準備を整え、元気に菊農での学校生活をスタートしてくれることを願っています。

R6 転・退任式

本日、体育館にて転・退任式が行われました。今年度は、6名の先生が退職され、7名の先生が転任されました。式では、お一人ずつこれまでの勤務を振り返り、心に響くお別れや激励の言葉を述べられました。また、生徒会長が生徒を代表して、これまでの感謝の気持ちを伝え、新天地でのご活躍を願うお別れの言葉を述べました。13名の先生方、本当にありがとうございました。

3学期 表彰式・終業式・修了式

本日、体育館に全生徒・職員が集まり、今年度最後のセレモニーが実施されました。まず、皆勤賞や成績優秀賞をはじめ、校内外で活躍した生徒たちが多数表彰されました。その後、修了式が行われ、校長先生から「国際化が進む我が国・我が地域における心構え」について訓話がありました。最後に、全員で校歌を歌い上げました。 

キラキラ JAグループ熊本からの農業機械等の贈呈式

 令和7年3月13日(木)、JA熊本会館にて農業機械等の贈呈式がありました。
 JAグループ熊本からは、従来より将来の県農業を担う次世代育成方策の一環として、県内の農業高校に御支援を頂いています。本年度もその一環として、JA共済連熊本の「地域・農業活性化積立金」を活用して、農業機材の導入支援を目的に県内の7校に農業機械等を贈呈頂きました。本校からは生徒を代表して2年農業科の源さんが参加しました。

 本校にはヤンマー大型トラクタ用のグランドロータリーとオートワイヤーが寄贈されました。今後のスマート農業教育の充実と農業生産性の向上につながるように活用を行っていきます。

卒業式の思い出(写真部)

3月1日、卒業生の皆さんご卒業おめでとうございます。

学校行事の写真を写真同好会の生徒が撮影しています。

最後のHRの様子、仲間とのひととき、まとめましたのでご覧ください。

令和6年度 第61回卒業証書授与式

本日は令和6年度 第61回卒業証書授与式が挙行されました。厳かな空気の中、一人一人が壇上で卒業証書を受け取りました。校長式辞では生きる目的について話され、生きていてよかったと思える日へ向けて進んでほしいとエールが送られました。来賓祝辞でも卒業生へ多くの励ましのお言葉をいただき、皆、凛とした表情で聞いていました。式後は各教室で最後のホームルームが行われ、にぎやかな声が響いていました。3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

令和6年度 表彰式

 明日の卒業式に先がけ、本日は表彰式が行われました。産業教育中央協会賞や全国農業高等学校長協会賞、がんばる高校生表彰など多くの賞で3年生がステージに上がり、賞状を受け取りました。全校生徒と職員がひときわ大きな拍手でたたえていました。表彰されたみなさん、おめでとうございます。明日の卒業式も楽しみにしています。

 

『総合的な探究の時間』1・2年生合同成果発表会

 

本日は『総合的な探究の時間』の1・2年生合同成果発表会が行われました。本校では1年生は地域理解学習、2年生は地方創生をテーマとしています。第1部はステージで代表者がスライドをもとに地域について発表しました。第2部では2年生が班ごとにポスターセッションを行いました。空き家問題、鳥獣被害や人口減少と様々な問題を取り上げ、まとめたものを聞き手に分かりやすく発表することができました。今後もアンテナを張り、課題を見つけ探究していける力を伸ばしていきます。