農業科日誌

農業科ブログ

茶摘をしました

  『夏も近づく八十八夜、野にも山にも若葉が茂る・・・』という歌があるように、この時期は全国で茶摘が行われています。農業科では毎年この時期に1年生から3年生の全員で茶摘みを実施しています。


茶摘みというと手作業をイメージする人もいると思いますが、学校では専用のはさみを使って、上から2~3枚の茶葉を刈り取っていきます。


3年生はさすが早かったです。摘み取った茶葉は業者に加工を依頼して、製品にします。製品は販売する予定です。ぜひ、芦北高校のお茶を御賞味ください。

圃場デビュー♪


 1年生農業科の「食品製造」の授業で『シソ苗の定植』実習を行いました
  

「食品製造」の授業で畑に行くの??
と思われるかもしれませんが、これが本校農業科の特色です。
農業科では“栽培”“製造”“販売”を一貫して学習し、農業の6次産業化を目指して実践力を身に
つける学習を行なっています。
  

 このシソは2月下旬に播種(種まき)を行い、ハウスの中で管理してきました。本日定植したシソは
7月上旬に収穫して『シソジュース』『梅干し』の原料となります。日に日に強くなる日差しを浴び、
梅雨時期を経て、しっかり栽培管理を行なっていきます。実習製品になるまでお楽しみに~!!

出来立てのマーマレードはクラッカーにのせて♪


 本日の2年生「食品製造」の授業でマーマレード製造を行いました。
 絵文字:笑顔
甘さと果皮のほろ苦さがたまりませんねー。おいしい!!絵文字:良くできました OK
   
実習製品は毎回、食品検査機関にて一般細菌・大腸菌群の検査に出しています。このマーマレードも
問題なしの「陰性」を確認して販売しています。
今年も全国からご注文をいただいています。残りわずかですが、ご購入を希望される方は芦北高校生
を通じて、又は芦北高校(農業科:宮嵜・川上)までご連絡下さい。
200gビン入り ¥300です。

玉手箱は芦北の味

農業科で考案した
『水俣・芦北の特産品や郷土料理を活かしたお弁当』が完成し、
肥薩おれんじ鉄道佐敷駅にて贈呈式がありました。

このお弁当は、
肥後銀行、くまもと県南フードバレー推進協議会、ホテル日航熊本、JAあしきた、
おれんじ鉄道の支援を受けて、本校農業科の生徒が考案したメニューを基に、
JAあしきたで製造したものです。

佐敷駅でおれんじ鉄道を利用したツアーに参加された方達に、弁当の特徴やメニューに込めた思いを説明しました。

食品製造実習デビュー★


 芦北高校の歴史と伝統を誇る「甘夏マーマレード」製造と同時に販売も始まり、大好評で
在庫が常にありません。皆様に愛されている事を実感するとともに、製造の責任も背負って
実習を行なっています。

 さて、生徒たちは授業で学習しますが、果実に砂糖などを加えたのは『ジャム』、“果皮”が
入ると『マーマレード』
といいます。みなさんご存知でしたか?

本日、1年生「総合実習」の授業で、マーマレード製造の下処理である“甘夏の皮むき”を
行ないました。絵文字:四人

  
 安心安全のために真っ白な『コック服』を着用し、頭からつま先・指先までフル装備です。
食品工場ではあたりまえの『青の手袋』これは、誤って混入した時にすぐに発見できるように、
あえて青を使用します。

 ① 甘夏は洗浄して90度の蒸気で3分間蒸します。加熱すると実と皮が剥がれやすくなります。
 ② 包丁を上手に使って、“じょうのう(みかんの房)”を傷つけないように丁寧に『果皮』と『実』
  に分けます。
 ③ 『果皮』は薄くスライスします。

  
 ④ 『実』は、90度の熱湯に10分間浸漬を3回繰り返し、苦味を抜きます。実の重量の70%の
  水で煮込みます。
 ⑤ 『パルパーフィニッシャ』という裏ごし機にかけて“果汁”を取り出します。
 ⑥ 『果皮』90度の湯に10分間浸漬を3回繰り返し、“苦味”を抜きます。圧搾機で水分を絞り
  パラパラの状態に仕上げます。

 ここまでがマーマレード製造の下処理です。ここまでに2日かかります。最初は慣れない皮むきに
生徒は無言でしたが、だんだん慣れてくると絵文字:良くできました OK「先生~!甘夏ないでーす」絵文字:良くできました OKと催促されます。加熱
してある甘夏はスルスルと剥けるので楽しいようです。
 

さて、この後は2年生に引き継ぎます絵文字:良くできました OK。次回の投稿をお楽しみに!