☆生活科学科☆

生活科学科

【本渡校舎]】生活科学科「総合実習」

11月28日(月)生活科学科の生徒が総合実習で

生徒昇降口付近にある花壇の植え替えをしました。

 

9月下旬頃にポーチュラカからマリーゴールドに植え替えたのをHPにアップしましたが、

今回はマリーゴールドからパンジーに植え替えたみたいです。

 

 

 

いつもきれいな花を有難うございます。

次はどんな花を植えるのかなとこっそり楽しみにしています♪

【本渡校舎】フードデザイン

11月28日(月)生活科学科はフードデザインの時間に天草の郷土料理である

「がね揚げ」と「押し包丁」を作りました。

 

がねとは天草の方言でカニという意味です

揚げたときカニの足に似ていることからつけられた名前らしいですよキラキラ

冠婚葬祭の時にもよく食べられるくらい天草の人にとってはポピュラーな食べ物です

 

阿蘇などではだご汁の方が有名ですが、天草ではだご汁ではなく、押し包丁をよく食べます

熊本県の中でも食べている郷土料理が違うのもおもしろいですよねキラキラ

 

 

 

 

 

 

みんな美味しそうに食べていました

 

【本渡校舎】2年生 総合実習

2年生活科学科の生徒が総合実習の中で

生徒昇降口付近にある花壇の植え替えを行っていました

 

 

 

何から何に植え替えるのか聞くと少し沈黙が・・・

先生にヒントをもらっていましたが、正解までたどり着けず喜ぶ・デレ

正解は、ポーチュラカからマリーゴールドに植え替えるでした

 

 

 

植栽の手際も良く、スムーズに植えていきます

満開になるのが楽しみです♪

 

【本渡校舎】1年生 食物検定4級

7月12日(火)全国高等学校家庭科食物調理技術検定4級を実施しました

切り方では、キュウリを半月切りで30秒間に2mm以下で切っていきます

指定の厚さより厚くなったり、薄すぎて指定の形になっていなければ枚数に入りません

 

最初は数枚しか切れていなかったり、分厚かったりした生徒も

授業や家庭での練習で格段に上達します

 

単純作業で誤魔化しがきかない分、練習あるのみです!!

 

 

 

【本渡校舎】2年生 甚平製作

2年生は甚平製作をしています

甚平とは半袖・筒袖で丈が短く、前であわせて紐で結ぶ夏の衣服です。

 

まず先生から今回製作する箇所の説明を受けます

そして、ミシンに糸を通します

2年生にもなると糸を通すのも早くなります

  

 

甚平はミシン縫いと手縫いを使って製作します

 

ミシンは     素早く丈夫に、

手縫いは     縫い目が見えにくく、細かい箇所

 

を縫うのに適しています

  

今回の甚平製作に使用する手縫いは「耳ぐけ」「三つ折りぐけ」「本ぐけ」です

どれも和服縫製をする上で欠かせない縫い方になります

 

少し観察していたら「間違えましたぁ!!」とにこにこしながら見せてくる子の隣では

「今針どこにいます…?」と手縫いに困惑中汗・焦る

 手縫い難しいよね

完成したら、沢山着てね!