カテゴリ:授業
【本渡校舎】1年生活科学科 認知症サポーター養成講座
3月13日(木)
認知症サポーター養成講座を実施しました。
天草市認知症サポーター養成事業事務局キャラバンメイト様から6名の方を講師としてお招きし、認知症に関するスライドショーやグループワーク、実践などを行いました。
生徒たちは、真剣にスライドショーを見て認知症に関する知識を深めていました。
またグループワークでは班になり自分たちの意見を書き出していました。
⇊ 講座を受講した生徒の感想を少し紹介します ⇊
「中学校でもこの講座を受けたけど、忘れていたこともあったので、この講座を通して思い出せてよかった。」
「これからもしかしたら祖父・祖母が認知症になるかもしれないので、その時には今日学んだ否定的なことを言わない、しっかりゆっくり話を聞くことを大切にしたい。」
「認知症になっている老人の方との接し方や声掛けの仕方を学べました。いざとなった時は焦ってしまうかもしれないので、普段から声のかけ方や行動を見直していきたい。」
「どんな気持ちでいるのか、どうしてほしいのかを知ることができて良かった。母から聞いた話やドラマで見たことよりもより深く知ることができた。」
「今の自分だと何とも思わないことも認知症になってしまうと少しのことで驚いたり恐怖を感じることが分かった。挨拶だったり基本的なことから身につけていこうと思った。」
最後には、受講した証であるオレンジのリストバンドをもらいみんなで写真を撮りました。
【本渡校舎】生活科学科3年 クリスマスケーキ
12月16・17日(月・火)
3年生活科学科の生徒お待ちかねのクリスマスケーキを作りました。
16日にスポンジを焼きました。
17日にデコレーションを行いました。
chromebookで調べながら理想のクリスマスケーキを作ります。
完成したケーキを少しだけご覧ください!
他にもセンイルケーキや2Dケーキなど様々なデザインのケーキを作成していました。
【本渡校舎】生活科学科3年 米粉講習会
12月9日(月)
米粉インストラクター 岩下先生ご指導のもと米粉講習会を開催しました。
9日に3年生活科学科、18日に3年食品化学科の生徒がシチューとシフォンケーキを作りました。
どの班もふっくらとしたきれいなシフォンケーキを焼き上げることができました(^▽^)/
【本渡校舎】生活科学科 看護出前授業
7月10日(水)
5・6限 3年生活科学科 「生活と福祉」の授業において
天草地域医療センターと天草第一病院より2名の講師の方をお呼びし看護の出前授業を行いました。
看護職についての説明や看護師になるまでの流れ
看護体験談等ご丁寧に説明していただき、生徒たちも真剣にメモを取っている様子が見受けられました。
講師の方から血圧計の正しい測り方を教わり、生徒同士で測定しあっていました。
講師の方々本当にありがとうございました。
【本渡校舎】生活科学科 農業と環境
1年生活科学科の農業と環境の授業では、グループに分かれて実習を行いました。
写真は、昇降口前の花壇の整備で草取りをしているグループです。
晴れ空の下、先輩たちが植えたマリーゴールドがすくすくと育つように草取りを頑張りました。
販売組は、ズッキーニ、トマト、甘夏みかん、花苗を完売することができました。
1年生も農場の実習を通して色々な学びがあり、頑張っているところです!