生活科学科
【本渡校舎】生活科学科 3年生 生活と福祉
9月8日(金)生活と福祉の授業で、高齢者向けレクリエーションを行いました。
くしゃくしゃに丸めた新聞を破かないように足で広げるゲームをしたり、1分間で利き手ではない手を使用し紙皿を自分の色にひっくり返す競争だったりと様々なアイデアがつまった作品を制作してました。
【本渡校舎】食物調理技術検定2級
8月24日(木)全国高等学校家庭科食物調理技術検定が行われました。
材料や調理法など指定されているものを取り入れた献立作成を行うところから始まり、実際に何度も試作をして分量等を変更していきます。
本番の様子です。
天草拓心instagramへはこちらをクリックしてみてください
【本渡校舎】生活科学科 3年生夏休み期間も頑張ってます
今日も3年生活科学科の生徒がファッション造形基礎・課題研究の製作物であるワンピース・ドレスを完成させる為に進路や実習当番後、被服室に集まって作業をしています。
ファスナー付け等大変な箇所はたくさんありますが、それでも自分の想像しているデザインに少しでも近づけるように頑張っています。
布の裁断中です✄✄✄
切った箇所がほどけていかないように、ロックミシンをかけていきます
【本渡校舎】生活科学科 体験入学
7月26日体験入学が実施されました。
生活科学科では、キュウリの早切り・調理実験(カッテージチーズ、牛ない豆腐)・おもちゃ作り・学科紹介を体験してもらいました。
生徒は緊張しているように見えましたが、中学生と楽しく会話している様子もみうけられました。
お越しいただいた皆様ありがとうございました!
【本渡校舎】生活科学科 2年生 フードデザイン
6月8日(木)フードデザインの授業にて家庭料理を作りました。
メニュー
肉じゃが・味噌汁・たことキュウリの酢の物・煎茶
出汁の取り方やお茶の入れ方・薄口醤油と濃口醤油の違い等に注意をしながら、実習に取り組みました。
ピーラーを使わず包丁で皮をむく事に慣れていない様子でした。
これからたくさんの実習が入ってきます。
何度もしていくうちに上手くなっていくと思います。
【本渡校舎】3年生活科学科 文化祭に向けて
「ファッション造形」の授業と「課題研究」でそれぞれワンピース・ドレスのデザイン決めと型紙製作に取り組んでいます
文化祭でのファッションショーに向けて自分の製作できる範囲内でのパターンを決めるのはとても大変です
自分のパーソナルカラーや骨格に合った世界に一つだけのワンピース・ドレス
同じ型紙であっても配色や生地が変われば雰囲気もガラッと変わります
去年のファッションショーの写真です
お楽しみに
【本渡校舎】生活科学科 タマネギ販売
職員室にタマネギを販売に来てくれました!
「おいしい食べ方は」
「まるごとレンジで加熱してください。調味料はお好みで! 新鮮なのでとってもおいしいです。」
【本渡校舎】生活科学科 来客用玄関前の花壇
玄関前の花壇を植え替えるため、花を回収しました。
次はどんな花が咲くか、楽しみに待っていて下さい。
【本渡校舎】生活科学科 優勝するぞ!!
放課後練習の最後にグラウンドに集まり円陣を組みました
生活科学科 優勝するぞ
体育大会に向けて気合い十分です
【本渡校舎】生活科学科 クリスマスケーキのデコレーション
12月21日(水)
生活科学科フードデザインの授業では、前回の調理実習で焼いたスポンジケーキを使って自分達なりに思い思いのクリスマスケーキを製造していました。
最近は日本の定番の生クリームがきれいにデコレーションされフルーツがトッピングされたデザインとは少し違って、
韓国のセンイルケーキというシンプルなデザインが特徴のケーキを作る生徒も多く見られました。
自分の理想のケーキに近づけようと時間いっぱいまで必死に試行錯誤している姿がとてもかわいいなと感じました。
生徒の中にはこの日のために、自宅でクッキーや焼いてきた人もいました。
著作権の都合で載せることは出来ませんでしたが、自分の推しをデコレーションの一部として使用している生徒もいました
残り少ない学校生活を思いっきり楽しんで下さい!!