☆海洋科学科☆

海洋科学科

【マリン校舎】(航海コース)熊本丸入港

令和4年11月24日(木)

 本日14時に熊本丸が富岡港に無事、入港しました。

2年海洋科学科海洋航海コースの生徒達は初めての長期航海で得た知識や経験は多数あったことだと思います。

この経験を日々の学校生活に活かしてくれることを願っています。

                  入港の様子

【マリン校舎】(航海コース)熊本丸4次航海日誌 No.9

令和4年11月23日(水)~11月24日(木)

 熊本丸は23日(水)で調査操業が終わり、本日は長崎港に入港中です。

 調査が終わった際には、ウチワエビとカニをいただいてみんなで美味しく食べたそうです。また、食べながら帰った後になにをするか話し合っていたそうです。

 また本日は船内の大掃除を行ない、4次航海が終了します。天井からすべて丁寧に拭くので船内が綺麗な状態にしてから帰ってきます。熊本丸は14時に富岡港に入港予定です。

★11月23日(水)の様子★

 

 

★11月24日(木)の様子★

 

 

【マリン校舎】(航海コース)熊本丸4次航海日誌 No.8

令和4年11月20日(日)~11月21日(月)

この二日間は、海況もよく何事もなく順調に調査を行なっています。

残された航海日数もわずかとなり、生徒達は航海の最後にあるテストに向けて勉強を頑張っているようです。

また、21日(月)の調査では1万匹を超える数のカニが獲れました。選別の作業の際には指を挟まれることもあったようで生徒は「もうカニは見たくない・・・」と言っていたそうです。

★11月20日(日)の様子★

 

 

★11月21日(月)の様子★

 

 

【マリン校舎】(航海コース)熊本丸4次航海日誌 No.7

令和4年11月18日(金)~11月19日(土)

 熊本丸は現在、東シナ海にて調査を行なっています。

 19日(土)の昼過ぎから強風によって時化たため数名が船酔いしてしまった様です。

 また、18日(金)には調査で獲れたマハタが刺身で出てきました。マハタの刺身は食べたことがない生徒が多く、おいしさに驚きながら完食してしまった様です。

★11月18日(金)の様子★

 

 

★11月19日(土)の様子★

 

 

【マリン校舎】(航海コース)熊本丸4次航海日誌 No.6

令和4年11月16日(水)~11月17日(木)

 熊本丸は、順調に調査を行なっています。

 16日(水)には、海況も穏やかで海洋観測にもチャレンジしたようです。また、生徒達は航海当直の取り組みにも余裕が出てきたようで、時々近くを航行する貨物船などの針路を双眼鏡で確認し、レーダーと照らし合わせるなどしている様です。

★11月16日(水)の様子★

 

 

★11月17日(木)の様子★

 

 

 

【マリン校舎】(食品系)祝!九州大会1位!九州地区水産・海洋高等学校生徒研究発表大会

令和4年11月11日(金)

 11日、福岡県立水産高等学校(福津市)で開催された第39回九州地区水産・海洋高等学校生徒研究発表大会に食品系の生徒3名が出場し、見事「最優秀賞」を受賞しました。生徒らは、「魚価の安定化を目指した新商品開発~地域水産業の活性化に向けた取組~」というテーマで発表し、これまでの研究の成果を披露しました。

 全国大会:12月16日(金)秋田県男鹿市 

応援よろしくお願いします!

【マリン校舎】(食品系)お魚料理教室開校!!

令和4年11月16日(水)

 本日は、天草市二江にある幸寿司から講師として岡本様に来て頂き、魚のさばき方や調理方法について学ぶお魚料理教室が行なわれました。

 地元天草で獲れたタイやアジを講師の先生がさばかれるのを見た生徒達は「おーすごい!!」と声を上げ、プロの技に驚いていました。また、講師の先生のお手本を見た後に生徒達もさばいて見たのですがなかなかうまくできず、「先生みたいにするのは難しい」と悲痛の声が出ていました。

 最後には、出来上がったお刺身やお寿司、煮付けなどを食べ生徒達は大満足の表情を浮かべていました。

 

     魚のさばき方について教わっています

 

   先生に直接ご指導頂きタイをさばいています

 

   各自に分かれてアジの刺身を作っています

 

   先生のお手本(生徒がみて感動していました!)

 

     お寿司の作り方をご指導頂きました

 

 先生が握ってくださった寿司(とても美味しかったです!!)

 

     豪華なお昼ご飯をいただきました!!

【マリン校舎】天ぷら製造実習(水産海洋基礎実習)

令和4年11月15日(火)

 本日の水産海洋基礎実習ではマリン校舎の人気商品「天ぷら(さつまあげ)」の製造を行ないました!

 使用する原材料は、アラスカで獲れたスケトウダラのすり身を船で運んできて、本校で加工し、販売することから水産業は世界とつながっているんだということを学びました。

 また、作った天ぷらは学校見学にきていただいた苓北中学校の3年生の皆様にもおみやげとしてもって帰って頂きました。

 

 

 

【マリン校舎】(食品系)苓北町産業文化祭で販売を行ないました!

令和4年11月12日(土)

 苓北町コミュニティーセンターで行なわれた苓北町産業文化祭にて本校食品系が製造した実習製品の販売を行ないました。

 缶詰やチーズかまぼこ、タコ入り天ぷらなど本校の人気商品を多数販売し、午前中でほとんどの商品がなくなってしまいました。

 購入していただいた方からは「マリン校舎の製品は美味しいので見かけたら絶対に買う!」とのお声がけしていただき、生徒達も実習の励みになったようです。

 

 

 

【マリン校舎】(航海コース)熊本丸4次航海日誌 No.5

令和4年11月14日(月)~11月15日(火)

 熊本丸は、順調に調査を行なっています。

 今は調査ポイントの一番南西につき、熊本丸では初めて獲れた魚がいたようです。数年前には熊本丸の調査の際に新種の魚を発見したこともありますが、今回は残念ながら新種ではなかった様です。

 生徒達は船酔いすることなく元気に過ごしており、「もうすぐ乗船期間の半分が終わるよ」などと話しており、船内生活で時間が過ぎるのが早いと感じているようです。

★11月14日(月)の様子★

 

 

★11月15日(火)の様子&獲れた魚たち★