図書館の風景

「授業」をしてみよう

3年生「実践理科」の授業の様子です。オオキンケイギク除草作業を受けて、「生態系や外来生物に関して自ら調べたことを、他の人に”伝える授業”をしてみよう」という授業。有明海の生き物や、熊本地震が生態系に与える影響を調べた人もいました。
持ち時間7分の間には、クイズを取り入れたり、写真資料やお手製パネルも使用し、拍手が起こる発表も多く見られました。
「地理で学んだように…」「このあいだの現代文でもありましたが」「世界史選択の人は知っていると思いますが…」などの言葉が自然と口をつく3年生。知識の蓄積も感じさせる授業となりました。



7月7日を前に…

織姫様と彦星様がであう素敵な日です。
あなたにも素敵な出会いがありますように…
図書館の前の短冊、まだまだありますよ!!
少し寄ってみませんか?(図書委員会・広報班)



「心のキズナ」、読んでみよう

6月「心の絆を深めよう」月間にちなみ、図書委員が展示を行なっています。
「家族や友達との絆を感じられる本」というテーマに、悩みながら本を選びました。
次々と借りられていく本の代わりに、また次の本を選びます!

かわいいもの…

『枕草子』の単元を学ぶ前に、実際に「かわいらしいもの」を挙げてみよう、という授業の様子です(ある出版社のマスコットキャラクターもノミネートされていました)。
かわいらしいものは、「ちいさくて」「ふわふわしたもの」という共通点があるようです。清少納言の感覚と同じですね。
『枕草子 NHKまんがで読む古典』も入荷しました!どうぞご利用下さい。

先輩おすすめの本

図書委員会・広報班は、「先輩おすすめの本コーナー」を完成させました。
教育実習の先生方6名にインタビューをして、高校時代に読んだおすすめの本を並べました。実習の先生方、ご協力ありがとうございました。
展示の準備中にも、さっそく借りられていきました!

新書案内

図書委員会・新書班の活動です。
1、2年棟の廊下に、毎月おすすめの新書をレポートを掲示することにしました。
今月号は「地震学」や「人工頭脳」など、タイムリーな話題にまつわる本が紹介されています。

運命を変えた1冊

3年生の図書館終礼がありました。本日は、担任の先生が高校時代に出会われた「運命の1冊」が紹介されました。
教室のある棟と図書館が離れているため、どうしても足が遠のく3年生。図書館終礼は良い機会となり、ゆっくり本を選んでいました。
放課後には自学に励む1、2年生も増えてきました。来週からは中間考査です。

 

図書館記念日

「4月30日は図書館記念日です」とブラックボードでお知らせしたところ、「どうしてですか?」とのおたずねが!図書館法公布の日を記念して、4月30日を「図書館記念日」とすることなったそうですよ(http://www.jla.or.jp/library/kinenbi/tabid/227/Default.aspx日本図書館協会HP)。

本日は育友会総会のため午後からゆっくり図書館で過ごす人や、部活の前に来館しGWに向けて借りだめしている人の姿も見られました。


図書館終礼がありました

なかなか図書館に来る時間の無い3年生。その機会を作ろうと、あるクラスでは図書館終礼がありました。先生の紹介された進路や職業に関する資料をさっそく手にとる人もいました。
また。体育大会に向けて、市立図書館から大量にお借りした「刺繍の本」特設コーナーも設置されました。
「楽しむ読書」と「知識の読書」、どちらのニーズにも応えられる図書館でありたいと思っています。


新入生図書館オリエンテーション

4月18日(月)~19日(火)、新1年生への図書館オリエンテーションが行なわれました。
早くも昼休みや放課後、毎日通ってくれる常連さんもいます。
読書意欲の旺盛な先輩方に負けないよう、多くの本を手にしてくださいね!


本屋大賞決定を受けて・・・

昨日、本屋大賞『羊と鋼の森』(宮下奈都)が決定しましたね。
大賞決定を楽しみにしていた人も多く、すでに受賞作、ノミネート作品ともに大いに貸出されています。
さっそく過去の受賞作品ならびに宮下奈都さんの作品も貸出中が目立っています。予約もどうぞ!

朝の読書、静かにスタート

本日より、全学年揃って「朝の読書」がスタートしました。
思い思いの本を手に、静かで知的な時間が流れています。
教室には、担任の先生による「担任文庫」が設置してあるクラスもあるようです!たくさんの本とめぐりあってくださいね。

ニュース

図書館だより「らいぶらりぃ」を発行しました
【平成27年度】
らいぶらりぃ2015.5.pdf   2015.5 新着案内.pdf
らいぶらりぃ2015.6.pdf   2015.6 新着案内.pdf
らいぶらりぃ2015.7.pdf   2015.7 新着案内.pdf
らいぶらりぃ2015.9.pdf 2015.9 新着案内.pdf
らいぶらりぃ2015.10.pdf   2015.10 新着案内.pdf
らいぶらりぃ2015.11.pdf   2015.11新着案内.pdf
らいぶらりぃ2015.12.pdf   2015.12 新着案内.pdf
らいぶらりぃ2016.2.pdf   2016.2 新着案内.pdf

BOOKでトーク

2年生国語では、おすすめ本をプレゼンする「ブックトーク」の授業が行われました。
学級文庫や図書館から選んだ本、自分で購入した本などを1冊ずつ5分程度で紹介。
「あー読んだことある!」「最後はどうなるの?」「プレゼンが上手で、ずっと聞いていたい」など、本を中心に会話も盛り上がっていました。


ブック・レビュー

2年生がおすすめ本の紹介をする「ブック・レビュー」を作成しました。
3名の力の入ったブックレビューをご紹介します。

『都会(まち)のトム&ソーヤ』①~⑬(はやみねかおる、講談社)
 
 この作品は、シリーズで2003年から刊行されている推理小説である。どんな状況下でも生還できるサバイバル精神を持ち、平凡で塾通いに追われる毎日を過ごす内藤内人と、大財閥の跡取りで学校創設以来の秀才との呼び声高い知的頭脳派の竜王創也の2人が、都会を舞台に究極のゲームを作るために冒険するストーリーである。2人の心境の変化や、成長していく姿を想像しやすい表現の工夫がしてあったり、堅苦しい書き方でなく、誰が読んでも読みやすい本である。また作中にでてくるサバイバル知識や、豆知識、雑学など思わず誰かに教えたくなるようなことも書かれており、この本からは知識と高揚感を得ることができる。読み終えた後、早く次巻を読みたいと思わせる作品である。

『日本のいちばん長い日』(半藤一利、文藝春秋) 
 この本は終戦直前の日本が舞台の作品で、当時の現場にいた人たちの証言を元に書かれているノンフィクション作品である。とにかく登場人物が多くて覚えるのに苦労する。しかし、それぞれが生き方、考え方が違うのでとても読み応えがある。内容を簡単に言うと、終戦反対派と終戦賛成派の戦いである、賛成派は閣僚、大臣。賛成派は陸海軍の中堅将校である。賛成派は「これ以上の戦争の続行は不可能。連合国に対して天皇制の維持を条件に降伏」。それに対し反対派は「本土決戦で敵を撃破し、自国に有利な条件で講和を結ぶ」というものであった。この本では、歴史でさらった習った日本の終戦を時系列ごとに多くの人物を登場させ、当時の様子が細かく表現されている、戦後70年、この機会に読んでみてはどうだろうか。

『夜は短し歩けよ乙女』(森見登美彦、角川書店) 
 この本は、2人の男女を中心にして進みます。2人は大学の先輩と後輩で、男性はずっと片思いをしています。最初は夜の町で幻のお酒を探しながら、次は古本市、次は文化祭というように、色々な場所ですれ違いながらも両思いになろうと追いかけ頑張る先輩と、それに気付かず振り回す後輩の関係が面白いです。また、文章の語り口が少しかたくて古い印象なのに、書いてある内容は重くなくて、真面目にふざけるという感じです。人が空を飛んだり、咳で竜巻を起こす老人がいたり、コタツが大学の中を走ったり、普通ではありえないようなことがこの本では現実に起こるようなリアルさがあります。この本で借金や恋愛など、色々な悩みを持った人たちの姿を見ていると、自分のその一人に」なって走り回っている気がしてきます。そして悩み事も全部面白さに変わり、考える暇がなくなります。読んでいくうちに実際に見ているような臨場感となつかしい雰囲気が味わえて、元気付けられる本だと思いました。

 

卒業しても、お世話になります

予約が重なった場合や未所蔵資料のお問い合わせがあったときに、近隣の高校図書館や天草市立図書館(中央・牛深・河浦・御所之浦)http://www.amakusa-lib.jp/ からすぐに必要な本を貸していただいています。
先日は、市立図書館の職員さんがわざわざ資料を届けてくださいました。天高生の読書を丁寧に支えていただき、本当にありがとうございます。

考査期間中で自学に励む1.2年生。「卒業したらどこで本を借りよう…」と真剣に悩んでいる3年生。これからも、住んでる地域の公共図書館に長~くお世話になってくださいね。

「新書」を読みましょう!

天草高校では、入学時より新書に親しんでもらい、さらに専門的な学問につなげてもらおうと新書コーナーの充実を図っています。
今年から、図書委員による「おすすめの新書」も廊下に毎月掲示されています。
本日の2016年新書大賞の発表を受け、さっそく過去の受賞作も展示されました。
  
 新書大賞リストはこちら→ sinsyo2016.pdf

HAPPY NEWS

3年教養コースの新聞を使った授業です。
「HAPPY NEWS ~こころがぽかぽかするニュース~」記事を見つけ、コメントとともに冊子にまとめました。
これからも新聞を通して、時事問題への興味関心を持ち続けてくださいね。

羅針盤「冬のスポーツ」

図書委員会作成広報誌「羅針盤」は、冬のスポーツ特集です。
「フィギュアスケートの部」では、羽生選手の本を紹介したところあっという間に借りられてしまいました。
「マラソンの部」では、長距離ランナーを主人公にした小説を紹介しています。
箱根駅伝ファンや校内マラソン大会に向けて、多くの人に読んでほしいです。

冬の俳句

年生国語の授業では、図書館で『歳時記』などをめくりながら俳句を作りました。
投票により決定した優秀句を発表します!

最優秀賞 息白し はしゃぐあなたを 横目見て
優秀賞   柚子の香を 湯船に浮かべ 冬至かな
優秀賞   あと五分 こたつにもぐり 夢の中
優秀賞   卓上に 湯冷めするなと 母の愛
優秀賞   手伝って 値上がり願う お年玉

LINEやツイッターもいいけど、時には日本人らしく俳句や短歌を詠んでみるのも一興では?!
季節の移ろいに気がつく、そんな心の余裕を常に持っていたいものです。(司書教諭 竹嶋先生)

図書館革命 ~読書を楽しくするために~

図書委員会では文化祭期間中に、ブックカバー・豆本・しおりを自由に作成してもらう企画をしました。
私が担当した時間には、作っている人は女子が多くて、男子がほとんどいませんでした。
来年はもっと男子にもきてほしいと思いました。(図書委員 2年 池田)

海外旅行 妄想体験

図書館には今、事務室の冨田先生が青年海外協力隊員としてモロッコ王国に2年間派遣されたときの写真やおみやげなどを、お借りして展示させてもらっています。
モロッコの食器や麻製品など伝統工芸品など、本物もたくさん展示してあります。
7月28日(火)体験入学の時には、中学生の皆さんもぜひ見に来てください!お待ちしています!
(図書委員 2年 濱﨑)

 


 

みんなのおねがい

北に勝つ!!そして甲子園へ!!

みんなが第一志望に合格できますように

先輩が合格できますように

友人の願いが叶いますように

運命の人に出会えますように

赤点とりませんように

赤点回避。

幸せが続きますように

… みんなのお願いが届きますように!

「心の絆を深めよう」コーナー

6月は全校一斉「心の絆を深めよう」月間です。
図書委員会では、絆を深める本を選び、おすすめコメントを書いて展示しています。
気になる本は手にとって読んでもらったら嬉しいです。(図書委員会)

『あなたがここにいて欲しい』中村航 祥伝社

登場人物は私たちと年が近いので、とても読みやすいです!!心の絆について友情・恋…などから深く考えることができます。興味がある人は、ぜひ読んでみてください!


『いじめと向き合う』
教育科学研究会 旬報社

「いじめ解決は子どもの権利」この一言を見たとき、私はいじめについて再度考えてみようと思いました。いじめは解決できる。あなたはどうしますか?是非読んでみてください!


『家族への絆』
日本ドリームプロジェクト いろは出版

 私が心の絆と聞いて連想するのは、まず家族の絆です。この本には、家族に対する夢や感謝の言葉がたくさんのっていて、絆っていいなと感じることが出来ます。



 

 

キノコ、あります。

生物のT先生が採集されたキノコ。授業で紹介された後にお借りして展示しています。
「シャグマアミガサタケ」「ミイノモミウラモドキ」「ニオイアシナガタケ」「エビウロコタケ」「ヤケイロタケ」… 図鑑と見比べてみてください!
興味しんしん、くんくん嗅いでいる人もいました。どんな香りですか?

新入生図書館オリエンテーション

各クラスごとに図書館オリエンテーションを実施しました。司書教諭の竹嶋先生より「どんな本を読んでもいいんです。3年間で人生を変えるかもしれない1冊と出会ってください」とのお話がありました。
図書委員紹介、貸出方法や本の分類のことを学んだ後は、『高校生のための100冊の本』『天草高校の100冊』というガイドブックを参考に、自由に館内を見学しました。
入学式直後から図書館が気になっていた様子の皆さん。さっそく本を借りたり、購入リクエストをする姿も見られました!先輩方に負けないように、図書館をどんどん活用してくださいね。