tamatei blog

定時制ブログ

【定】班別活動①(2019/11/21)

 今年度も、灯(総合的な学習・探求)の班別活動としてヘルシー&エコロジー班とクリエイティブ班に分かれて活動をおこないます。クリエイティブ班は、「クリスマスを迎える準備をしよう!」ということで、手作りクリスマスリースを作成しています。段ボールに乾燥パスタをボンドで貼り付けていきます。それぞれ、数種類のパスタの形をどのようにレイアウトしていくか悩みながらも、個性豊かな作品ができあがりました。次回はスプレーを使った彩色にチャレンジします。最終的に、どのような作品に仕上がるのか、今から楽しみです。

    

    

     

 

 

 

 

【定】研修バスハイク(2019/11/15)

 今年のバスハイクは、梅雨や台風の心配があった昨年までの7月から11月に変更したこともあり、抜けるような青空で絶好のバスハイク日和となりました。午前中は、宇城市三角にある「食と農の体験塾」で、電気やガスを使用しない手作り料理に全員でチャレンジしました。薪釜でのピザ、クッキーをグループに分かれて作りました。それぞれのグループでハートや星形といった個性豊かな作品ができあがりました。普段、見ることのない薪釜での調理にみんな興味津々で覗き込んでいました。その他にも炊きたてのかまどご飯での海苔おにぎり、味噌汁、デザートのミカン・コーヒーと、お腹いっぱいにいただきました。最後に塾長の宮田様より、食育に関する講話も聞かせていただきました。「世の中がどんなに便利になっても食だけは簡単・便利ではダメ。体にいい素材と手作りの温かさが大切です。」とこれまでの経験をもとに詳しく「食」について教えていただきました。生徒たちは「とても楽しい」「また来てみたい」「よい体験ができました」と大満足でした。

 午後からは世界文化遺産の三角西港へ行きました。観光ガイドの本山様に、三角西港の歴史や施工技術のガイドをしていただきながら、ゆっくりと施設を見学してまわりました。また、建物のなかには、生徒たちの好きな映画のロケで使われた場所もあり、興味深く見入っていました。その後、新しく開通した天城橋を渡り、対岸から三角西港を望み、旧一号橋を通って最後に道の駅不知火で休憩をとって、玉名への帰路につきました。今回のバスハイクでは、バスの運転手さんをはじめ、それぞれの施設でたくさんの方にお世話になり、生徒たちは楽しく充実した一日を過ごすことができました。本当に、ありがとうございました。

    

      

    

    

   

 

【定】集団作りプログラム①(2019/11/14)

 11月14日(木)の灯(総学)の時間に集団作りプログラム①として、「わからないから、確かめ合う」~コミュニケーション~上映会を実施しました。昨今、長時間労働による過労死、セクハラやパワハラなどのハラスメント、不当な差別など、企業が関わる様々な「人権間題」がメディア等で大きく取り上げられます。こうした人権問題への対応は、時として、企業の価値に大きく関わります。そのため、企業の社会的責任(CSR)や社会的責任投資(SRI)に対する関心の高まりと相まって、人権尊重の考え方を積極的に企業方針に採り入れたり、職場内で人権に関する研修を行う企業も増えてきています。

 今作「わからないから、確かめ合う」では、ハラスメントや差別的取扱いなど、多くの日本企業が直面する可能性が高いテーマを中心に取り上げ、それらに共通する解決策として、「コミュニケーション」を提示し、誰もが暮らしやすい社会を目指して、一歩ふみだすことを目的とした内容です。上映中は卒業後、社会に出て行く心構えとして、また、働きながら学んでいる生徒は、現在の自分に置き換えてと、みんな真剣な表情で鑑賞していました。本日学んだ、集団作りの基礎となるコミュニケーションについて、よりよい生活や人間関係を築くために、正しい知識や根拠をもとにして判断し、行動できる実践的な態度を身につけて欲しいと思います。

     

    

  

 

【定】防災・防消火訓練(2019/11/7)

 11月7日(木)の3、4限目に防災・防消火訓練を行いました。定時制棟の多目的教室から出火という想定でした。火元の関係で通常使用する階段が使えず、中央階段から避難しました。体育館に移動し、玉名消防署の方から「訓練をいかに真剣に、自分の事として取り組めるかが大切です。」と講評をいただきました。消火訓練では、ピン・ホース・レバーの手順、自分の後ろに必ず逃げ道を確保しておくなど、消火器の詳しい使い方の説明をうけ、実際に水消火器を使用した訓練を行いました。訓練後は、消防隊の方がこれまで出動されたときの話や自然災害の写真をスライドで見ながら、実際の現場での話に生徒たちは真剣に聞き入っていました。話の中で大規模の災害等が発生した時には、自助・公助・共助が大切で、まず、「自分たちの身は自分たちで守る」という日頃からの心構えの重要性について説明をしていただきました。最後に生徒会長の緒方君が「将来、医療の現場で働くことを目標にしています。その時は、患者さんを誘導する立場になるので、今日、学んだことを活かしたいと思います。」と謝辞を伝えてくれました。生徒の感想には「消火器は昨年も使用したので、スムーズにできました。復習になってよかった。」「本当の災害や火災がおきたら頭が真っ白になってしまいそうだが、教えてもらったことを実践できるように頑張ります。」など、自分の事として訓練に取り組めていたようでした。大きな声を出す、周囲の人に声をかける、初期消火が可能ならばすぐに行動に移す。ちょっとした勇気を一人ひとりが持ち、迅速な行動ができることを期待しています。玉名消防署の皆様、御指導ありがとうございました。

      

      

    

 

【定】ようこそ先輩「卒業生講話」(2019/10/31)

本校を卒業した4名の先輩方に来ていただき、「本校在学中に学んだことや卒業後の進路について」や「学生と社会人との違い」、「在学生に是非ともやっておいてもらいたいこと」などをテーマに、自身の経験を踏まえての思いを話してもらいました。

「これからの社会で必要とされる、コミュニケーション能力、特に人に自分のおもいを伝える力を身に付けて欲しい。」と語ってくれた飲食店で店長をしている本田さん。

「4年間の高校生活は長いようで短いもの。後々慌てないためにも、早い段階で進路について考えてみてください。」と自身の体験談から語ってくれた会社員の森川さん。

「アルバイトの経験が将来、社会に出たときに役に立つことが多いので、自分の興味のあることに積極的にチャレンジしてください。」と語ってくれた飲食店勤務の磯田さん。

「学校、授業の出席が大事。今は自分がやりたいと思った仕事に就けているので、体力的にきついこともあるが、毎日とても楽しい。」と仕事のやりがいについて語ってくれた建設業の浦田さん。

4人とも高校在学中にできる資格取得の重要性は共通していました。みんな頑張りましょうね!生徒の感想には「皆さん立派に成長しておられ、卒業生の話を聞けて良かった。」「先輩方の話を聞いて、明日からのモチベーションがアップしました。」「自分も早く進路や目標について考えてみようと思った。」など多くの刺激を受けたようでした。

本校卒業生の皆さんにはお忙しいなか、来校いただき、感謝申し上げます。生徒たちにとって貴重な体験談を聞くことができる素晴らしい会になりました。今後も機会があれば在校生への適切なアドバイスをお願いします。