【学校からの連絡】
〇(在校生向け)大雨・台風・大雪等の緊急時の対応について
〇軽装勤務の通年実施について・・・熊本県では、働きやすい職場環境整備の観点から通年の軽装勤務を実施しており、本校でも奨励していますので御理解をお願いします。
〇玉名高等学校・玉名高等学校附属中学校の概要が分かる「玉校ガイド2024」のダウンロードはこちらから!→玉校ガイド2024
定時制ブログ
【定】校内生活体験作文発表会(2024/07/03)
7月3日(水)3・4時間目に視聴覚教室にて生活体験作文の校内発表会が開催されました。各クラスから選抜された生徒たちの作文は、どの作品も力作であり、在校生や先生方も点数を付けながら、熱心に聴き入っていました。最優秀作品は、10月13日(日)県立劇場で本校代表として、定通文化大会で発表されることになります。発表者のみなさん、ありがとうございました。
【定】定通体育大会(2024/06/09)
6月9日(日)に定時制通信制総合体育大会が開催されました。本校は湧心館高校が会場のバトミントン・剣道と熊本工業高校(雨天により水前寺陸上競技場)が会場の陸上(砲丸)に出場しました。学校に朝7:20に集合し、全員が貸切バスで各会場に行きました。選手達の熱い戦いに、応援生徒も精一杯声援を送っていました。結果はバトミントン男子シングルスで準優勝、砲丸女子が6m95㎝の記録で優勝、剣道個人が2位、4位と好成績を収めることが出来ました。
【定】スポーツ交流会(ボーリング大会)(2024/05/31)
5月31日(金)スポーツ交流会でボーリング大会を実施しました。玉名市内の司ボーリングで2ゲーム楽しむことが出来ました。年に1度のボーリングを楽しみにしている生徒が多く、盛り上がりました。生徒会の皆さんが運営・準備・片付けまで頑張ってくれました。みんなの笑顔が見られる学校行事でした。
【定】緊急避難訓練・グループ旗披露(2024/05/22)
本日の3・4時限に地震発生による火災発生で安全な避難方法を学びました。また消火器の設置場所の確認や取り扱いを全員共有できました。その後、グループ旗の完成披露会でグループの名称、旗の作成コンセプトを発表しました。
【定】育友会・後援会総会(2024/04/27)
4月27日午後より育友会総会が本校の体育館で開催されました。育友会費等決算報告、監査が報告され、新年度の新役員の選出と承認がありました。また、本年度の事業計画案や予算措置案が提示され承認されました。その他、全・定・中それぞれの主任主事等紹介が全体会でありました。その後、教室に場所を移して定時制の職員紹介や年間行事の説明、学級懇談会が開催されました。保護者の方から家庭での様子や取り組みを伺え、保護者同士でも情報交換ができ、良い時間となりました。
【定】玉定チャレンジ開校式(2024/04/24)
本年度の玉定チャレンジがスタートします。定時制の授業開始前にそれぞれの教科や資格取得に向けて学習します。本年度は3名の生徒が参加してくれました。それぞれの夢の実の一歩となります。
【定】新体力テスト(2024/04/16)
本日の体育の授業時間では体力測定(立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、握力測定)がありました。毎年4月に測定して、前年度との数値を比較して生徒たちの成長を記録しています。
【定】対面式・オリエンテーション(2024/04/09)
本日は定時制全校生徒37名全員が同じ時間に登校しました。1限目に対面式を行いました。教頭先生や生徒会長の挨拶では、新入生に一日も早く学校生活に慣れて欲しいという温かい言葉がありました。新入生の代表挨拶の後、担任による新入生の紹介、生徒会役員が自己紹介と一年間の学校行事について説明しました。最後に上級生から順に自己紹介がありました。2限目は写真撮影、3限目は、オリエンテーションがあり、授業や学校生活、将来の進路について説明がありました。4限目は各クラスでLHRがありました。1年生には一日も早く学校生活に慣れて欲しいと思います。
【定】入学式、新任式、前期始業式(2024/04/08)
定時制に、新しく14名の生徒が入学しました。入学式は午後、全日制と中学校と合同で行われました。夕方からは、新任式と前期始業式が行われました。上村副校長先生をはじめ4人の先生方が新しく玉名高校定時制に来られました。新入生には、一日も早く定時制の学校生活に慣れてもらいたいと思います。
【定】修了式、転任式(2024/03/22)
本日は、視聴覚教室で令和5年度表彰式、修了式ならびに転退任式が実施されました。修了式前の表彰式では、皆勤賞で1年次の冨田君と2年次の有働君が表彰されました。その後、今年度の行事をまとめた「思い出DVD上映」を鑑賞しました。最後に転任式が行われ転勤される仁田原副校長、松本審議員、体育の二名の先生方(朝岡先生・甲斐先生)から挨拶や花束贈呈がありました。転任先でもご活躍を願っています。
【定】クラスマッチ(2024/03/19)
学年別のクラスにおいてビーチバレーボール大会を実施しました。4年生が卒業して1~3年までで全体の生徒数は減ったものの新生徒会の役員が盛りあげ、楽しい時間を過ごすことが出来ました。優勝は2年生チームでした。
【定】卒業式(2024/03/01)
玉名高校卒業式。みんなが晴れやかな笑顔で参加してくれました。前日までは悪天候でしたが、当日は快晴のなか、玉名高校体育館で無事開催されました。式後には教室で卒業後の抱負などを述べてくれました。最後に担任から卒業証書を手渡しされ、感動的な一日でした。
【定】予餞会(2024/02/28)
4年生12名と3年生1名の卒業前、最後の思い出となる行事、予餞会をセミナーハウスで実施しました。新生徒会役員が計画から準備、司会、運営で活躍していました。ビンゴ大会、表彰式、班別の花束贈呈とお礼の言葉、後輩たちに向けたメッセージなどです。最後に、カレーライスを全員で美味しく食べていました。
【定】生徒集会・20歳のお祝い(2024/01/09)
本日は冬休み明けの登校になりました。20歳のお祝いは、4名の生徒が対象者でした。記念品を渡され、生徒から今後の抱負を述べてくれました。生徒集会では教頭先生からは遅刻癖の恐ろしさや社会で信用される人間についてパワーポイントを用いての講話がありました。最後はみんなで校歌斉唱となり、明日から頑張ってもらいたいです。
【定】表彰式・冬休み前、生徒集会(2023/12/22)
表彰式では、熊本県高等学校定時制通信制文化大会の生活体験作文発表で優秀賞を受賞した山下繭里さんと全商情報処理検定試験2級プログラミング部門に合格された渡部遼太郎さんの紹介と表彰が行われました。
その後、冬休み前の生徒集会が開催され、仁田原副校長先生からの講話ではパワーポイントを用い2023年の世界情勢などを分かり易い解説と振り返りができる、授業のような考えさせられる講話でした。生徒の皆さんから見たら意外な一面が見えたと思います。また、進路指導部から川口先生から熊本における求人状況の説明があり、いまはチャンスが大いにあることを過去との比較グラフなどで説明してくれました。
【定】クラスマッチ(2023/12/21)
2023.12.21 クラスマッチ(ミニバレー大会)
本日の3・4時間目でミニバレーの大会を開催しました。生徒会役員メンバーを中心に準備運営をしてくれました。4年生も含んだ競技はこれで最後となり、盛り上がることが出来ました。当日、体育館は寒かったのですが、楽しく汗を流すことが出来ました。終了後には、ぜんざいと餅を食べてほっこりした表情があふれていました。
【定】小岱山一周大会(2023/12/01)
全日制・附属中学と合同で定時制も参加しました。コースは少し短い8kmのコースをそれぞれのペースで完歩することが出来ました。行事の後は、みんなで保護者会の方々が作られた、豚汁とにぎり飯を美味しくいただきました。
【定】研修バスハイク(2023/11/24)
海ノ中道海浜公園にある福岡マリンワールド(水族館)で研修を実施しました。様々な環境下における水生生物を観察し、生態系の大きさや、普段の生活で目で見ることのできない魚たちを観察することが出来ました。また、イルカショーでは様々な技を訓練されており、イルカの泳ぐ速度や頭の良さに驚かされました。
【定】性教育講演会(2023/11/16)
2023.11.16(木)3・4時間目に性教育講演会を実施しました。まつおレディースクリニック 松尾 州裕 院長を講師に招き、「思春期を取り巻く性の現状」と題し講演をしていただきました。
生と性の大切さや、妊孕性や性に関する諸問題を理解し、適切に対応できる力につながったと思います。
【定】人権教育講演会(2023/11/09)
11月9日(木)3・4時間目に、部落解放同盟熊本県連合会南関支部 支部長 南関町役場建設課 細貝 両作様を講師として講演会を実施しました。部落差別をはじめあらゆる差別をなくすための行動力を学べる話を聞くことが出来ました。