カテゴリ:Nijiプロジェクト
若っ人ランドメインMCのお二人から色紙が届きました!!
6/18(水)放送の若っ人ランド収録の際に、
美術工芸コースの藤川さん、坂田さんからメインMCのお二人に似顔絵をプレゼントしました。
その縁で、お二人から色紙が届きました。
藤川さん、坂田さん共に「家に持って帰って飾ります!!!」と嬉しそうに語ってました。
ありがとうございます!!
岱志高校青春EATS6月放送分収録に行ってきました。
ラジオ番組FMたんと「岱志高校青春EATS」のコーナー「荒尾の魅力発掘!坂田探検隊」の調査にいってきました!
今回は、ピッツェリア アベント (PIZZERIA AVENTO)さんに協力いただきました。
熊本県道124号を大牟田に向かって進むと見えてきます。
場所は、岩本橋のすぐ近くです。
中に入ると、立派なピザ釜。おしゃれな内装。
鳥のさえずりを聞きながら、テラス席でお話を聞かせていただきました。
お話を聞きながら、樺島隊員は何度も「まさに、職人!!」
実際に「ダイワファームのマルゲリータ」焼いていただきました。
隊長、隊員ともに「うまい」と連呼し、あっという間に完食しました。
ピッツェリア アベント (PIZZERIA AVENTO)さん、ありがとうございました。
今回の取材内容は6/16(木)19:00~FMたんと(79.3MHz)で放送されますので、ぜひお聞きください!
岱志高校青春EATS5月放送分収録に行ってきました。
ラジオ番組FMたんと「岱志高校青春EATS」のコーナー「荒尾の魅力発掘!坂田探検隊」初調査にいってきました!
今回は、上荒尾熊野座神社関係者の方々に協力いただきました。
毎年4/14に行われる神楽の歴史について色々教えていただきました。
舞う直前でしたがインタビューに快く協力していただきありがとうございました。
隊員もお祓いしていただきました。
幻想的。
隊員は、感動の余り微動だにせず、見つめていました。
今回の取材内容は5/19(木)19:00~FMたんと(79.3MHz)で放送されますので、ぜひお聞きください!
4/1オープン!荒尾市立図書館について調査だ!
ラジオ番組FMたんと「岱志高校青春EATs」のコーナー「荒尾の魅力発掘!川上探検隊」の中で、荒尾市立図書館について調査しました!
今回は、荒尾市教育委員会の方にご協力いただきました。
取材したのはオープン直前の3/29。準備中の図書館に特別に入ることができました。
干潟をイメージしたデザインということで、青を基調とした落ち着いた空間という印象を受けました。
上は幼児・児童向け書籍のコーナー。
本棚は船の形になっていており、「かわいい!」と調査員も声を上げていました。
壁には干潟の生物が飾られていて、よく見ると、なんと小代焼でできています。
「自分も作りたい!制作意欲が湧く」と美術工芸コースの調査員。
本棚はすべて高さを押さえてあり、全体が見渡せます。一面に輝くライトが幻想的。
机やいすなどには熊本県産材が使われており、安心安全です。
中高生におすすめのコーナーを二つご紹介いただきました。
まずは「学びの部屋」。
本を読むだけでなく、勉強や調べ学習にも使えます。
そして館内フリーWi-Fiとのことで、インターネットが無料で使えます!
調査員「これはもう勉強に行くしかないですよ!」
そして、もう一つのイチオシ「デジタルライブラリー」
大画面をタブレットのように操作して、本を検索できます。
調査員の三人は大興奮。
設備が充実していて、ここで本を読みながら一日を過ごしたい、そう思えるような、本当に素敵な図書館になっていました。
今回紹介したのは図書館のほんの一部です。
紹介できなかった魅力的なコーナーがまだまだたくさんありますので、
リニューアルした図書館へ、ぜひ足を運んでみてはいかかでしょうか!
最後にみんなで記念撮影。
今回の取材内容は4/21(木)19:00~FMたんと(79.3MHz)で放送されますので、ぜひお聞きください!
荒尾市制施行80周年記念式典に参加しました!
4月3日(日)に荒尾市民文化センターで荒尾市制施行80周年記念式典が開催されました。
式典の中で、本校生徒作成の荒尾市PR動画を発表しました。
ライン仕立ての動画で、万田校やグリーンランドだけでなく、詩人の海達公子や小代焼、野原八幡宮など、たくさんの荒尾の魅力を伝えたいという思いで作成しました。
その中で、荒尾の一番の魅力は「人」だと考えました。
荒尾には地域の活性化のために行動されている方が数多くいらっしゃいます。
私たちも荒尾の将来の担い手として、今後も地域の方々との連携をさらに深めていくとともに、岱志高校が荒尾の魅力として評判になるよう尽力していきます!!