学校生活

高校生活

【修学旅行】1年生修学旅行の様子 2日目①

修学旅行2日目。5時30分現在気温-8度、最高気温-3度の予報です。早朝からレスリング部、陸上長距離部、サッカー部のトレーニングが始まりました。各部旅行後に大会を控えているために、すごい意気込みが感じられます。


今からスキー場に移動します。生徒達はホテルの玄関で雪遊びをしています。


スキー場に到着しました。今から開校式です。

【修学旅行】1年生修学旅行の様子 1日目②

羽田空港を出発しました。東京は快晴で暖かいです。今から科別研修に行きます。


土木科と設備工業科はTEPIA先端技術館に着きました。カメラの写真は人の顔から年代を推定しているところです。また4k画像もインパクトがあるありました。

【修学旅行】1年生修学旅行の様子 1日目①

本日より、1年生は4日間の日程で修学旅行です。

あいにくの雨でしたが、8:40予定より少し早く学校を出発しました。早朝から大雨の中、学校近隣の皆様にはご迷惑をおかけしました。また保護者の皆様は生徒の送迎や準備等でお世話になりました。


熊本空港に到着しました。
行ってきます。


土木科、設備工業科、情報電子科は後半組として羽田空港に行きます。

3学期が始まりました!!

本日より、3学期が始まりました。
始業式では校長先生より「機械自動化が進んでいく中でも、必要とされるような人材となるように。」と、お話がありました。

午前中は大掃除や課題考査、1年生は修学旅行前日ということで事前指導が行われており、各クラス代表の生徒が意気込みを話していました。

修学旅行事前指導

明日から4日間、1年生が修学旅行に行きます。
教頭からは修学旅行の目的を、学年主任からは周囲への配慮など日頃の学校生活での実践をしっかり見せてほしいと話がありました。
生徒たちからは、ずっと楽しみにしていた。ルールを守って楽しみたい。みんなと、良い思い出をつくりたい。飛行機は初めてなので、飛んでいる感覚を味わってきたいです。など、決意表明がありました。

「授業改善」職員研修

 12月22日(金)「授業改善」に向けた校内の職員研修を行いました。最初に教育委員会の
太田指導主事から次期学習指導要領の柱となる「主体的・対話的で深い学び」やICT活用につ
いて分かりやすく説明をしていただきました。その後、職員全員で授業をより充実させるために
意見を出し合って話し合いを行いました。
 これからも生徒がよく分かる授業を目指して工夫と実践を続けていきたいと思います。


 

門松完成

   12月26日機械工作部により、今年も見事な門松が正門に作成されました。 
平成30年を迎える準備が少しずつ整ってきています。

 

2学期終業式

 12月22日に2学期の終業式が行われました。

 
校長先生より、一日の成長を一枚の紙にたとえて、
勉強や部活動は日々の積み重ねが大切だと分かり易く
話していただきました。
 3学期は来年度に向けての準備の3ヶ月間です。
就職や進学に向けて計画的に取組を始めましょう。

平成29年度 2学期表彰者

◇熊本県高等学校レスリング新人大会

学校対抗戦                  第2位    
     
    設備工業科2年  西村 龍二     

個人対抗戦(96kg級)    第1位         
       
機械科2年      丸山 賢太     

個人対抗戦(55kg級)    第1位         
       
設備工業科2年  西村 龍二     

個人対抗戦(120kg級)  第2位         
       
設備工業科2年  岩田 健成     

個人対抗戦(74kg級)    第2位         
       
土木科1年      藤井 孝典     

個人対抗戦(66kg級)    第2位         
       
機械科1年      吉田 愛弥     

個人対抗戦(60kg級)    第2位         
       
設備工業科2年  田中 硯統     

個人対抗戦(120kg級)  第3位         
       
土木科1年      奥村 駿輝     

個人対抗戦(66kg級)    第3位         
       
設備工業科1年  井 隼               

◇第35回全九州高等学校陸上競技新人対校選手権大会
 熊本県予選大会

男子400mH              第3位         
       
機械科2年      林田 滉平     

◇第42回天草陸上競技選手権大会

男子高校砲丸投                  第2位         
       
設備工業科1年  平岡 拓海     

男子高校砲丸投                  第3位         
       
設備工業科2年  米村 浩司     

男子共通4×100mリレー        第3位         
      
機械科2年      内田 雅麗     

          機械科2年      林田 滉平     

         機械科2年      中本 慎之介   

           機械科2年      山野 雄太     

◇第36回全国高等学校弓道選抜大会県予選大会

男子個人の部                第5位         
      
機械科2年      濱田 皐希     

◇第15回エコ電レース

エネループ部門              優 勝  代表   
         機械科3年     
篠原 大由己   

                   機械科 3年          清水  翔       
   
バッテリー部門             
         
準優勝  代表   
         
機械科3年     德田 凌               

                           機械科 3年         柿原 裕治     

◇ジャパンマイコンカーラリー2018熊本県大会

団体            
         
準優勝  代表   
         
機械科3年      森本 舜也      

◇第7回『つまようじタワー耐震コンテスト高校生大会』
(カテゴリーⅡ)

              準優勝         
         
建築科3年      伊津野 琉     

             建築科3年      橋本 匠海     

              第6位 
             
建築科3年      神﨑 匠統     

             建築科3年      嶋村 尚己     

              第8位         
         
建築科3年      池田 亮                      
         
建築科3年      木村 匠之介   

◇平成29年度第2回熊本県高校溶接技術競技会

 個人の部                   
   
優良賞         
     
機械科2年      藤本 理央
      

◇平成29年度高校生作文・研究文コンクール熊本大会

      佳作  
          
機械科3年      古閑 和樹     

◇平成29年度熊本県高等学校風景画コンクール

       入選           
      
建築科1年      富永 祥平     

◇平成29年度前期写真コンテスト

      入選 
           
情報電子科1年  岡 拓真               

◇第43回校内ロードレース大会

  団体の部                   
   
優勝    機械科1年      代表    山下 彰斗     

      準優勝  機械科2年      代表    村 皐希     

      第3位  建築科2年      代表    吉田 楓司     

◇善行表彰

              建築科3年      橋本 匠海     


 

情報モラル教育講話

本日、情報モラル教育講話がありました。
宇城警察署より2名の方が講話にこられ「SNSにともなう危険性について」話していただきました。

講話では、DVDや実例をまじえて話しをしていただきました。
生徒達は位置情報アプリからの個人情報流出の話では声をあげて驚いていました。

1学年修学旅行計画

 平成30年1月10日から13日まで、1年生は修学旅行に行きます。内容は東京の科別研修から始まり、群馬県の鹿沢スノーエリアでのスキー研修、さらにスカイツリー、浅草散策です。今年度の修学旅行のしおりのイラストを情報電子科の上村朱里さん(松橋中出身)、磧本真子さん(中央中出身)、德田唯菜さん(松橋中出身)が描いてくれました。



 

スケジュールは以下のとおりです。

1/10(水)午前学校出発 航空機にて羽田へ 午後 科別研修

     機械科 JAL機体工場見学、建築科 新国立競技場建設見学

     土木科・設備工業科 TEPIA先端科学技術館見学

     情報電子科 ソニーエクスプローラ見学    群馬ホテル泊

1/11(木)終日 スキー研修 群馬ホテル泊

1/12(金)午前 スキー研修 午後 東京へ移動 スカイツリー・ソラマチ散策 

東京ホテル泊

1/13(土)午前 浅草寺散策 午後 航空機にて熊本へ 夕方学校到着

これから冬休みになりますので、体調管理には十分注意を払い年末年始を迎えたいと思います。

土木科研究授業

 土木科初任の大山先生が2学期まとめの研究授業を行いました。単元は「構造力学の基礎・梁の内力」で、
今回は「せん断力(部材を軸と直角にずれさせようとする内力)」を理解し、作図することが目標でした。
少し難しい内容でしたが、マグネットやICTなどを利用して分かりやすく説明を行い、生徒たちも積極的
に取り組んでいました。
 今日は1年生土木科の生徒たちでしたが、将来の仕事に生かせるよう一つずつ知識や技術を身につけていっ
て欲しいと思います。



総合防災訓練実施!

本校の総合防災訓練は訓練日、時刻を非公開で実施しています。
5限目の授業の途中で、「機械科実習棟より訓練火災が発生!と、校内放送があり、生徒も先生も避難してきました。
消防署の方の講評と消火器の取扱い説明があり、クラス代表の生徒が実際の消火器を使って消火をしてみせてくれました。


【ロードレース大会】結果発表!

全15クラス中、今年度のロードレース大会を制したのは機械科1年生でした。
3年生は部活を引退した影響か、1、2年生の方が上位となりました。

クラス別(~5位)
1位 機械科1年生
2位 機械科2年生
3位 建築科2年生
4位 設備工業科2年
5位 建築科1年生

【ロードレース大会】その3

本日のロードレース大会も無事終了しました。
保護者の皆様、応援してくださった皆様、近隣の住民の皆様の御協力ありがとうございました。

今年は、男女共に同じクラスから1位がでました。
男子1位 機械1年白石くん
女子1位 機械1年本田さん

クラス対抗の結果も期待できるのではないでしょうか?
クラス対抗の結果は後日掲載します。











【ロードレース大会】その2

見学の生徒は記録係などしています。


先にゴールした女子は順位カードを配るお手伝いをしてくれています。


保護者の方たちは朝早くから大鍋3つで豚汁を作って下さいました。
ありがとうございます!
 


みんなおいしくいただいています。




【ロードレース大会】その1


本日はロードレース大会です。
天候にも恵まれた中、男子18.3km、女子8.3km走ります。

途中の様子です。
先頭集団は1,2年生でした。


1年生


2年生


3年生


【情報電子科】インターンシップ報告会


  10月30日から11月2日までの4日間で2年生が実施したインターンシップの報告会を開きました。報告会は、各自がお世話になった事業所での仕事の内容や学んだことを発表するものです。インターンシップでは、作業の進め方や挨拶、言葉遣い、礼の仕方等々たくさんの事を学んできました。その中でも、年齢の違う人とのコミュニケーションが大事ということが報告者の共通した意見でした。来年の進路選択に生かして欲しいと思います。受け入れて頂きました事業所様には、お忙しい中に大変お世話になりました。

 





設備工業科研究授業

 12月13日(水)設備工業科の北岡先生が初任者研修で、2学期まとめの研究授業を行いました。
単元は、「給水・給湯設備」の中から「給水管径の決定」という設備工業の分野でも重要な部分です。
先生のていねいな説明に加えて、話し合いも織り交ぜられ、生徒も分かりやすかったのではないかと
思います。全体的にいい雰囲気で、先生の質問に生徒たちは積極的に反応していました。先生、生徒
それぞれに学びを深める研究授業でした。

 
 

生徒会役員選挙

 12月8日(金)本日は生徒会役員選挙の投票日です。昨日、生徒会役員立候補者の演説会を行い、
各候補者はそれぞれに小川工業高校をよくする取組や意欲を全校生徒に向けて訴えました。その演説を
受けて、生徒たちは真剣に投票を行っています。今日の投票結果で、新しい生徒会の顔ぶれが決まりま
す。学校のリーダーとしてしっかりと学校を引っ張っていってもらいたいと思います。
 なお、投票用の記入台や投票箱は、宇城市の選挙管理委員会からお借りした実際に選挙で使われるも
のを使用しています。昨年から選挙権が18歳以上に引き下げられ、高校3年生から選挙に参加できる
ようになりました。高校生の一人一人が社会や政治に関心を持ち、世の中や自分たちの生活をよくする
ために、日ごろから主権者としての自覚を持って欲しいと思います。