松東ダイアリー
第2学期終業式
12月22日(金)は第2学期終業式を行いました。今年一番の寒波の影響で、とても寒い一日でしたが、幼児児童生徒のみんなは2学期最後の1日を元気に過ごしました。3学期にまた元気に会えることを楽しみにしています!
保護者の皆様、熊本県こども総合療育センターや希望が丘病院等の関係職員の皆様、地域の皆様、関係各校・関係機関の皆様等、2学期も大変お世話になりました。3学期も子供たちの可能性の発揮に向けて、1日1日大切に過ごしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
本校終業式(オンラインで実施しました。)
希望教室終業式(学習室で実施しました。)
各学部ごとの作品です♪
あわてんぼうのサンタクロース!
クリスマスが近づいてきた12月21日、幼稚部にはサンタクロースがやってきました。
慌てて少し早い期日にやってきてしまったサンタクロースでしたが、幼稚部のみんなと楽しい時間を過ごしました。
紙粘土で作った飾りをつけた、クリスマスツリーも飾りました♪
かあちゃんずさんとのコンサート♪
割烹着がトレードマークの宇城市のボランティアグループ(管楽器アンサンブル)のかあちゃんずさんは、年に数回、本校の子ども達と一緒に音楽活動をしていただいたり、素敵な音楽を聴かせていただいたりしています。12月18日(月)にも本校に来校いただき、素敵な演奏を行っていただきました。
幼児児童生徒も一緒に演奏しました♪
サンタクロースも登場しました♪
オンラインでの交流♪
12月12日(火)本校、中学部は、松橋支援学校中学部の皆さんとオンラインで交流をしました。
お互い、友達に質問をするビンゴゲームなどで盛り上がりました!
12月13日(水)幼稚部では、松橋幼稚園の皆さんとオンラインで交流をしました。
お互いボッチャで対決など、楽しい時間を過ごしました。
12月授業参観(学習発表会)♪
12月8日(金)は本校舎では授業参観を行いました。
幼稚部、小学部は学習発表会、中学部は親子調理学習を行いました。
それぞれの学習の成果を発表できた1日となりました。
<幼稚部 学習発表会 「おむすび ころりん」>
おむすびころりんの話に合わせて、楽しい劇になりました。
<小学部 学習発表会 「グループごとの発表」>
院内訪問教育の様子を紹介しました。
「わくわく! たのしい! おんがくたい♪」
鹿児島県に修学旅行に行った思い出を発表しました。
松橋東支援学校の思い出を発表しました。
<中学部 調理学習 「ポトフと豆腐のティラミス作り」
自分たちで作った野菜も使って、おいしい調理ができました。
12月全校集会♪
12月14日(月)、本校舎では全校集会を行いました。
今月の生活目標発表や11月読書月間の振り返り、松東人権週間の取組等も行いました。
松東人権週間の一環としては、友達と仲良くなるために、みんなでジャンケン列車を行いました。
司会は執行委員会が行います。
12月の生活目標は「みんなと仲良くしよう」です。
11月の読書月間は目標の100冊を突破し、みんなで110冊読みました!
松東人権週間の一環として、みんなでジャンケン列車をしました。
季節の花々♪
本校の玄関には、季節ごとにきれいな花や草木が並んでいます。
心が和む場所になっています♪
花壇の花苗を植え替えました♪
本校では、定期的に花壇の花苗の植え替えをしています。
季節ごとにきれいな花が咲いています。
校内で刈った草や落ち葉などで出来た腐葉土を花を植える前の花壇に入れています。
チューリップの球根も植えています。
教育実習に来られました♪
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、最近数年は教育実習の受け入れ等を中止していましたが、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行したこともあり、今年度は久しぶりに教育実習の先生が来られました。
10月に2週間、幼稚部に来られて、幼児のみんなもとても楽しい時間を過ごしました。
実際にどんぐりをさわりながら、どんぐりの歌を歌いました♪
【幼稚部】校外学習②:動植物園♪
11月10日(金)の幼稚部3歳児学級に続き、17日(金)は幼稚部5歳児学級が熊本市動植物園へ校外学習に行きました。
雨の降る時間帯もありましたが、キリンやゾウを見たり、売店で買い物をしたりととても楽しい時間を過ごすことができました。2回の校外学習とも参加可能な保護者の皆様とともに、熊本県こども総合療育センターの看護師の方にも同行いただき、安心して校外学習を実施することができました。御参加いただいた皆様、ありがとうございました。
福祉タクシーの移動も楽しい時間でした。
色々な動物も見れました♪
屋外の乗り物は雨で動いていませんでしたので、屋内の乗り物に乗りました。
売店で買い物もしました。