松東ダイアリー
令和6年度修了式を行いました。
3月24日(月)は本校、希望ヶ丘病院の希望教室ともに、令和6年度の修了式を行いました。
この1年間、子どもたちは毎日元気に、明るく過ごし、たくさんの成長を見ることが出来ました。
保護者の皆様、関係医療機関の皆様、地域の皆様等、多くの方々に支えていただき、この1年間を過ごすことが出来ました。1年間大変ありがとうございました。
令和6年度の定期異動により、本校は7人の職員が退職、転任いたします。4月からは新たに8人の職員を迎え、新たなスタートを切りたいと思います。1年間本当にありがとうございました。令和7年度もよろしくお願いいたします。
修了証を受け取りました。
チューリップや桜も開花しました♪
図書を寄贈いただきました♪
今回、熊本銀行様から、たくさんの図書を寄贈いただきました。
子どもたちもたくさんの新しい本に大喜びでした。たくさんの寄贈をありがとうございました。
大切に使用したいと思います。
卒業証書授与式を行いました♪
3月14日(金)は本校舎の卒業証書授与式を行いました。
今年度は幼稚部1人、小学部2人が卒業しました。多くの方から祝福を受けて卒業証書授与式を終えることが出来ました。4月からは新しい学年での学習が始まりますが、それぞれ希望を胸にがんばってほしいと思います。
卒業生からの発表です。
たくさんの方から祝福を受けました。
卒業生の作品の一部
小学部卒業生は卒業記念作品で「まっとうマップ」を作りました!
いよいよ卒業証書授与式となりました。
早いもので、3月14日(金)は本校舎の卒業証書授与式が行われます。
今年度は幼稚部1人、小学部2人が卒業します。卒業式に向けて心を込めて会場準備を進めました。
あっという間に卒業式が近づいてきて寂しい気持ちもありますが、当日は晴れの門出を心からお祝いしたいと考えています。
いつもきれいな環境で♪
秋から冬にかけて、校内にはたくさんの落ち葉が飛んできます。
子ども達が通る場所にもたくさんの落ち葉が飛んできますが、事務室の先生がきれいに掃除していただいています。
いつもきれいな環境で学習に取り組んでいます!
たくさんの落ち葉が飛んできます。
きれいになっています!
花の寄せ植えをいただきました!
昨年度に続き、卒業式を控えた時期に、JA熊本うき もえぎの会様から花の寄せ植えをいただきました。色々な種類のとても色鮮やかな寄せ植えでした。本校にお越しの際は御覧ください。
節分・かあちゃんずさんコンサート♪
2月3日は学校でも節分を行いました。今年も赤い鬼さんがやってきましたが、みんなで豆まきをして最後は仲良くなりました。
2月10日(月)は宇城市のボランティアグループ(管楽器アンサンブル)のかあちゃんずさんがコンサートに来てくださいました。節分の時期でやさしい鬼さんも一緒にみんなでコンサートを楽しみました。
立志式♪
1月31日(金)には中学部2年生の生徒が立志式を行いました。これまでの成長を写真で振り返ったり、保護者の方への感謝の気持ちを伝えたりと、温かい立志式となりました。
保護者の方への感謝の気持ちやこれからの決意を伝えました。
在校生があいさつなどを行いました。
学校で育てている花もきれいに咲きました。
お正月の遊び♪
1月はお正月の遊びも体験しました。たこ揚げ、書初め、こま回し、福笑いなどそれぞれの方法で楽しみました。
晩白柚が大きくなりました!
学校には晩白柚の木があります。昨年度は実がつきませんでしたが、今年はたくさんの晩白柚ができました。
それぞれ収穫し、重さや香りを楽しみました。
中学部で育てている冬野菜も成長しています。
どんどやがありました!
年始の伝承行事である「どんどや」がこども総合療育センターで行われました。大きく、迫力のあるどんどやに子ども達も興味深そうでした。今年も1年元気に過ごせそうです。
しめ縄や願いを込めた書初めも入っています。
勢いよく、高く炎が燃え上がりました!
作品を展示しています♪
1月10日(金)から24日(金)まで、本校幼児児童生徒がこれまで制作した作品をこども総合療育センター玄関周辺に展示させていただいています。様々な個性豊かな作品を展示しています。機会がありましたら御覧ください。
1月10日(金)は学校周辺もうっすらと雪が積もりました。
3学期がスタートしました♪
新年あけましておめでとうございます。令和7年(2025年)1月8日(水)から第3学期がスタートしました。
1月8日は、本校、希望教室ともに始業式を行いました。
3学期は卒業式なども控えています。あっという間に過ぎていきますので、1日1日大切に過ごしていきたいと思います。
3学期もよろしくお願いいたします。
2学期も大変お世話になりました。
12月24日(火)、本校はオンライン、希望教室は希望教室学習室で第2学期の終業式を行いました。
2学期も色々な学習や行事等、それぞれの幼児児童生徒が生き生きとがんばっていました。
保護者の皆様、関係医療機関の皆様、地域の皆様等、多くの方に2学期も大変お世話になりました。
3学期は令和7年1月8日(水)に始業式を行います。3学期もよろしくお願いいたします。
皆様、良いお年をお迎えください。
特別支援学校文化作品展 善意銀行賞 中学部「秋の風景」
児童作品「オリンピック」 「虹の空」
希望教室作品
かあちゃんずさんとのコンサート、ドナルドショーがありました♪
12月2日(月)は、学期に1度来られている、かあちゃんずさんがコンサートに来てくださいました。
クリスマス気分の衣装や音楽に子どもたちも大喜びでした。一緒に楽器を演奏し、楽しい時間を過ごしました。
12月11日(水)はドナルドショーがありました。
ドナルドさんの楽しいショーに、子どもたちも大盛り上がりでした。最後にはプレゼントもいただきました。
校内の掲示をリニューアルしました!
校内には時期ごとに、幼児児童生徒の色々な作品を展示しています。新たな作品も増えて、にぎやかになっています。
<幼稚部>
<小学部>
<中学部>
<病弱訪問教育部>
<玄関周辺>
希望の里合同避難訓練を実施しました。
11月8日(金)は熊本県こども総合療育センターや近隣の希望の里各施設等と合同で避難訓練を実施しました。
当日は震度6弱の地震が発生したとの想定で、幼児児童生徒の避難訓練を行いました。幼児児童生徒避難完了後は、福祉避難所開設訓練を行いました。いつ起きるかわからない地震に備えて対応を再確認しました。
安全に避難をしています。
段ボールトイレの設置
水栓を確認しています。
対策本部で被害状況を確認
ふれあい移動動物園が行われました♪
11月5日(火)は熊本県肢体不自由児協会主催のふれあい移動動物園がこども総合療育センター行事として実施されました。かわいい動物たちにとても楽しい1日でした。昨年度は動物を怖がっていた子どもが笑顔で動物をさわるなど、1年間での成長も見られました。
ハッピーハロウィン!
10月31日、学校にはかわいいおばけがあらわれました。それぞれの部屋でシールをもらいました。
にぎやかな声があふれていました!
松東レクリエーション、たくさんの応援ありがとうございました!
10月26日(土)は松東レクリエーションを実施しました。幼児児童生徒のみんなは、これまでの成果を存分に発揮し、これまでで一番のがんばりを見せてくれました。当日は、こども総合療育センターの看護師の方にも付き添っていただき、安全・安心に行事を終えることが出来ました。御来賓の皆様や保護者の皆様、こども総合療育センターの皆様など、たくさんの応援をありがとうございました!
開会式・始めのことば
赤モンチーム、白モンチームとも気合が入っています!
会場の万国旗は病弱訪問教育の友達が作りました。
競技!
<パリに続け!松東リンピック>それぞれの方法でゴールめがけてボールを投げました!
<ワッショイつなひき>綱を引く手に力が入ります!
<レッツゴー松東ボッチャ>的を狙って転がします!
<イロトリドリ~!!松東ダンス>みんなで楽しくダンスをしました!
閉会式
今年は白モンチームの勝利でしたが、みんなとってもがんばりました!
松東レクリエーション予行練習♪
10月23日(水)、本校舎では松東レクリエーション予行練習を行いました。
白熱した勝負となりました。競技の紹介をします。
<パリに続け、松東リンピック>
・それぞれの方法でボール等をゴールに入れたり、的に当てたりします。
<ワッショイつなひき>
・それぞれの方法で力を込めて綱を引きます!
<レッツゴー松東ボッチャ>
・狙いを定めてボールを転がします!
<イロトリドリ~!!松東ダンス>
・みんなで華やかにダンスをします!
松東レクリエーションに向けて♪
令和6年10月26日(土)は松東レクリエーションの実施を予定しています。
松東レクリエーション当日は、近隣のサン・アビリティーズ体育館を借用し、体育祭的な行事を行います。
現在、松東レクリエーションに向けた学習を行っています。
毎日、今日の金メダルということで、その日特に輝いていた人の紹介をしています!
学校の色々なところに・・
10月に入ったある日突然、学校の色々なところにおばけが現れました。子どもたちも興味津々でした。一体誰が置いたのでしょうか・・
2学期の学習の様子♪
日中はまだまだ暑いですが、朝夕は随分涼しくなってきました。子どもたちも毎日元気に過ごしています。
2学期の様子の一部をお知らせします。
本校・希望教室始業式
幼稚部:サツマイモを収穫しました!
小学部:イオンモール熊本に校外学習に出かけました!
中学部:地域の方と交流しました!
1学期が終了しました。
早いもので、令和6年度第1学期が終了しました。子どもたちは、毎日とても元気に過ごすことができました。
1学期も保護者の皆様、関係医療機関の皆様、地域の皆様等、多くの方に大変お世話になりました。
夏休みは44日間となり、始業式は9月2日(月)となっています。
2学期に元気に会えることを楽しみにしています!
<本校終業式:暑さへの対応のためオンラインで実施しました。>
<希望教室終業式:学習室で実施しました。>
希望教室でみんなが作った作品の写真、イラスト等を集めてパネルにしました
【7/2~7/7】三校合同作品展、たくさんの来場ありがとうございました!
7月2日(火)~7月7日(日)まで、宇城市の不知火美術館において、松橋内特別支援学校三校(松橋西支援学校 ・ 松橋支援学校・松橋東支援学校)の幼児児童生徒の日頃の作品や作業製品、三校の交流校の作品等を一同に展示する、三校合同作品展を開催しました。各校の素晴らしい作品が展示されました。
たくさんの御来場、ありがとうございました。
かあちゃんずさんとのコンサート♪
割烹着がトレードマークの宇城市のボランティアグループ、かあちゃんずさんの今年度最初のコンサートがありました。
幼児児童生徒もとても楽しみにしている時間です。馴染みのある曲の演奏を聴いたり、一緒に合奏したりと、とても楽しい時間を過ごしました。
かあちゃんずさん、ありがとうございました!
体育館には大きな七夕もかざりました。
【7/2~7/7】三校合同作品展が行われます。
7月2日(火)~7日(日)まで、宇城市の不知火美術館において、松橋内特別支援学校三校(松橋西支援学校 ・ 松橋支援学校・松橋東支援学校)の幼児児童生徒の日頃の作品や作業製品、三校の交流校の作品等を一同に展示する、三校合同作品展を開催しています。機会がありましたら、是非、御覧ください。
【中学部】福岡方面に修学旅行に行きました!
6月20日(木)~21日(金)、本校舎中学部生徒は福岡方面に修学旅行に出かけました。心配された雨もほとんど影響なく、みんな元気に2日間過ごすことができました。事前に学習を重ね、当日はとても楽しい思い出ができました。旅行中はこども総合療育センターの看護師の方にも同行いただき、安心、安全に旅行を終えることができました。
<1日目(6月20日)>
熊本駅まで福祉タクシーで移動し、熊本駅から博多駅まで新幹線で移動しました。
1日目午後はキッザニア福岡で昼食後、仕事の体験を行いました。
入浴、夕食後、宿泊場所でゆっくり過ごしました。
<2日目 6月21日>
天気予報は雨でしたが、とても天気の良い朝でした!
2日目はキャナルシティ博多を見学しました。
看護師の方にも同行いただき、大変安心して過ごすことができました!
【中学部】福岡方面への修学旅行に出発しました♪
6月20日(木)~21日(金)、本校舎中学部の生徒は、福岡方面に修学旅行に出かけました。
6月20日(木)、生徒はみんな元気良く、予定通り出発することができました。
出発の際は、幼稚部・小学部幼児児童やこども総合療育センターの皆様、実習中の保健科学大学の皆様等、たくさんの方に見送っていただき、出発しました。たくさんの見送り、ありがとうございました!
出発式♪
福祉タクシーで熊本駅まで移動します。
いってらっしゃい!
たくさんの見送りありがとうございました!
芝生の中に!
松橋東支援学校の本校舎の裏には芝生や木々など、自然豊かな場所があります。
その一角に、事務室の先生が芝生を刈って、素敵なイラストを作ってくれました!
芝生の一角に印をつけて・・
完成!
野菜もどんどん大きくなっています!
ずいぶん大きくなりました!
火災避難訓練
6月11日(火)本校舎では火災避難訓練を行いました。家庭科室から出火したことを想定し、それぞれ避難しました。落ち着いてみんな避難することができました。避難訓練後は、消防車等を見学させていただきました。
6月の全校集会・学校の様子♪
本校舎の6月の全校集会では、歯を大切にする話やみんなと仲良く過ごすために、みんなでジャンケン列車を行ったりしました。全校集会の様子等をお知らせします。
誕生日の人の紹介
歯を大切にするお話
みんなでジャンケン列車をしました♪
アサガオも大きくなりました。
ようこそ 松東へ!
5月の学習の様子♪
新年度が始まり、1か月半が過ぎました。子どもたちも元気に過ごしています。最近は爽やかな晴れの日が続いています。学校の様子をお伝えします。
5月の全校集会(新入生の紹介や牛乳パック回収などの話をしました。)
校外学習(天気の良い日は近くの広場等にも出かけています。)
掲示物(子どもたちが作ったこいのぼりもあります。)
野菜、アサガオ、元気に育っています!
令和6年度がスタートしました!
4月8日(月)から令和6年度がスタートしました。今年度は、校長先生をはじめ、9人の先生方を新たに迎えて新年度をスタートしました。4月8日(月)に就任式・始業式、4月9日(火)に入学式を行い、新しい生活をスタートしています。
今年度も幼児児童生徒一人一人の可能性を最大限に発揮できるよう、保護者の皆様、関係医療機関・関係機関の皆様、地域の皆様等と連携を深めながら教育活動を進めていきたいと考えています。今年度もよろしくお願いいたします。
就任式
本校始業式
希望教室始業式
本校入学式
教室装飾
卒業証書授与式・退任式
3月25日は、卒業証書授与式当日参加できなかった生徒の卒業証書授与式、退任式を行いました。
旅立ちの日に、淋しさを感じる日でした。
卒業証書授与式
令和5年度は7人の先生方が転出されました。
松東ハッピーズが1日限定で復活しました♪
チューリップもきれいに咲きました♪
3学期の様子♪
3学期も沢山の笑顔が見られました♪
3学期の様子の一部を紹介します。
天気の良い日は校外に出かけました♪
紙粘土でおとぎ話の世界をつくりました♪
令和5年度修了式を行いました。
早いもので、3月22日(金)は令和5年度の修了式を迎えました。
この1年、幼児児童生徒のみんなは一人一人、とても大きな成長を見せてくれました。
日々、楽しく学校生活を送る幼児児童生徒のみなさんにとても元気をもらっていました。
保護者の皆様、関係医療機関の皆様、地域の皆様等、多くの方々にこの1年間支えていただき、本当にありがとうございました。令和6年度もよろしくお願いいたします。
本校修了式
院内訪問教育の友達もスクーリングで参加しました。
希望教室修了式
校内のチューリップもきれいに咲きました♪
卒業証書授与式を行いました♪
3月8日(金)は本校舎の幼児児童生徒の卒業証書授与式を行いました。
当日はこれまでの学習の成果を存分に発揮し、みんなとても素晴らしい姿でした。
とても思いのこもった卒業式となりました。
卒業生入場
卒業証書授与
思い出のアルバム(これまでの様子を動画で流しました。)
卒業式退場
いよいよ卒業式となりました。
本校舎では3月8日(金)に幼稚部、小学部、中学部の卒業証書授与式を行います。
新しい門出を祝う反面、寂しさも感じる毎日です。
今週は卒業式に向けて取り組んでいます。
全校集会では、卒業生に関するクイズをしました。
院内訪問教育の友達もスクーリングで参加しました。
予行練習も行いました♪
校内もきれいにしていただいています♪
3月になりました♪
早いもので、今年度も残すところあと1か月となりました。
本校舎の幼児児童生徒は3月8日(金)に卒業証書授与式を行います。
今年度の残りの日々を、1日1日充実したものにしていきたいと思います。
教室前の菜の花も沢山咲いています。
チューリップの芽も随分大きくなってきました。
JA熊本うき もえぎの会 様から、卒業式に向けてきれいな花の寄せ植えをいただきました。
3月2日(土)の宇城社会福祉協議会の福祉まつりで本校の作品も展示しました。
今年度の残りの日々も元気に過ごしていきます!
今年度最後のかあちゃんずさんとの演奏会♪
2月26日(月)は、割烹着がトレードマークの宇城市のボランティアグループ、かあちゃんずさんの今年度最後の演奏会が行われました。
幼児児童生徒に馴染みのある曲の演奏や幼児児童生徒に一緒に合奏したりと、とても楽しい時間を過ごしました。
みんな、今年度最後でとても名残惜しそうでした。
かあちゃんずさんへお礼にパネルを渡しました。
かあちゃんずさんからメッセージをいただきました!
熊本県警察音楽隊「安全・安心コンサート」♪
2月9日(金)は本校体育館で、熊本県警察音楽隊の皆様に来校いただき、「安全・安心コンサート」を実施しました。
警察署の方の講話や幼児児童生徒のなじみのある曲の演奏、カラーガード隊の皆さんのパフォーマンスなどとても充実した時間となりました。
始めのあいさつ
とても素晴らしい演奏、パフォーマンスでした!
とても盛り上がりました!!
警察署の方の講話もありました。
本校の職員も一緒に演奏しました♪
警察署の方は、パトカーで来てくださいました!
節分♪
2月2日、幼稚部では節分の豆まきをしました。
今年も鬼さんがやってきたようです。
事前にお面つくりも行いました。
ボールを使って、豆まきの練習をしました。
鬼さんがやってきました!
最後は仲良しになりました!
ニュースポーツをしました♪
中学部では、体育の時間にニュースポーツをしました。
一人一人の得意なやり方で、競技を行いました。
<ディスゲッター:紐を引いて的をねらいました!>
<モルック:的をめがけて投げます!>
1月の様子♪
第3学期始業式から3週間が過ぎました。最近は特に寒い日もありますが、幼児児童生徒のみんなは元気に過ごしています。
紙粘土で雪だるまを作りました♪
Tボールをしました♪
大谷選手から届いたグローブです♪
和楽器の音色♪
お正月に聞き覚えのある音色に触れることを目的に学習を行いました。
琴や三味線など、とてもきれいな音色に興味津々でした♪
1月19日には、ゲストティーチャーにも来ていただき、一緒に楽しく演奏しました♪
3学期始めの学習♪
3学期がスタートして約1週間が過ぎました。学期始めは本校舎ではそれぞれのクラスで目標を立てたり、書初めをしたりしました。1月12日(金)は隣接する熊本県こども総合療育センターでどんどやも行われました。
こども総合療育センターではとても大きなどんどやを作られていました。
第3学期がスタートしました!
新年あけましておめでとうございます。
いよいよ第3学期がスタートしました。令和6年1月9日(火)は本校、希望教室ともに始業式を行いました。
第3学期が幼児児童生徒の皆さんにとって充実した毎日になるよう、職員一同、精一杯取り組んでいきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
本校始業式
希望教室始業式
ニュース等でもお知らせがありましたように、大谷翔平選手から、グローブが3個(右投げ用2つ、左投げ用1つ)、松橋東支援学校にも届きました。みんなとてもうれしそうな様子でした。
令和5年12月29日(金)~令和6年1月3日(水)まで学校は休みになります。
令和5年も大変お世話になりました。
学校は令和5年12月29日(金)~令和6年1月3日(水)まで休みになります。
良いお年をお迎えください。
新年もよろしくお願いいたします。