ブログ

松東ダイアリー

幼中合同 福笑いボッチャ

 今日は幼稚部、中学部合同で「福笑いボッチャ」をしました。本来ボッチャは、自分のボールを、白い目標球(ジャックボール)にどれだけ近づけられるかで、勝敗が決まりますが、この「福笑いボッチャ」は、ボールが止まった所に、目や鼻、口などを置いていくルール。狙い通りにボールを置くために、子どもと先生との綿密な作戦が必要です。二人で力を合わせ、作戦通りに慎重に・・・。さて、どんな「顔」ができたでしょうか。

幼・中合同 手作りすごろく

 幼稚部と中学部が合同で手作りのすごろくを楽しみました。サイコロの目に沿って進み、「みんなとバンザイができたら1コマ進む」「好きな歌を歌えたら1コマ進む」などの指示に答えながら進みます。途中、好きな歌(パプリカ)のギター生演奏も飛び出し、楽しい笑いに包まれた時間となりました。

松東オーシャンビュー~夕焼け編~

 前日の雨で大気中の不純物が減少しているからか、それとも大気中の水蒸気量が多いからなのか、夕日がとても綺麗でした。明日もきっといい日になる・・・そんなことを予感させる夕暮れです。

(幼稚部)凧あげ!(2)

 前日より広い療育センター前の芝生広場で凧あげ。この日は上空の風も適度に吹き、ぐんぐん高く上がりました。握りしめる凧糸にかかる「ぐいぐい」と引っ張られる感覚を感じながら、元気にあがる凧あげを楽しみました。

第11回校内ICT研修会

 4月の第1回から数えて今回で11回目の研修。今日のテーマは、「大津支援学校の実践から学ぶ」です。すでに学校情報化優良校に認定されている大津支援学校の先進事例を学ぶことで、私たちの授業におけるICT活用力の向上を狙います。次回は、職員それぞれの実践を報告し合い学び合う研修を予定しています。

松東レンジャー発見!(その2)

 本校事務室には、困ったときにすぐに駆け付けて「問題を解決!」してくれる松東レンジャーがいます。「窓が開けにくいです~」「ドアのかぎが硬くて・・」などのつぶやきに、すぐに「出動」してくれます。学校には手作りのもの(スピーカー台、ドアストッパー、手指消毒を置く台など)もたくさんあります。今回は、その一部を紹介します。平川先生、いつもありがとうございます。

 

松東レンジャー発見!(その1)

 毎月保健室から発行されるほけんだより。その1月号に「松東レンジャー」として紹介されている先生方を、本ブログでも紹介します。毎朝、前日洗濯したタオルをきれいにたたんでくれる先生。子どもたちが毎日飲む牛乳を冷蔵庫に運んでくれる先生。花壇の花の手入れや水やりをしてくれる先生。陰になり日向になって子どもたちを支える先生たちです。

(幼稚部)福笑いボッチャ・凧あげ

 今朝は今季一番の冷え込みとなりましたが、子どもたちには関係ありません。幼稚部では、福笑いボッチャと凧あげをしました。空気はまだ冷たいものの、外は雲一つない青空。子どもたちの元気いっぱいの声が学校に響きました。

公開授業研究会リハーサル

 いよいよ来週(28日)に迫った公開授業研究会。今日は開会から閉会まで、動画や音声、画面共有等の調整、分科会やポスターセッションにおけるブレイクアウトルームへの入退室など、細かな流れやICT機器の確認をしました。参加者への動画配信もすでに始まっており、当日は、参加者の皆さんと活発な意見交換ができればと考えています。よろしくお願いいたします。 

 

 

 

第2回松東作品展(こども総合療育センター内)(~31日)

 今年度2回目の展示会。年末まで校内に展示していた作品を、今日から隣接するこども総合療育センターのエントランスに展示させていただいています。本年度「熊本善意銀行賞」を受賞した作品も展示。子どもたちの素敵な作品の数々をどうぞご堪能ください。

 

1月のゴーゴータイム

 今月は、オンラインでの実施。いつもの校長先生に代わって「事務長先生からのお話」、「新しいお友達の紹介」、「今月の生活目標」、「今月のお誕生日を迎えるお友達の紹介」と続きました。他のクラスのお友達の「頑張っている姿」を紹介する「頑張り動画」では、幼稚部の12月に実施した学習発表会の様子を各クラスで鑑賞しました。

(幼稚部)書初めに挑戦!

 今日は幼稚部の書初め。筆を使って、思い思いに自由に書きました。紙の上より自分の手に(?)書くのが楽しい子どももいて、楽しい時間になりました。出来上がった作品の一部は、センターで実施されたどんどやで燃やしました。

(中学部)松橋支援の皆さんへ

 交流学習を続けている松橋支援学校中学部の皆さんへ、手紙と絵手紙を書きました。もうすぐお届けできると思います。お楽しみに!

(中学部)50周年記念式典に向けて

 今日の美術では、50周年記念式典で会場に掲示する作品作りの準備をしました。中学部の担当は「冬」。それぞれの得意な動きを生かして、モザイク画を作成します。今日は昼間も凍てつくような寒さとなりましたが、さて中学部の「冬」は、どのような作品に仕上がるのでしょうか。今から楽しみです。

(小学部)書き初めに挑戦

 お正月といえば書き初め。今日は小学部の子どもたちが書き初めに挑戦しました。3学期の目標や、それぞれの好きな言葉などを書いた書き初めは、14日のどんどやで燃やす予定。書き初めを燃やしたときにその紙が高く舞い上がると字が上達するという言い伝えもあるそうです。

第3学期 始業式

 17日間の冬休みを経て、今日から3学期がスタート。昨日までの陽気から一転、冷たい雨と北風が身にしみる寒い朝となりましたが、全員元気に登校しました。式の始めに、今日付けで幼稚部に入学したお友達の紹介があり、全校生徒の前で笑顔で自己紹介しました。そのあと、校長先生からのお話があり、1年間のまとめの学期がいよいよスタートです。

 

初窯出し

 1月4日に本焼きを始めた陶器、じっくり冷まして本日窯出しをしました。どの作品も味わいのある色味と輝きがあり、子どもや先生達の思いが詰まっています。本年秋に実施予定の50周年記念式典で参加頂く方々へのお土産として配付予定の試作品も。色合いや形を検討し、3学期から子どもたちと作成をスタートします。

「行動目標」の振り返り・グループ研修

 本校では、年度初めに職員一人一人が「適切な指導のための行動目標」を立てています。今日は、7月に引き続き、各自の教育活動を目標と照らし合わせながら振り返る研修を実施しました。「子どもの行動や感情表現を丁寧に受け止める」「決して感情的にならない」「子どもの気持ちに寄り添うべく、『待つ』姿勢を心がける」など、各自で立てた目標に沿った行動ができたか、お互いの教育活動についての気づきなどを出し合いながら、3学期の行動目標を確認しました。

今年初の本焼きスタート!

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、今日から釉薬を付けた陶芸作品の本焼きを始めました。作品を重ならないよう慎重に釜に入れたあと、16時間かけて1230℃まで釜の温度を上げ、その後数日かけて徐々に温度を下げていきます。窯出しは11日の予定。さてどんな作品に仕上がるでしょうか。

 

よいお年をお迎えください。

 今年もコロナ禍で多くの制約がある中、「できないではなく、できる方法を探す」方針で教育活動に取り組みました。2度の延期を乗り越えた修学旅行や、昨年度はできなかったサンアビ体育館での松東レク、近隣小学校や幼稚園、その他の外部団体との直接交流やオンラインでの交流・・・、そして毎日の1コマ1コマの授業。そのいずれにも職員一丸となって取り組むことができました。これもひとえにいつも温かく見守っていただいている保護者の皆様、こども総合療育センターの皆様、その他たくさんの方々のおかげです。心より感謝申し上げます。よいお年をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

トイレ改修工事が終了しました。

 小学部の教室とプレイルームのトイレ改修が終わり、使いやすいきれいなトイレに生まれ変わりました。工事の間、トイレ隣の小学部教室を別棟に移動させて授業を行ってきましたが、3学期からは、元の教室に戻って教育活動を行います。

第2学期終業式

 式の前に、校内作品展や特別支援学校文化作品展等に出展した作品に対しての表彰式があり、校長先生から賞状が授与されました。終業式では、2学期に行われた様々な行事や学習の様子を写真で振り返ったあと、例年より少し長い冬休みを風邪などひかずに過ごし、来年また元気に会うことを約束しました。式の最後は、久しぶりに声に出して校歌を斉唱し、2学期終了となりました。

第10回校内ICT研修

 今年度第10回を数える本研修では、デジタル・シチズンシップ教育について、その概要を学びました。また、「特別支援教育のためのプレゼン教材サイト”Teach U"」 の紹介もあり、担当する子どもを思い浮かべながらサイトをブラウズしたり、ダウンロードして実際の活用場面を想定したり・・。学びの多い研修となりました。明日の授業のための私たちの勉強はまだまだ続きます。

(中学部)八代支援学校との交流学習(オンライン)

 今年10月まで本校中学部で一緒に勉強をした友達のクラスを結んでのオンライン交流。松東支からは「学習発表会」や「職場体験」などを、八支からは、「マラソン大会」や「普段の授業の様子」などについて、伝え合いました。「パプリカ♬」はどちらの生徒も好きな事が分かり、本校生徒のギター演奏に合わせて一緒に歌ったりもしました。

Happy Dream Lights へようこそ!

 中学部の生徒が完成させた夢の世界、Happy Dream Lights。ご招待をうけて、幼稚部の子どもたちが優しい光に包まれた空間を体感しました。部屋中に広がる赤や黄色、紫など様々な色の心躍る光や、床やガラスの扉に映し出される幻想的な光に、興味津々の子どもたち。しばし外の寒さを忘れて心もぽかぽか暖かくなりました。

松東ジュニアオープン最終日

 小・中合同体育で取り組んでいるこの競技。初日から体育館でトライしてきましたが、最終日の今日はいよいよ屋外での開催です。体育館の床とは違い、でこぼこグリーンやバンカー代わりのがたがたアスファルトなど、日本有数の難関コース(全4ホール)でしたが、子どもたちそれぞれに合ったドライバーやパターで最後まで頑張りました。

心の交流はまだまだ続いています。~豊福小・当尾小との交流学習~

 豊福小学校、当尾小学校との交流学習後、お手紙や交流学習の感想、折り紙で作った花などを頂きました。「質問に自分の言葉で伝えていて、すごいと思いました。」「次は直接会って交流したいです。」などの感想が寄せられました。あたたかな心の交流は、まだまだ続いています。両校の皆さん!いつもありがとう!!

第9回ICT推進委員会

 いよいよ来月に迫った公開授業研究会(オンライン)。本研究会に係るICT業務について、Webによる参加申し込み、Youtubeでの動画配信、などの進捗状況を確認しました。さらに、次回の校内研修として、デジタル・シチズンシップ教育についてを取り上げる予定であることが周知されました。

凍雲(いてぐも)、うね雲、筋状の雲?~冬の雲~

 先週末の寒さから一転、今日は空気は冷たいものの太陽の日差しが温かい日中となりました。冬の空と言えば なんだかどんよりとしていて グレーの雲が垂れ込めている イメージですが、今日は青い空に、秋の雲とはまた違った形状の雲が空一面広がっていました。 凍雲(いてぐも)とか、うね雲、 天気予報では筋状の雲 などの言葉を聞いたりしますが、果たして今日の雲は何雲なのでしょうか?

..

(中学部)第2回松支との交流学習

 今回は、松橋支援学校オリジナルのスマイルダンスを一緒に楽しんだあと、風船バトミントンや風船バレーで回数を競う学校対抗戦を実施。その後、質問コーナーで質問に答えたり、修学旅行の事を知らせたり、ギター生ライブをしたり・・・「頑張れ~」「すごいね!」「いいなぁ~」などの感想のやりとりもあり、充実した交流学習となりました

校内作品展開催中です。 

 それぞれの出展作品が、「ダイナミックで賞」「おいしそうで賞」など、ユニークな賞を受賞しています。来年1月19日から30日まで、隣接する「こども総合療育センター外来受付横のスペース」でも展示予定です。子どもたちの暖かい作品に心がほっこりすること間違いなし!是非たくさんの方々にご覧いただきたいと思います。

 

 

(小学部)♬も~いくつ寝ると~お正月♬(その1)

 お正月準備の一つが年賀状書き。今日は小学部の子どもたちが、年賀状書きに挑戦です。大根やにんじんで作ったスタンプを押したり、習字に挑戦したり・・・様々なやり方で、心のこもった年賀状を作成しました。完成後、ポストに投函しに行く予定です。

 

(中学部)ようこそ Happy Dream Lightsへ!

 理科室の暗幕を引いて、イルミネーションを体感しました。イメージはディズニーランドのエレクトリカルパレード・ドリームライツ。並べた水入りのペットボトルをとおした優しい光に包まれました。このあと、他の学部の子どもたちも招待して楽しんでもらう予定です。一足早くクリスマスがやってきたようですね。

(幼稚部)♬ジングルベル ジングルベル~♬(その1)

 もうすぐクリスマス。今日はクリスマスツリーのオーナメントづくりです。丸めたり、てのひらでトントン伸ばしたり、麺棒を使ったり・・それぞれのやり方で、紙粘土のひんやりした感触を楽しみながら形を作りました。仕上げは明日。今年はどんなクリスマスツリーができるのでしょうね。楽しみです。

公開授業研究会の接続リハを実施

 公開授業研究会(令和4年1月28日)は、オンライン実施の予定。今日は、本校ICT支援員の中武さんにも御協力いただき、本会場及び分科会会場をオンラインで結んでの、画像や音声、動画、資料共有の動作確認を行いました。質疑応答における助言者の発言の際に、スムーズに画面が切り替えられるよう、準備するiPadを増やすなど、改善点も確認できました。

松東人権教室~思いやりの心を育む~

 宇土人権擁護委員協議会の方々に来校いただき、「松東人権教室」を実施しました。紙芝居やその後の語り合いをとおして、一人一人がかけがえのない存在であること、お互いの人間的なつながりの大切さなどを学びました。「(楽しい紙芝居だったので)もう一度聞きたい」「いやだったらいやと相手に伝える」「先生に相談する」等の意見や感想も聞かれました。人権擁護委員の皆様、本日はありがとうございました。

おはなし会(12月)~リラの会様~

 毎回子どもたちがとても楽しみにしているおはなし会。今月は、クリスマスにちなんだパネルシアターや手遊び、大型紙芝居などを見せていただきました。子どもたちは、おはなしが始まるとたちまち物語の世界に引き込まれ、自分が物語の世界の中に入った気分で楽しみました。リラの会の皆様、いつもありがとうございます。

令和3年度学習発表会

 今日は、学習発表会の本番。幼・小・中学部それぞれ趣向を凝らした内容で、これまでの学習の積み重ねを披露しました。歌あり、合奏あり、調べ学習や楽しかった修学旅行をまとめたプレゼンテーションあり・・・。物語の世界を自分なりに表現する発表もありました。たくさんの保護者の皆さんや療育センターの皆さんの前で緊張した場面もありましたが、それぞれがやりきった表情でした。温かく見守り、大きな拍手を頂いた皆様、ありがとうございました。

第2回教育課程検討委員会

 来年度の教育課程について協議しました。本校は、幼児児童生徒の実態に応じて4つの教育課程を設定していますが、子どもの実態は刻々と変わっていくので、より実態に合った教育活動を展開するために、毎年この時期に次年度の教育課程を見直しています。各部からの提案を受けさらに検討し、1月の委員会で決定する予定です。その他、個別の指導計画や通知表のあり方などを協議しました。

全校集会(12月)~その2~

 会の後半では、人権教育主任から松東人権教室が実施されることが紹介された後、中学部より「学校で楽しく過ごすために」をテーマに重ねてきた学習が発表されました。最後には、生徒たち自身が「ハッピーになるために」やりたいことを歌詞にして、「♪たのしいね♪」の曲にのせて歌いました。

 

全校集会(12月)~その1~

 今回の集会は、トイレ改修が終わったプレイルームでの開催。校長先生からのお話では、本校を30年以上前に卒業された大先輩からいただいた、刺繍の作品が紹介されました。お手紙とともにいただいた作品には、桃太郎や浦島太郎など誰もが知っている昔話の登場人物が描かれています。次に、11月の読書月間で最もたくさん本を読んだ児童の表彰がありました。一番たくさん読んだ児童は、1か月で17冊にのぼりました。

10日(金)学習発表会に向けて(その1)

 各学部で学習発表会の準備が着々と進んでいます。今まで学習してきた内容を、物語や音楽にのせて発表したり、合奏や合唱を発表したりします。発表の際には「頑張れ~」」「待ってるからゆっくりいいよ」などの声掛けもあり、一人一人のペースで発表は進みます。本番は10日(金)。乞うご期待!

♪すてき~な すてき~な 帽子屋さん♬~松橋幼稚園との交流~

 きりん組さんとのオンライン交流。本校からは12月10日の学習発表会に向けて練習を重ねている「すてきな帽子屋さん」を、松橋幼稚園からは「スイミー」をお互いに発表し、感想を伝え合いました。画面越しの交流ですが、お互いに拍手を送ったり、知っている曲が流れると一緒に踊ったりと、楽しい交流ができました。

(中学部)畑直送の野菜を使って~調理活動~

 学校の畑からとれたばかりの大根やほうれん草などを使っての調理活動。野菜一つ一つの大きさや重さ、香り等を確認したあと、具たくさんのお味噌汁などを作りました。野菜や芋の優しい香りが部屋中に広がりました。