ブログ

松東ダイアリー

令和6年度修了式を行いました。

3月24日(月)は本校、希望ヶ丘病院の希望教室ともに、令和6年度の修了式を行いました。

この1年間、子どもたちは毎日元気に、明るく過ごし、たくさんの成長を見ることが出来ました。

保護者の皆様、関係医療機関の皆様、地域の皆様等、多くの方々に支えていただき、この1年間を過ごすことが出来ました。1年間大変ありがとうございました。

令和6年度の定期異動により、本校は7人の職員が退職、転任いたします。4月からは新たに8人の職員を迎え、新たなスタートを切りたいと思います。1年間本当にありがとうございました。令和7年度もよろしくお願いいたします。

修了証を受け取りました。

 

 

チューリップや桜も開花しました♪

図書を寄贈いただきました♪

今回、熊本銀行様から、たくさんの図書を寄贈いただきました。

子どもたちもたくさんの新しい本に大喜びでした。たくさんの寄贈をありがとうございました。

大切に使用したいと思います。

 

卒業証書授与式を行いました♪

3月14日(金)は本校舎の卒業証書授与式を行いました。

今年度は幼稚部1人、小学部2人が卒業しました。多くの方から祝福を受けて卒業証書授与式を終えることが出来ました。4月からは新しい学年での学習が始まりますが、それぞれ希望を胸にがんばってほしいと思います。

 

 

卒業生からの発表です。

 

たくさんの方から祝福を受けました。

 

 

卒業生の作品の一部

小学部卒業生は卒業記念作品で「まっとうマップ」を作りました!

いよいよ卒業証書授与式となりました。

早いもので、3月14日(金)は本校舎の卒業証書授与式が行われます。

今年度は幼稚部1人、小学部2人が卒業します。卒業式に向けて心を込めて会場準備を進めました。

あっという間に卒業式が近づいてきて寂しい気持ちもありますが、当日は晴れの門出を心からお祝いしたいと考えています。

 

 

 

 

 

いつもきれいな環境で♪

秋から冬にかけて、校内にはたくさんの落ち葉が飛んできます。

子ども達が通る場所にもたくさんの落ち葉が飛んできますが、事務室の先生がきれいに掃除していただいています。

いつもきれいな環境で学習に取り組んでいます!

 

たくさんの落ち葉が飛んできます。

 

 

きれいになっています!

花の寄せ植えをいただきました!

昨年度に続き、卒業式を控えた時期に、JA熊本うき もえぎの会様から花の寄せ植えをいただきました。色々な種類のとても色鮮やかな寄せ植えでした。本校にお越しの際は御覧ください。

 

 

節分・かあちゃんずさんコンサート♪

2月3日は学校でも節分を行いました。今年も赤い鬼さんがやってきましたが、みんなで豆まきをして最後は仲良くなりました。

 

 

2月10日(月)は宇城市のボランティアグループ(管楽器アンサンブル)のかあちゃんずさんがコンサートに来てくださいました。節分の時期でやさしい鬼さんも一緒にみんなでコンサートを楽しみました。

 

 

立志式♪

1月31日(金)には中学部2年生の生徒が立志式を行いました。これまでの成長を写真で振り返ったり、保護者の方への感謝の気持ちを伝えたりと、温かい立志式となりました。

 

保護者の方への感謝の気持ちやこれからの決意を伝えました。

在校生があいさつなどを行いました。

  

学校で育てている花もきれいに咲きました。

 

お正月の遊び♪

1月はお正月の遊びも体験しました。たこ揚げ、書初め、こま回し、福笑いなどそれぞれの方法で楽しみました。

 

 

 

晩白柚が大きくなりました!

学校には晩白柚の木があります。昨年度は実がつきませんでしたが、今年はたくさんの晩白柚ができました。

それぞれ収穫し、重さや香りを楽しみました。

中学部で育てている冬野菜も成長しています。

 

  

 

 

どんどやがありました!

年始の伝承行事である「どんどや」がこども総合療育センターで行われました。大きく、迫力のあるどんどやに子ども達も興味深そうでした。今年も1年元気に過ごせそうです。

 

しめ縄や願いを込めた書初めも入っています。

 

勢いよく、高く炎が燃え上がりました!

作品を展示しています♪

1月10日(金)から24日(金)まで、本校幼児児童生徒がこれまで制作した作品をこども総合療育センター玄関周辺に展示させていただいています。様々な個性豊かな作品を展示しています。機会がありましたら御覧ください。

 

 

1月10日(金)は学校周辺もうっすらと雪が積もりました。

  

 

3学期がスタートしました♪

新年あけましておめでとうございます。令和7年(2025年)1月8日(水)から第3学期がスタートしました。

1月8日は、本校、希望教室ともに始業式を行いました。

3学期は卒業式なども控えています。あっという間に過ぎていきますので、1日1日大切に過ごしていきたいと思います。

3学期もよろしくお願いいたします。

 

2学期も大変お世話になりました。

12月24日(火)、本校はオンライン、希望教室は希望教室学習室で第2学期の終業式を行いました。

2学期も色々な学習や行事等、それぞれの幼児児童生徒が生き生きとがんばっていました。

保護者の皆様、関係医療機関の皆様、地域の皆様等、多くの方に2学期も大変お世話になりました。

3学期は令和7年1月8日(水)に始業式を行います。3学期もよろしくお願いいたします。

皆様、良いお年をお迎えください。

  

 

特別支援学校文化作品展 善意銀行賞 中学部「秋の風景」

 

 児童作品「オリンピック」        「虹の空」

希望教室作品

かあちゃんずさんとのコンサート、ドナルドショーがありました♪

12月2日(月)は、学期に1度来られている、かあちゃんずさんがコンサートに来てくださいました。

クリスマス気分の衣装や音楽に子どもたちも大喜びでした。一緒に楽器を演奏し、楽しい時間を過ごしました。

 

 

12月11日(水)はドナルドショーがありました。

ドナルドさんの楽しいショーに、子どもたちも大盛り上がりでした。最後にはプレゼントもいただきました。

 

 

 

 

 

校内の掲示をリニューアルしました!

校内には時期ごとに、幼児児童生徒の色々な作品を展示しています。新たな作品も増えて、にぎやかになっています。

<幼稚部>

 

<小学部>

   

<中学部>

 

<病弱訪問教育部>

 

<玄関周辺>

 

希望の里合同避難訓練を実施しました。

11月8日(金)は熊本県こども総合療育センターや近隣の希望の里各施設等と合同で避難訓練を実施しました。

当日は震度6弱の地震が発生したとの想定で、幼児児童生徒の避難訓練を行いました。幼児児童生徒避難完了後は、福祉避難所開設訓練を行いました。いつ起きるかわからない地震に備えて対応を再確認しました。

 

安全に避難をしています。

 

段ボールトイレの設置

水栓を確認しています。

対策本部で被害状況を確認

 

 

 

ふれあい移動動物園が行われました♪

11月5日(火)は熊本県肢体不自由児協会主催のふれあい移動動物園がこども総合療育センター行事として実施されました。かわいい動物たちにとても楽しい1日でした。昨年度は動物を怖がっていた子どもが笑顔で動物をさわるなど、1年間での成長も見られました。

  

 

 

ハッピーハロウィン!

10月31日、学校にはかわいいおばけがあらわれました。それぞれの部屋でシールをもらいました。

にぎやかな声があふれていました!

 

 

松東レクリエーション、たくさんの応援ありがとうございました!

10月26日(土)は松東レクリエーションを実施しました。幼児児童生徒のみんなは、これまでの成果を存分に発揮し、これまでで一番のがんばりを見せてくれました。当日は、こども総合療育センターの看護師の方にも付き添っていただき、安全・安心に行事を終えることが出来ました。御来賓の皆様や保護者の皆様、こども総合療育センターの皆様など、たくさんの応援をありがとうございました!

   

開会式・始めのことば

赤モンチーム、白モンチームとも気合が入っています!

 

会場の万国旗は病弱訪問教育の友達が作りました。

競技!

 

<パリに続け!松東リンピック>それぞれの方法でゴールめがけてボールを投げました!

<ワッショイつなひき>綱を引く手に力が入ります!

    

<レッツゴー松東ボッチャ>的を狙って転がします!

 

<イロトリドリ~!!松東ダンス>みんなで楽しくダンスをしました!

閉会式

 

今年は白モンチームの勝利でしたが、みんなとってもがんばりました!