ブログ

松東ダイアリー

(小学部)2分の1成人式~10歳になりました~

 20歳成人の2分の1である10歳の門出を祝う2分の1成人式。低学年から高学年へと変わる節目に大人への第一歩を踏み出したことをお祝いする式です。保護者さんからのお手紙や、旧担任(現 松橋支援学校の山口直美先生、現 合志中学校の堀川友莉江先生)からのメッセージが紹介されたり、小さい頃からの思い出のアルバムが披露されたり。心温まる式となりました。療育センターの方々や、この春卒業した子どもたちも駆けつけてくれました。「かっこいい大人になる」ことを宣言して式を終了しました。

(幼稚部)校外学習~春の陽気に誘われて~

 幼稚部の子どもたちは、近くのネットワークセンター横の広場まで校外学習に出かけました。外に出る機会が限られている子どもたちにとって、この校外学習はとても楽しみにしている学習の一つです。中学部の先生もヘルプに入って実施しました。校外学習は明日まで。明日も晴れるといいなぁ。

新しいメンバーでの執行委員会

 中3生と小6児の卒業後、新しい執行委員会のメンバーによる初めての執行委員会が開かれました。新しく委員になったのは小学部4年生と、中学部2年生の二人。中学部の生徒は、オンラインでの参加です。執行委員としての役割の確認と、4月18日実施予定の全校集会に向けての準備に係る打合せを行いました。これから、学校の中心として頑張って欲しいと思います。

 

学校・センター連絡協議会

 例年この時期に実施している、療育センターとの連絡協議会。今年度を振り返り、来年度に向けて協力体制の確認等を行いました。教育と医療という専門は違っても子どもの幸せを願う気持ちは同じ。お互いの強みを最大限生かしながら、子どもたちの明日の幸せのために協力して取り組みたいと思います。

(小学部)絵本大好き!

絵本には不思議な力があります。遠い昔に読んでもらった絵本でも、大人になってもよく覚えているものです。大好きな人に読んでもらった、おもしろい本、ちょっと怖い本、しかけ絵本に飛び出す絵本・・・。本を読んで貰っているときの優しい空間や楽しい時間を誰かと共有する喜びは、きっと本校の子どもたちの心にも残って行くものだと思います。さて、今日の絵本は何かな?

新たなステージへ~旅立ちの日~

 本年度の卒業生4名に卒業証書が授与されました。胸を張って証書を受け取る子どもたちの姿に、大きく成長されたことへの喜びと、ここから巣立っていく寂しさが入り交じった、なんとも言い難い思いで胸がいっぱいになりました。これからの子どもたちの未来が、さらに明るく幸せなものであってほしいと、切に願う日となりました。ご卒業おめでとうございます。

 

いよいよ明日、旅立ちのとき

 明日の卒業式に向けて最後の準備。思い出がいっぱい詰まった教室や体育館、お友達や先生方とのやりとりも、最後となります。天気予報によると、明日は温かな春らしい一日になりそうです。全職員と子どもたちで、卒業生の旅立ちの日を、心を込めてお祝いしようと思います。

薬物乱用防止教室

 こども総合療育センターの薬剤師 松元先生を講師にお迎えし、薬物乱用教室を実施しました。内容は、薬のルールや、飲酒、喫煙、薬物乱用の害を知ることと、「きっぱり」断る練習の2本立て。お酒や薬物に誘われたときどのように対応すればよいか、ロールプレイで実際の場面を想定して練習しました。最後に「自分自身を大切にすること」を確認しました。松元先生、やさしくご指導いただきありがとうございました。

第13回ICT校内研修~ICT活用実践報告~

 今年度最後となった今回は、実際に授業で活用しているアプリの紹介等実践事例の報告がありました。子どもに必要な支援や子どもの得意な動きは様々ですが、自分の担当の子ども思い浮かべながら、様々な活用法を研修しました。

(小学部)お楽しみ会

 卒業式まであと3日。自分自身にまつわるクイズを出題するクイズ大会、太鼓の演奏、プレゼント渡しなど盛りだくさんでした。卒業生が、小学部の一人一人にあてたメッセージを伝え、卒業が近づいていることを皆が実感しました。心がほっこりすると同時に名残惜しい時間が流れました。

 

(中学部)お別れ会

 卒業式まで、あと3日。今日はお別れ会。お別れボッチャ大会の途中、幼稚部の子どもたちがプレゼントを渡しに、サプライズで来てくれました。その後、ギター伴奏でパプリカを歌い、中学部での楽しい思い出を発表しました。一瞬一瞬が名残惜しい、そんな時間が流れました。

本年度最後の「かあちゃんず」演奏会

 コロナ禍で直接の交流はできませんでしたが、事前に収録された演奏を聞き、別会場の「かあちゃんず」さんと、オンラインでつないで交流しました。みんなが心待ちにしていた講演会。子どもたちは音楽が始まったとたんノリノリ。全身で楽しみました。今年一年間、直接・間接の交流をさせて頂き、ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします!

校長先生から認定証が授与されました。~入学選抜合格発表~

 今日は県立学校入学者選抜の合格発表の日。HP上で合格を確認した後、校長先生や職員室の先生方に報告しました。高等部への合格通知は、後日、進学先の校長先生からいただくことになりますが、今日は本校校長から「合格相当の認定証」が中3生に授与されました。進学先でも、これまでどおり自分らしく笑顔で学び続けてください。

 

 

 

 

 

 

 

  

卒業式練習~その2~

 今日は、出席する児童生徒も参加しての全体練習。密にならないよう、それぞれの立ち位置を確認しながら練習しました。卒業までいよいよカウントダウンです。

第3回いじめ防止対策委員会

 本校外部専門委員の、希望が丘病院の坂本医師に病院からオンラインで参加いただき、標記委員会を実施しました。心のアンケートの結果報告に加え、本校の学校いじめ防止基本方針において年間計画に位置付けられている「言葉の大切さに気付かせる指導」に関する取組状況を報告しました。うれしい言葉やチクチク言葉の学習や、コロナ禍における中傷ビラを使っての学習などの実践事例が報告されました。体育などで勝敗がつくときに、思わず強い言葉を発してしまう事例に対して、坂本医師から、言葉による指導だけでなく、「イエローカード」などの活用で視覚的に伝える方法などを紹介いただきました。これからも子どもが安心して学習できる環境づくりを推進していくことを確認しました。坂本先生、ありがとうございました。

第4回松橋幼稚園との交流学習

 今年度4回目になる交流も、今日が最終回。画面の向こうからの楽しい声を聞きながら、福笑いボッチャを楽しみました。できあがった福笑いの「よく整ったで賞」は松橋幼稚園が、「おもしろかったで賞」は松橋東支援学校が受賞。最後のお別れの時は、悲しくて涙を流す幼児も。心温まる交流をさせていただき、本当にありがとうございました。

♪ お内裏さ~まとおひな様 ♪ ~ひな祭り~

 今日、3月3日は桃の節句。色とりどりの折り紙で、お内裏様とおひな様を作りました。「♪ 着物を着替えて、帯締めて~♪」もも?着物?帯?笛太鼓って何?日頃なじみのないこれらの一つ一つを、実際に見て、聴いて、触って、におって確認しました。

第2回学校保健委員会・衛生推進委員会

 学校医の清水先生、こども総合療育センター長 池邉先生に御参加いただき、標記会を実施しました。幼児児童生徒の本年度における欠席状況や本校が実施している新型コロナウイルス感染症対策、本校職員の超過勤務状況、ストレスチェックの結果等を報告し、それぞれの先生方から貴重な御助言をいただきました。ありがとうございました。

今回も盛りだくさんでした~3月全校集会~

 今年度最後の全校集会。校長先生のお話のあと、2月から中学部の仲間になった生徒の紹介がありました。最近ハマっている曲は「笑顔 byいきものがかり」。これからみんなと一緒に頑張っていきましょうね。

 そのあと、今月のお誕生者の紹介等を経て、デジタルフォトコンテストでいただいた「熊本善意銀行賞」の賞状が校長先生から授与されました。

卒業式に向けて②

 今日は、卒業生が参加しての式の練習。入場から証書授与の所作、思い出発表、退場までを確認しました。次のステージへ旅立つ卒業生を温かく送り出す式にしたいと思います。

新しい教具が来ました。

 弘済会様、及び信友社様からの助成金で新しい教具を購入しました。子どもたちの喜んで学習する姿を想像し、早速「予約」の札が・・・。これからたくさんの子どもたちが実際に手にとって、学習に取り組むことになります。弘済会様、信友社様、いつもありがとうございます。

(小・中)合同帰学活~中学部体験最終日~

 今日は、小学部6年生が中学部の生活を体験する「中学部体験」の最終日。感想発表のあと、「これからもみんなで応援しています」のメッセージが中学部から伝えられました。中学部の先輩と一緒に過ごした時間は、来年度からの新しい生活への期待を大きく膨らませる時間となりました。

 

 

(中学部)八代支援のみんな!ありがとう!!

 今回で4回目の交流学習。画面の向こうには、もはやクラスメートのような八代支援学校中学部の皆さんが、笑顔で参加してくれました。手作りの「卒業おめでとう」の文字が飾られ、「これからも頑張って!」と励ましのメッセージもいただいて、本当に嬉しい時間でした。最後は、本校生徒のギター演奏に合わせて一緒に歌い踊って、お別れの時間となりました。転出した後もこのような交流を続けさせて頂き、感謝いたします。本当にありがとうございました。

(中学部)卒業式に向けて①

 来月11日に予定されている卒業式に向けての準備が始まっています。卒業を見送る生徒、見送られる生徒、それぞれの思いを込めて作られる作品は、式当日会場に飾られる予定です。

 

校内研修(地域支援・オンライン)

 本校の特別支援教育コーディネーターが担う上益城郡の小中高等学校における巡回相談について報告がありました。2月始めまでで巡回回数約40回、件数は約100件の相談に対応していること、相談内容の内訳等が報告されました。また、校内支援の例として、病弱訪問教育部と小学部の児童への支援の事例が紹介され、具体的な支援の内容や教具等について、また、子どもたちがどう変わってきているか等が報告されました。本校の専門性の高い職員から学ぶ貴重な時間となりました。

(小学部)ミニミニ演奏会

 音楽の授業で行われたミニミニ演奏会。「千本桜」のピアノ伴奏に合わせて、子どもたちが太鼓でビートをリズムよく刻みました。聞いている方も自然にリズムに乗ってしまう、楽しい演奏会となりました。

体育館の床がぴっかぴかに!

 体育館の床を清掃しワックスをかけていただきました。緞帳も来月3日には、全て新しくなる予定。ありがたいことに、ぴかぴかの体育館で令和3年度の卒業式・修了式ができそうです。

寒さに負けず・・・。

 週末から今朝にかけて一段と厳しい冷え込みとなりましたが、今朝は見事な朝焼けが見られ、昼間は風は冷たいものの空はすっきりと晴れて、温かな日差しのぬくもりを感じることができました。校庭の梅の木は、寒さに負けず少しずつ花を咲かせ始めています。

 

(幼稚部)今日のお話は・・・。

 今日の帰りの会でのおはなしは・・・林明子作 「おつきさまこんばんは」。夜空を明るく照らすお月様。暗い夜空もニコニコ笑顔のまんまるお月様のおかげで、ちっとも怖くはないよ・・・。絵本のページをひとたびめくると、子どもたちは絵本の世界にどっぷり浸ります。

第12回校内ICT研修会

 今日の研修では、ICT推進委員から、新しく学校で整備した支援機器の紹介がありました。視線入力機器、センサースイッチ、ワイヤレススイッチなど・・・計9種類のそれぞれについて、ICT推進委員のプレゼンをとおして使い方等を研修しました。子どもの得意な動きでICT機器が使えるようになれば、ICTがぐーんと身近になりそうです。

 

(小学部)記念品製作~50周年記念式典に向けて④~

 学校では、記念品として配付する予定の花器の作成が始まっています。今日は、型に泥しょう(どろどろの土)を流し込んでの成形作業。これから10月の式典までに、御参加いただく方々全てにお渡しできるよう、子どもたちが一つ一つ作成します。

(小学部)ふりかえりアルバムを作ろう

 今年度も残り1か月ほどとなりました。それぞれのクラスでは卒業や学年修了に向けてまとめの学習が始まっています。今日は「ふりかえりアルバム」の作成。写真や装飾用の色紙、シール等を使って、で今年度を振り返るアルバムづくりに取り組みました。

 

今日の牛乳タイム

 本校には、「牛乳タイム」という時間があります。そのまま飲んだり、少しとろみを付けて飲んだり。ちょっぴり甘い味を付けて飲む子どももいれば、牛乳の代わりにお茶などで水分補給をする子どももいます。子どもたちには、午前中の、ちょっと「ホッ」とする時間ですが、職員にとっては、誤嚥を含め事故がないように支援したり見守ったりする「緊張」の時間です。

卒業記念写真撮影

 本年度の卒業生と職員との記念写真撮影を行いました。卒業式まであと約1か月足らず。たくさんの思い出を作ってほしいと思います。

 

(中学部)シンビレッジさんとの寄せ植え交流

 外部からの立ち入りを制限している関係で、残念ながらオンラインでの交流となりましたが、今年も(株)シンビレッジさんにご協力いただき、花の寄せ植えを教えていただきました。たくさんの種類の花を自由にバランスよく鉢に植えていきました。花に関する疑問にも答えていただき、楽しいやりとりができました。シンビレッジさん、ありがとうございました。

節分~鬼を退治しろ!~in希望ヶ丘教室

希望ヶ丘教室で豆まきが行われました。本校職員から節分の説明があった後に・・・松東から鬼がやってきて、クイズや豆まきのルールを説明しました。その後は、子どもたちが主役となり、鬼退治!果敢に鬼に向かっていく子どもたちに鬼は逃げていきました。

ロゴマーク完成!~50周年記念式典に向けて②~

 昨年秋から50周年記念のロゴマークを子どもたちに募集。様々なアイディアやパーツを組み合わせて2つのロゴマーク候補を作成し、1月の最終投票で・・・。50周年ロゴマークがついに完成しました。ニコニコ笑顔に「松東ファ三リー」の文字。柔らかい曲線でまとめられたロゴは、松東にぴったり!!だと思います。

春の足音は確実に・・・❀

 立春を過ぎても、まだまだ寒い日が続いていますが、校舎西側にある梅の木のつぼみは、もう少しずつ膨らみ始めていて、愛らしい花もちらほら咲き始めています。"Spring is just around the corner." 文字通り、春は確実に、すぐそこの曲がり角まで来ているようです。

 

 

寒さに負けず体を動かそう(全校集会)

 今回も各教室をオンラインでつないで実施。執行委員の司会で進めました。今月の生活目標は「寒さに負けず体を動かそう」です。立春を過ぎてもまだまだ寒い日が続いていますが、体調に十分注意しながら、積極的に体を動かしたいですね。ちなみに、目標を発表してくれた執行委員は、野球をするのが好きだそうです。

熱闘甲子園?サイコロベースボールが展開中!

 2月1日からプロ野球のキャンプが始まりましたが、松東では「サイコロベースボール」で熱戦が展開中です。サイコロでボールの種類を決め、ティーに乗せたボールを打ちます。守備はミットや網を使いますが、フィールドには守備の選手に見立てた人形がいて、当たればアウト。1点、3点、5点等のゾーンがありますが、狙うのはなかなか難しいようです。

(小学部)みんなで楽しく遊ぼう~魚釣り編~

 みんなで遊ぼうシリーズの第2弾「魚釣り」。よーく見ると、魚だけでなく「プリキュア」や「NiziU」「バス」「バナナ」など、それぞれの好きな物が獲物です。それぞれの得意な動きを使って、狙いをさだめて・・・。さて、上手に採れたでしょうか?

赤おに、青おにやっつけろ~!

 今日は節分。今年は、赤おにも青おにも松東にやってきました。「みんなが健康で幸せに過ごせますように」との願いを込め、「鬼は外!福は内!」と豆まきをしました。泣き虫おに、おこりんぼうおに、やだやだおに、ちらかしおに、勉強いやだおに…。みんなの中にいるかもしれないおにも、まとめて追い払いました。怖いおにも最後には「降参~」。見事、おにを追い払うことに成功しました。明日は二十四節気の立春、寒く厳しい冬を越えていよいよ春の始まりです。

(幼稚部)みんな楽しみ!絵本のじかん

 帰りの会の「絵本の時間」は、こどもたちが楽しみにしている時間の一つ。今日の絵本は、まつおかたかひで作「ぴょーん」。話の展開にわくわくしながら、真剣な表情で絵本を見つめる子どもたち。「ぴょーん」と飛び跳ねる場面では、自分も体を伸ばして「ぴょーん。ぴょーん。」絵本の世界を楽しみました。

オンライン執行委員会

 今月の全校集会(来週実施予定)に向けての執行委員によるリハーサル。密を避けるため、小・中二つの教室をオンラインでつないでの実施となりました。音量や声の聞こえ具合、立ち位置などを確認し、小学部から中学部へ「ダメだし」をすることも。来週の全校集会もオンラインでの実施予定ですが、学校の中心として活動する執行委員の児童生徒が進行を勤めます。

第二高校(美術科)のお兄さんお姉さんありがとう!

 県立第二高校の生徒さんたちが、昨年11月に盲学校で実施された「特別支援学校文化作品展」を見に来られ、幼稚部の作品の感想を書いてくれました。「力強さ、生命力を感じさせ、秋の様子が画面全体に表れた良い作品だと思った」「立体的でとても印象に残る作品でした」「作成中の楽しそうな声が聞こえてきました」などなど。高校生の皆さんに、松橋東支援学校の子どもたちの暖かい気持ちを受け取っていただきました。おにいさん、おねえさんたち、ありがとう!

 

公開授業研究会

 公開授業研究会をオンラインで開催しました。県内はもとより、鹿児島県、長崎県、福岡県からもご参加いただき、分科会・ポスターセッションでは、本校の取組に対する意見・感想や各学校の実践の紹介などをいただきました。後半は菊池支援学校のスーパーティーチャー宮崎先生から「根拠のある自立活動の授業実践と学校システム」と題してご講演頂きました。充実した内容をわかりやすくご説明いただき、さらに本校の研究の総括と共に、来年度以降の研究に繋がる、今後取り組むべき方向性をご示唆いただきました。ご指導頂きました、特別支援教育課 今村指導主事、スーパーティーチャー井上先生、本会にご参加いただいた先生方、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

50周年記念式典に向けて①

 本年4月1日に満50歳を迎える松橋東支援学校。令和4年10月21日(金)挙行予定の記念式典に向けた様々な準備が始まっています。「50周年記念ロゴ」「50周年記念キャッチフレーズ」「50周年記念ソング」・・・。子どもたちの思いや意見を最大限取り入れた内容にと考えています。現在、いくつかの候補作品から一つに絞る段階で、投票は今月末まで。「松東らしさ」とは・・・?? 子どもも職員も改めて考える機会となっています。

 

公開授業研究会 最終接続リハ

 28日(金)の公開授業研究会に向けての最終接続テストを実施しました。県外からも参加していただく予定で、スムーズに研究会が進められるよう、万全の準備をしています。急激な新型コロナウイルス感染症者数の増加をうけ、学校からだけでなく、自宅からの参加も想定してテストを行いました。