松東ダイアリー
3月になりました♪
早いもので、今年度も残すところあと1か月となりました。
本校舎の幼児児童生徒は3月8日(金)に卒業証書授与式を行います。
今年度の残りの日々を、1日1日充実したものにしていきたいと思います。
教室前の菜の花も沢山咲いています。
チューリップの芽も随分大きくなってきました。
JA熊本うき もえぎの会 様から、卒業式に向けてきれいな花の寄せ植えをいただきました。
3月2日(土)の宇城社会福祉協議会の福祉まつりで本校の作品も展示しました。
今年度の残りの日々も元気に過ごしていきます!
今年度最後のかあちゃんずさんとの演奏会♪
2月26日(月)は、割烹着がトレードマークの宇城市のボランティアグループ、かあちゃんずさんの今年度最後の演奏会が行われました。
幼児児童生徒に馴染みのある曲の演奏や幼児児童生徒に一緒に合奏したりと、とても楽しい時間を過ごしました。
みんな、今年度最後でとても名残惜しそうでした。
かあちゃんずさんへお礼にパネルを渡しました。
かあちゃんずさんからメッセージをいただきました!
熊本県警察音楽隊「安全・安心コンサート」♪
2月9日(金)は本校体育館で、熊本県警察音楽隊の皆様に来校いただき、「安全・安心コンサート」を実施しました。
警察署の方の講話や幼児児童生徒のなじみのある曲の演奏、カラーガード隊の皆さんのパフォーマンスなどとても充実した時間となりました。
始めのあいさつ
とても素晴らしい演奏、パフォーマンスでした!
とても盛り上がりました!!
警察署の方の講話もありました。
本校の職員も一緒に演奏しました♪
警察署の方は、パトカーで来てくださいました!
節分♪
2月2日、幼稚部では節分の豆まきをしました。
今年も鬼さんがやってきたようです。
事前にお面つくりも行いました。
ボールを使って、豆まきの練習をしました。
鬼さんがやってきました!
最後は仲良しになりました!
ニュースポーツをしました♪
中学部では、体育の時間にニュースポーツをしました。
一人一人の得意なやり方で、競技を行いました。
<ディスゲッター:紐を引いて的をねらいました!>
<モルック:的をめがけて投げます!>
1月の様子♪
第3学期始業式から3週間が過ぎました。最近は特に寒い日もありますが、幼児児童生徒のみんなは元気に過ごしています。
紙粘土で雪だるまを作りました♪
Tボールをしました♪
大谷選手から届いたグローブです♪
和楽器の音色♪
お正月に聞き覚えのある音色に触れることを目的に学習を行いました。
琴や三味線など、とてもきれいな音色に興味津々でした♪
1月19日には、ゲストティーチャーにも来ていただき、一緒に楽しく演奏しました♪
3学期始めの学習♪
3学期がスタートして約1週間が過ぎました。学期始めは本校舎ではそれぞれのクラスで目標を立てたり、書初めをしたりしました。1月12日(金)は隣接する熊本県こども総合療育センターでどんどやも行われました。
こども総合療育センターではとても大きなどんどやを作られていました。
第3学期がスタートしました!
新年あけましておめでとうございます。
いよいよ第3学期がスタートしました。令和6年1月9日(火)は本校、希望教室ともに始業式を行いました。
第3学期が幼児児童生徒の皆さんにとって充実した毎日になるよう、職員一同、精一杯取り組んでいきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
本校始業式
希望教室始業式
ニュース等でもお知らせがありましたように、大谷翔平選手から、グローブが3個(右投げ用2つ、左投げ用1つ)、松橋東支援学校にも届きました。みんなとてもうれしそうな様子でした。
令和5年12月29日(金)~令和6年1月3日(水)まで学校は休みになります。
令和5年も大変お世話になりました。
学校は令和5年12月29日(金)~令和6年1月3日(水)まで休みになります。
良いお年をお迎えください。
新年もよろしくお願いいたします。