ブログ

園芸科

メロン(園芸科)

メロン(品種:ソナタ)がすくすくと育っています。メロンの花も咲き始めました。メロンの花大きくなったメロン

秋作の準備(園芸科)

メロン(ソナタ)の定植、ハクサイやキャベツなどの鉢上げをしました。

当番実習では、畑の片付けや種まきをしました。

1年生は、初めての夏季当番で慣れない様子でした。しかし、夏休みの最後の方には2・3年生と協力しながらその日にやるべきことを一つずつ習得していました。

メロンの定植ハクサイの鉢上げ畑の片付けをしている様子

秋冬の花苗・シクラメンの種まき(園芸科)

夏休みも当番で生徒達は順番に学校に来て頑張っています。8月は秋冬の花壇用花苗とシクラメンの種まきをしました。たねが特殊な形以外は機械で播くのでセルトレイ1枚5分ほどで播けます。ビオラを手播きすると15分かかります。機械を使って省力化、時間の短縮、効率化も大切ですね。秋冬用花苗は多くの幼保小中高の学校さんや地域の方々が楽しみにして買いに来られます。大切に育てていきます。シクラメンは本来11月涼しくなってから播くのですが、冷蔵庫で発芽まで管理するため、昨年は9月播き、今年は8月播きに挑戦です。

体験入学(園芸科)

園芸科の体験は学科の説明、ハーバリウム作りを行いました。園芸科の1~3年生の生徒の代表者もおもてなし・補助役を担当しました。菊農について、園芸科の授業や実習が少し分かっていただいたかなと思います。体験のあと、時間がある方は農場案内もありました。お暑い中でしたが、体験入学に来てくださった中学生・保護者の皆様、引率の先生方、ありがとうございました。また、農産物の販売会もありますのでいらしてください。来年度、一緒に勉強できることを園芸科一同、楽しみにしております。