園芸科
ブドウの整房とモモの袋がけ(園芸科)
ブドウの花が咲いた後には、房にはたくさんの小さな実がついていますが、一粒を大きなブドウに育てるためには整房が必要です。下の写真の左の状態から右の状態になるようにハサミで切っています。
間違って切らないように少しずつ丁寧にカットしています。
モモは5㎝の実をつけていますので、丁寧に袋で包んでいます。虫や鳥の被害防止、傷予防、日当たりの均一などの目的で袋かけをします。緑色の実がちぎれないように気を付けながら、生徒は慣れると2時間授業で50~80個の袋がけができます。
菊農の花苗で寄せ植えを作ろう(園芸科)
課題研究「草花活用」の授業で寄せ植えを作りました!初めての寄せ植えで、花選びから植え方・背丈・向き・色・バランスなど学習しながら「これをここに」「この向きに・・・」「これは後ろに・・・」自分で考えながらオリジナルの作品が出来上がりました。今は苗が大きくなることを想定して植えていますが、こんもりしてくるといい感じに仕上がることを予定しています。今後の成長は課題を見つけて解決していきましょう。
野菜の移動販売(園芸科)
収穫した新鮮な野菜の移動販売をしています。園芸科から台車にたくさんの野菜を載せて本館の先生方に販売に行きます。この日はトマトとタマネギです。先生方に大人気です!
シクラメンの鉢がえ(園芸科)
昨年の秋播きのシクラメン苗を3号鉢から5号鉢に植えかえをしています。根鉢を崩さないように丁寧に植えかえています。この時期は1~3年生全員で鉢がえに取り組んでいます。これから園芸科のガラス温室もシクラメンでいっぱいになっていきます。
園芸科農業クラブ意見発表会(園芸科)
園芸科では農業クラブの意見発表予選会を行いました。園芸科の1~3年生・職員全員が集合しての発表会です。各学年2名ずつ優秀な作文が選ばれ、学科代表として6名の発表をしてくれました。6名中2名が学科代表として校内大会に出場します。自分の経験や考え、学習の成果や将来の夢などを一生懸命発表できました。発表者の皆さん、お疲れ様でした