ブログ

2024年6月の記事一覧

草花でスワッグ壁飾り作り(園芸科)

オープンスクールでの草花の授業ではスターチス・シヌアータという園芸科で栽培している草花をドライフラワーにしたものを使ってミニスワッグ壁飾り作りをしました。スターチスだけでなく、ローズマリーやラベンダーなどの葉物ハーブも入れて香りも楽しめるように作成しました。量や色、長さ、花の向き、バランス、リボンの結び方などそれぞれの生徒が工夫して作成しました。思考・判断・表現ができた作品に仕上がっています合格とてもかわいい作品に仕上がっています。オープンスクールで見学してくださった中学生6名にもご参加いただき、小さなドライフラワースワッグを作って持ち帰ってもらいましたキラキラ

ちなみに作品の技術・思考・判断・表現力トップ3の作品はこちら!花の向きや長さ、色使い等、バランスのいい作品になっています花丸

文化会館花壇装飾(園芸科)

草花専攻生が菊池市文化会館の花壇装飾に行きました!

今回の花壇にはマリーゴールド・ポーチュラカを定植しました。

地域の方々にも声を掛けていただき、授業で栽培をしている草花が地域でどのように活用されているかを学ぶことができました。

バランスを考え配置しポーチュラカの向きなども考えながら定植することができました花丸

 

小玉スイカ・かぼちゃの収穫(野菜)

小玉スイカの収穫を専攻生で行いました。(小玉スイカは全て完売しました。)

3本仕立て2果取りと4本仕立て3果取りの比較も収穫後に行いました。

研究で使用したスイカは、園芸科の生徒で分けて食べました。争奪戦になるほどの人気ぶりでした。

 

かぼちゃ(ロロン)の収穫を1年生で行いました。収穫時期の見分け方や収穫方法を学びました。

専攻生かぼちゃの収穫