園芸科
菊農からのクリスマスプレゼント第2弾(園芸科課題研究)
いつも交流でお世話になっております富原保育園様にクリスマスプレゼントを持って訪問させていただきました
この2人は、SDGs活動班で廃棄する草花を使って物づくりをして、保育園にプレゼントして活用してもらうことで笑顔につなげたいという目標で制作したのがこちら↓
押し花でトーキングゲームです。この押し花はまだ花株が小さくて摘花するときに出るビオラやシクラメン、剪定する樹木などの廃棄する花を使って押し花を作りました。その押し花で何を作るか考えて、「しおりはあまり使わないかな、子供だとカードならどうかな、遊ぶカードならトーキングゲームカードをつくろう」という流れになりました。押し花トーキングゲームとは押し花の面を表にして、押し花を楽しみ、そのカードを1枚選んで裏返すと質問内容が書かれています。その質問について話したり、他の人に聞いたりするコミュニケーションゲームです。菊農ではライフスキルの授業でも取り入れています。自分の気持ちを言える力、人の話を聞く力を育てます。今回はインフルエンザの流行時期のため交流はできませんでしたが、使ってくだされば嬉しいです。生徒も「保育園に行って子供たちに渡すことができてよかったです、とてもかわいかったです、交流したかったです」と話しています。
また、課題研究草花活用の授業で作ったクリスマスリースもプレゼントして喜んでいただきました。
草花活用でSDGsの取組。住み続けられるまちづくりを、廃棄をゼロに、すべての人に健康と福祉を、パートナーシップで目標を達成しよう、質の高い教育をみんなに・・・などに取り組んでいます
よいクリスマスをお過ごしください!
また菊農に来てくださいね!いつもありがとうございます!
菊農からのクリスマスプレゼント(園芸科課題研究)
課題研究草花活用ではせん定する校内の樹木を活用してクリスマスリースを作成することから、次の活動を考えて取り組んでいます。お客様を募集してリース講習会の開催や作ったクリスマスリースを近隣の中学校や保育園、120周年記念講演に来てくださったア・ラモート様にプレゼントしました
作った作品はこちら↓ 生徒それぞれ工夫した作品を作ることができました
中学校に訪問してプレゼント!先生方に受け取ってくださいました。高校生(卒業生)の作品ということで喜んでいただきました。
それぞれの中学校の玄関先には先日プレゼントしたミニシクラメンのプランターも飾っていただいていました。大切に育てていただき、ありがとうございます。
草花活用でSDGsの取組。住み続けられるまちづくりを、廃棄をゼロに、すべての人に健康と福祉を、パートナーシップで目標を達成しよう、質の高い教育をみんなに・・・などに取り組んでいます
よいクリスマスをお過ごしください!
餅つきと収穫感謝鍋作り(園芸科)
園芸科の農業と環境では冬野菜を栽培しています。そのハクサイやダイコンを使った鍋作りと田植えをした農業科のお米でご飯を炊き、火起こしからの餅つきをしました。
餅つきでは力強くついています。
もちをちぎってきれいに丸めながら餅の形にしていきます。
鍋はキムチ鍋と水炊き鍋、ご飯は少しおこげがおいしい。
収穫を感謝していただきました!収穫した野菜は家にも持ち帰りました。
菊人形お帰りなさい!(園芸科課題研究)
菊池市の菊まつりに展示された菊人形が帰ってきました!
菊まつりでは多くの方に見ていただき、お客様からは「高校生にも作れるのね、すごいね」、「やっぱり菊農ね~きれいな菊ね」とお声をかけていただきました。
花が枯れるまで、しばらく学校の事務室前に展示します。お客様、職員も驚いていただいています。今年の菊人形のお顔は体格の割に小顔でイケメンですよ!
高校生フラワーコンテスト出場 生け花優勝(園芸科)
高校生フラワーコンテスト 生け花部門1位 菊池農業高校
高校生フラワーコンテストが11月25日に熊本城ホールで開催されました。
フラワーアレンジメント部門、寄せ植え部門、生け花部門のコンテストのうち、菊池農業高校は3年生5名でフラワーアレンジメント部門と学校対抗戦の生け花部門のコンテストに出場しました。フラワーアレンジメントは事前にキクや学校にある樹木で練習をし、生け花は全員初めてでしたが、草花の授業で座学と練習をしてから望みました。
フラワーアレンジメント部門では3年園芸科島浦君が入賞しました。
生け花学校対抗戦では花を見て、すぐにテーマを「豪華」に決め、10分ずつ出口さん、島浦くん、池田さんの順番に生けて、一つの作品を仕上げるということができました。話し合いながらのチームワークとテーマに合っていたことで評価いただき、なんと1位をいただきました
今回の花材は赤い枝、葉の使い方がポイントだったようです。赤い枝を曲げたり、組んだり、切ったり、形にしたりいろいろできるようです。また来年も頑張りましょう。
クリスマスツリーアレンジ講習会(園芸科課題研究)
前回はアレンジメント講習会を企画する立場でしたが、今回はプロのフラワー装飾技能士の隈本先生から教えていただいてクリスマスアレンジメント講習会を受講しました。
スポンジを削って三角にして、樹木の葉や木の実をさしていくクリスマスツリー型です。とてもかわいいツリーで生徒も嬉しそう!白いミツマタの木の枝で星形を作るところと、スポンジを葉で埋めるのが時間がかかったようですが、とても素敵な作品ができました
クリスマスリース講習会 開催(園芸科課題研究)
園芸科の課題研究草花活用では「クリスマスリース講習会」を開催しました
材料は学校の樹木や木の実を中心に使用しました。生徒たちが事前制作、企画、準備、運営を行いました。地域の方、保護者の方、先生方に来ていただきまして、それぞれの工夫された作品ができました❣
参加者からは「生徒たちがとても優しい、楽しみにしていたの、作りたくても材料をそろえるのが難しいので講習会に参加できてよかった、生徒さん手伝ってくれてありがとう、かわいいのができて嬉しい、早くうちに飾りたい、教え方が上手、また講習会を継続的にしてほしい、残りの材料で家に帰ってもう1個作るのも楽しみ」などのお声をいただきましたご参加いただきましてありがとうございました。
皆様の作品
1Hフラワーアレンジメント講習会(園芸科)
初めてのフラワーアレンジメント講習会!
それぞれが違う組み合わせの花を花屋さんが準備してくださり、ドーム型のオールラウンドスタイルのアレンジを制作しました。
下に6本均等にさすところや45度の角度3本さすなど難しかったようですが、3名の講師の先生方に丁寧に教えていただきながら、素敵な作品ができました。みんな笑顔で楽しそうに作っていました。花はいやし、笑顔になれる効果がありますね。
それぞれの作品は120周年記念式典に飾ってから自宅で楽しみました。
メロンの収穫(園芸科)
今年の秋もきれいなネットの大きなメロンができました!
一つ一つ丁寧に運びます。生徒の試食では「おいしい!うまっ!」の声が飛び交いました。自分たちが育てた高級メロンが試食できるなんて幸せですね!とてもおいしいですよ!ご予約ご購入ありがとうございました。
1Hマスコット完成(園芸科)
2学期から製作を始めた大きなマスコット今年は何ができたかというと農業クラブ全国大会熊本大会のマスコットのクマッカですスイカやからしレンコンなどの熊本らしいキャラクターです。
10月25日の家畜審査全国大会では県外からのお客様にも見ていただき、記念写真撮影スポットとして活用していただきました。
菊池市菊まつり出展(園芸科)
菊まつりに菊人形他菊鉢出展
場所:菊池市ふるさと創生市民広場 日程:11月1日~15日
毎年菊まつり推進委員会の方々にご指導いただいている菊人形と菊鉢栽培。今年度は菊人形、懸崖菊、輪菊、スプレー菊など様々な種類を栽培しました。課題研究草花活用の7名の生徒・職員で日々の管理の成果で、とてもいい状態で出品することができました。今年は管理の場所を屋外からガラス温室の日当たりをよく、西日が当たりにくい、真夏は遮光ネットで葉焼けを防ぐ、農薬散布の回数増加、液肥かん水の回数増加のプロジェクトにより、今の状態にできたと思います。残念ながら短日処理はできませんでしたので早咲きにすることはできませんでした。例年開花はまつり後半になりますが、ぜひ菊池市ふるさと創生市民広場の菊まつりではご覧ください
また、今年はただ菊を飾るのみではありません。生徒が手作りの装飾の工夫をしました。「切り紙で菊を作って鉢飾り」、「学校の竹を切って菊の花生け」、「菊でつくる菊農看板」、「私たちが育てましたと管理の様子写真」、「菊農の菊ののれん」などを分担して10月31日の準備で作成しました。イベント展示の工夫も大切ですね
まだまだつぼみですが、咲いてくれるのを楽しみにしたいと思います。
農業鑑定競技 全国大会出場!
本日、農業クラブ全国大会農業鑑定競技が、熊本農業高校で行われました。
本校代表として3年生4名、2年生1名の計5名が参加しました。
クラブ員が考えたおもてなしお弁当も頂きました。運営の方々、ありがとうございました。
菊まつりに向けて(園芸科課題研究)
11月1日から菊池市のふるさと創生市民広場で菊まつりが開催されます。本校も菊人形や懸崖菊を出展に向けて課題研究草花活用班の生徒が栽培しています。何度も何度も仕立てて、形にしていきます。つぼみがついてきましたので花が咲くのが楽しみです。
サツマイモ(紅はるか)の収穫【園芸科】
1年生の農業と環境の実習で、サツマイモ(紅はるか)を収穫しました。
紅はるかはねっとり甘いのが特徴です。サツマイモの乾燥(キュアリング)後に食べるのが楽しみですね!
1年生自ら1学期にサツマイモの茎を植えつけて、かん水や除草、つる返しなどの管理をしてやっと出来ました。
「あんまり大きくなっていない・・・。」と言う生徒もいたり、「大物だ!」と喜ぶ生徒もいました。
実りの秋を感じる実習となりました。
菊農フェスタと農ク全国大会に向けてのマスコット制作(園芸科)
農クの全国大会と菊農フェスタが近づいてきました!
園芸科では1年生がマスコット制作をしています。ここ数年コロナ禍でできなかったマスコット作りが今年度復活
伝統と思い出を再び・・・園芸科では毎年菊農フェスタの販売会で大きなマスコットを作っています。過去の先輩方が作った作品を見てください。雪ダルマ型を毎年使いながら工夫した作品を作っています。
今年度は何ができるか・・・楽しみにしていてください
シクラメン販売予定10/12~(園芸科)
お待たせしましたいよいよ10月12日から園芸科のシクラメン販売を開始します。
どこよりも早い菊農シクラメン、今年もきれいですよ
毎年播種時期を早めている成果で、暑い夏が来る前に株張りをよく栽培することができるため、どこよりも早く販売をスタートすることができます。園芸科の生徒たちが、熱心に集中して葉組みなどの管理を頑張った成果作品です。今年もきれいな「120周年記念 菊農シクラメン」です
価格
ミニシクラメン : 800円
シクラメン5号鉢:1100円
シクラメン6号鉢:1600円
1~5号温室の中で、10月上旬は3号温室の5号鉢が花がきれいに咲いていますので、12日以降、職員室にお声をかけていただき、お選びください。花の咲く順番:10月中旬3・4号温室の5号鉢、ミニシクラメン、11月6号鉢、12月に7号鉢という順番で例年咲いてきます。目安にお越しください。
現場実習(園芸科)
9月25日~29日で行われた園芸科現場実習での様子です。
受入式は緊張していた生徒が、解散式では柔らかな表情になって帰ってきました。
受入農家の方々、4泊5日生活面まで生徒の面倒を見て頂き、誠にありがとうございました。
この貴重な経験を思い出に残すだけでなく、これからの生活や高校卒業後に活かしてほしいと思っています。
メロンの定植(園芸科)
園芸科の人気商品のメロン9月上旬に定植しました。
種から育てたメロン苗ですが、そのまま植えると土壌の病気にかかる可能性があることも考えて、カンピョウという同じウリ科の野菜の苗を台木にして接ぎ木して、地下部はカンピョウ+地上部はメロンという接ぎ木苗を植えています。そうすることで病気に強いメロン苗ができました。
9月中旬にはつるは伸び、一株あたりのメロンの数を考えて摘果や病害虫の防除の農薬散布をしています。
順調にいくと11月下旬ぐらいには収穫できるでしょうか。大切に育てていきます
ガーデニングコンテスト表彰式(園芸科)
課題研究「草花活用」で作成した寄せ植えを菊池市の花のまちづくりガーデニングコンテストに応募しました。すると、寄せ植え部門「優秀賞」を2作品いただきました
山口君、佐藤さんおめでとうございます
表彰式では立派な賞状を菊池市長江頭様よりいただきました。ありがとうございました
そのあとの懇談会では、江頭菊池市長が話を聞いて下さり、受賞された方々と一緒にどんな思いや工夫で作ったか、ガーデニングの楽しさと大変さ、おすすめの花、補助事業についてなどの話で大変勉強になりました。本校で花苗を購入いただいている方も受賞されていて、お声をかけていただきました。いつもありがとうございます
↓受賞者の皆様:受賞者の皆様のガーデニングや花壇作りのレベルの高さに驚き、本校も刺激になりました。益々頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
これからも菊池市の一員として菊農が菊池市の花のまちづくりに貢献していきたいです
ブドウの販売(園芸科)
8月9月はブドウの収穫・調整・販売シーズンです。今年もドライブスルー形式でお客様が車内に乗ったまま購入ができるようにしました。駐車場担当が誘導し、注文担当が注文を聞いて、商品準備担当から商品渡し担当、会計担当のように流れを作って販売しました。夏休みやお盆も朝早くから準備から販売まで頑張りました。多くのお客さまに買っていただき、生徒の喜びにもなりました。お買い上げありがとうございました。