学校生活

☆菊高の学校生活・学校行事など☆

◇7月26日(水)「オープンスクール」◇

◇7月26日(水)「オープンスクール」◇

 

本日、オープンスクールを実施いたしました。

<校長あいさつ>

 <学校説明>

 

<学校紹介動画:生徒会>

<進路先紹介等>

<全大会閉会>

<普通科体験授業>

たくさんの意見が出ました ↓

 

<商業科体験授業>

<アンケート記入>

 

117名の中学生の皆さんが参加してくださいました。

ありがとうございました。

来年の春、お会いできることを楽しみにしています。

 

 

0

◇7月20日(木)「終業式」◇

◇7月20日(木)「終業式」◇

 

本日、1学期の終業式が行われ、無事に1学期が終了いたしました。

また、生徒会の認証式も行われ、今後は新しい生徒会でさまざまな行事がスタートします。

【終業式】

開式:楠田教頭

校長講話:木原校長

教室の様子グループ

会議室の様子情報処理・パソコン

 

 

 

【生徒会認証式】

旧生徒会長 3年1組 迫 美優

 

新生徒会長 2年1組 太田 新菜

 

新生徒会副会長 2年1組 永田 慶士

生徒会の2年生メンバー

 

慌ただしく1学期が終わりましたが、3年生は夏休みが進路に向けての本番を向かえます。しっかりと将来を見据え、有意義な夏休みにしてください。

9月1日に元気に会いましょう。

0

◇7月20日(木)「表彰式」◇

◇7月20日(木)「表彰式」◇

 

本日1学期の表彰式が行われました。

【表彰式】

表彰者

お祝い全商ビジネス計算実務検定試験1級合格お祝い

2年4組 下田優空来  村上一芭

2年5組 古賀虎之介  中島希美

 

 

 お祝い熊本県高等学校総合体育大会ボート競技 男子ダブルスカル 第3位お祝い

3年1組 松田 駿利  水元 奎太

 

お祝い第40回城北地区高等学校野球春季大会 本塁打お祝い

お祝い第105回全国高等学校野球選手権記念熊本大会 本塁打お祝い

3年4組 松岡 智志

 

 

お祝い令和5年度熊本県下高等学校ボクシング競技大会 女子フライ級 第1位お祝い

お祝い令和5年度熊本県高等学校女子ボクシング選手権大会 ライトフライ級 第2位お祝い

お祝いペットボトルキャップ寄付に対する感謝状 生徒会代表お祝い

 

お祝い1学期クラスマッチ バレーボール競技 各学年優勝お祝い

男子の部 1年3組 2年1組 3年4組

女子の部 1年3組 2年4組 3年3組

 表彰された皆さん、おめでとうございます。

これからも全校生徒で、切磋琢磨しながら様々な活動に頑張っていきましょう!

 

0

◇7月12日(水)「生徒会選挙」◇

◇7月12日(水)「生徒会選挙」◇

本日、生徒会の選挙が行われました。

今年は、3名の生徒会長立候補者、1名の生徒会副会長候補者が選挙に臨みました。

 

会長候補者

2年1組 太田 新菜 さん(右)  

2年2組 小林 隼人 さん(右)

2年4組 村上 一芭 さん(右)

 

副会長候補

2年1組 永田 慶士 さん(右)

 

放課後に開票作業が行われます。

 

0

◇5月17日(水)「令和5年度推戴式」◇

◇5月17日(水)「令和5年度推戴式」◇

 

令和5年度推戴式が行われました。

 

出場部活動紹介が行われ、各部の主将または部長から抱負が述べられました。

バドミントン部

テニス部

剣道部

ボート部

男子バレーボール部

女子バレーボール部

野球部

ボクシング部

水泳部

サッカー部

陸上同好会

吹奏楽部

芸術部

日本文化部

 

学校長激励の言葉  校長代理:餅井事務長

育友会より激励の言葉 岩下 哲也 様

 

激励の言葉 生徒代表:生徒会副会長 奈田 桃佳

 

選手宣誓 選手代表:ボート部 水元 奎太

 

校歌斉唱

 

皆さん、頑張りましょう!

 

0

◇5月15日(月)「菊翔体育大会」◇

◇5月15日(月)「菊翔体育大会」◇

 

本日、菊翔体育大会が開催されました。

 

本来は5月13日(土)の予定でしたが、雨天により順延となり本日開催となりました。

本校では、生徒会が中心となり、企画・運営を行います。3月から体育大会の準備に取り組んでいた生徒会の生徒たちがスムーズに運営してくれたこともあり、生徒や先生方、保護者も楽しめる素晴らしい体育大会となりました。クラス・学科・学年がまとまることができる良い機会でした。平日開催となったにもかかわらず、お忙しい中ご観覧くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

【 開会式 】

【 木原校長あいさつ 】

【 生徒会長あいさつ 】

【 体育委員長 競技上の注意 】

 

【 菊高体操 】

【 70m走 】

【 技巧走1 】

【 玉入れ 】

【 技巧走2 】

【 台風の目 】

【 ムカデ競争 】

【 クラス対抗リレー 】

 

【 生徒会の生徒(一部) 】

【 綱引き 】

【 学科対抗リレー 】

 

【 閉会式 】

 

 

 

0

◇4月14日(金)「1年生宿泊研修⑤」◇

◇4月14日(金)「1年生宿泊研修⑤」◇

 

オリエンテーリングです。谷越えコースではポストに書いてある文字を探しながら歩きます。

13の文字を探して終了となります。コースは、山あり、谷あり、草原ありです。

 

 

草原から谷までポイントを探してずいぶん歩きました。

なんとか天気は持ちこたえ、無事オリエンテーリングを終えることができました。

 

 

これから昼食をとり、帰ります。

今回の宿泊研修で、クラス、学科、学年全体がまとまることができました。いよいよ来週から授業が始まりますが、1学年全員でチームワークを大切にこれからの3年間を過ごしてくれると思える研修になりました。

 

 

0

◇4月14日(金)「1年生宿泊研修④」◇

◇4月14日(金)「1年生宿泊研修④」◇

 

2日目がスタートしました。

6:30に起床、その後クリーンタイムで掃除をし、朝のつどいです。

 

 

今日は天候にも恵まれ、予定通りオリエンテーリングを行います。

本校は谷越えコース(所要時間3時間)です。全員元気です!

0

◇4月13日(木)「1年生宿泊研修③」◇

◇4月13日(木)「1年生宿泊研修③」◇

研修が終わり、

夕べのつどいが行われました。

本日、高森高校1年生も同じ日程で宿泊するため、2校でのつどいとなりました。

旗係が旗を降ろしました。

 

 

互いに学校紹介です。

 

 

 

少しの時間でしたが、交流ができました。

 

 

 

夕食をとり、お風呂に入り、

学習指導及びクラス別LHRを行いました。

各クラスサイコロトークで大変盛り上がっていました。

 

 

 

これで本日の日程が終了いたしました。

1日目は体調不良者もなく、全員元気で過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

0

◇4月13日(木)「1年生宿泊研修②」◇

◇4月13日(木)「1年生宿泊研修②」◇

昼休みにクラス写真を撮りました。

1組

2組

 

3組

 

4組

 

5組

 

 

 

 

午後からは、さまざまな研修が行われました。

生徒指導部講話:大橋先生

 

 

古民家ワークショップ:平松さん

 

 

スクールカウンセラー講話:黒山先生

 

校歌指導:森先生

 

 

 

最後は全員で円になって校歌斉唱し、

本日の研修が終了いたしました。

これから夕べのつどい、食事、入浴となります。

 

 

 

 

 

0

◇4月13日(木)「1年生宿泊研修①」◇

◇4月13日(木)「1年生宿泊研修①」◇

本日より1年生は国立阿蘇青少年交流の家において、宿泊研修を行っております。

11:00に無事到着し、11:30より入所式が行われました。

団長挨拶:楠田教頭先生

 

 

オリエンテーション

 

 

生徒代表挨拶:1年4組久木田澪音

 

 

0

◇4月10日(月)「入学式」◇

◇4月10日(月)「入学式」◇

 

本日、令和5年度入学式を挙行し、131名の生徒が入学いたしました。

新入生の皆さん、これから3年間、共に頑張っていきましょう!

0

◇4月10日(月)「新任式・始業式」◇

◇4月10日(月)「新任式・始業式」◇

 

本日令和5年度新任式・始業式が行われ、1学期がスタートいたしました。

【 新任式の様子 】

 

新任者代表挨拶:木原校長

 

生徒代表歓迎の言葉:生徒会長 迫 美優

 

【 始業式の様子 】

開式:楠田教頭

校長訓話:木原校長

 

管理職紹介

主任主事紹介

 

2学年紹介

3学年紹介

1学年紹介

 

諸連絡

 

今年度もよろしくお願いいたします。

 

0

☆3月28日(火)「転退任式」☆

☆3月28日(火)「転退任式」☆

本日、転退任式が行われました。

奥園校長はじめ17名の先生方が転退任されることになりました。先生方、大変お世話になりました。先生方の今後のご活躍をお祈りいたします。

0

☆3月24日(金)「表彰式・終業式」☆

☆3月24日(金)「表彰式・終業式」☆

本日、表彰式・終業式が行われました。

表彰者

【家庭クラブ】

全国高等学校家庭クラブ連盟

 1年 田平 杏彩

【バドミントン】

第13回大津町ワークス杯令和4年度九州高校バドミントンリーグ戦 

 準優勝

 2年 菊川 妃乃  

 1年 安武 紅輝

【野球部】

第152回九州地区高校野球熊本大会本塁打記念 

 大会第1号

 2年 松岡 智志

【図書館】

令和4年度多読賞

 2年 後藤 綾人

 1年 上田 政人

【商業科】

第95回全商簿記実務検定試験1級合格

 2年 豊田 双葉  古賀 詩織  古庄 竜旺

【菊朋会】

成績優秀模範生徒表彰

 2年 池田 悠人  豊田 双葉

 1年 太田 新菜  中島 希美

 

 

 

校長講話 奥園 栄純 校長

 

 校歌ピアノ伴奏 2年 山口 碧海

 

閉式   大塚 一幸 教頭

   

 

無事、1年間が終了いたしました。

0

☆3月4日(土)「県立学校学びの祭典」

本日、第1回熊本スーパーハイスクール全体発表会 県立高校学びの祭典がグランメッセで行われました。

これば県立高校全50校が日頃の取組の成果を発表し、小中学生や保護者の皆様に見ていただくという内容です。

本校は、研究分野【6地域課題】にてポスター発表と、学校紹介コーナーにてドローンで撮影した学校施設案内、普通科の探究学習、商業科の菊高ジャックなどを紹介しました。

 

 

0

☆3月1日(水)『卒業式』☆

☆3月1日(水)『卒業式』☆

 

本日、第75回卒業式が行われ、107名の生徒たちが本校から巣立っていきました。

1組入場

2組入場

3組入場

4組入場

5組入場

 開式

普通科代表:平金結舜

商業科代表:村上優里

校長式辞:奥園校長先生

県教育委員会あいさつ:古田 亮 様

来賓祝辞:県議会議員 前川 収 様

在校生代表送辞:迫 美優 さん

卒業生代表答辞:合志 円花 さん

記念品贈呈:平石 拓海 さん

 

保護者代表謝辞:小川 加代子 様

3学年主任:渡邉 昭夫 先生

0

☆1月10日(火)「始業式」☆

☆1月10日(火)「始業式」☆

本日、3学期の始業式が行われました。

熊本県のリスクレベルが3になったため、リモートでの実施となりました。

 

リモート配信を待っています。

 

開始!

2−1の様子

2−2の様子

2−3の様子

2−4の様子

 

0

☆12月23日(金)「表彰式」☆

☆12月23日(金)「表彰式」☆

 

【男子バレーボール部】

令和4年度城北地区高等学校バレーボール大会 準優勝

代表:1年 杉本雅貴

【女子バレーボール部】

令和4年度城北地区高等学校バレーボール大会 第3位

代表:2年 岡崎優眞

【ボクシング部】

令和4年度熊本県高等学校新人ボクシング競技大会 優勝

全九州高等学校新人戦ボクシング競技大会 準優勝

2年 迫美優

【日本文化部(華道)】

ikenobo 花の甲子園2022 地区大会【九州】 敢闘賞

2年 宮崎花菜

【書道部】

第58回熊本県高等学校書道展 奨励賞

2年 渡邉陽仁

【国語科】

熊本県第64回青少年読書感想文全国コンクール 佳作

1年 田平杏彩

【商業科】

令和4年度専門高校生徒の研究・作文コンクール熊本大会(作文の部) 佳作

2年 古庄竜旺

全商ビジネス計算実務検定試験 1級合格

2年 豊田双葉 中田華恋

3年 後藤光騎

全商簿記実務検定試験 1級合格

3年 田中塑良 惠良流月 田代嗣恩 村上優里 森山倭向

全商情報処理検定試験 1級合格

3年 田中塑良 田代嗣恩 村上優里 谷冨あおい

全商ビジネス文書実務検定 1級合格

3年 村上優里 小川斗夢 谷冨あおい

 

 

0

☆12月13日(火)1年生お仕事体験☆

くまもとお仕事探検フェアinグランメッセ熊本
熊本県内の企業や上級学校、合わせて92のブースが集まり、体験型説明会が行われました。

参加したのは、1年生地域探求コースと商業科の生徒たちです。

進路選択と職業理解を育むため参加しました。会場は高校生のためのキッザニアのようで楽しく体験していました。

0

☆12月5日(月)修学旅行事前指導☆

☆12月5日(月)修学旅行事前指導☆

本日、修学旅行の事前指導が行われました。

 修学旅行団の団長の校長先生から、「修学旅行は個人旅行ではありま せん。集団行動をします。時間を守る。熱が出たら参加しない」など の大事な話をいただきました。
 生徒会長 迫美優さん からは、「普段できない体験を皆と一緒にすることでたくさん の思い出をつくります」と決意表明がありました。
 また養護助教諭が体調管理について話をされ、生徒たちは真剣な態 度で話を聞いていました。

 

なお、明日からの修学旅行の様子につきましては、菊高ブログにてUPさせていただきます。

0

☆11月16日(水)「保健講話」☆

☆11月16日(水)「保健講話」☆

 

講師:フォーシーズンズレディースクリニック院長の田畑愛先生

演題:皆さんに知ってほしい大切なこと

 

本日、フォーシーズンズレディースクリニック院長の田畑愛先生よりご講話いただきました。

望まない妊娠、中絶、女性の生理について、更に、女性が社会進出(働く)する上で必要な知識、デートDV等についてわかりやすく話してくださいました。

生徒たちは、自分の命の誕生の神秘をはじめ、これからどのように行動しなければならないかをしっかりと考えることができました。

お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

0

☆11月5日(土)「令和4年度菊池高校学校説明会」☆

☆11月5日(土)「令和4年度菊池高校学校説明会」☆

 

本日、本校にて今年度3回目の学校説明会が9:00より実施されました。今回は入試について詳しい説明が行われました。

校長あいさつ→学校動画の視聴→学校説明→進路実現に向けた取組等説明→入学選抜に関する説明の順で行いました。

 

終了後、部活動見学の依頼や、菊高ジャックに体験で参加してくれた生徒さんからお礼の言葉をいただいたりと、大変有意義な会となりました。

 

 

0

☆11月4日(金)「1年生育友会林体験学習」☆

☆11月4日(金)「1年生育友会林体験学習」☆

 

今年も1年生全員で育友会林体験学習に行って参りました。

本校は育友会林を所有しており、毎年、生徒たちが同窓会や地域の方々の協力を経て、育友会林の整備・管理を行っています。

また、本校の校舎にも育友会林の木材を活用しております。

 

0

☆10月12日(水)「菊高ジャック集会」☆

☆10月12日(水)「菊高ジャック集会」☆

本日、1限目に普通科・商業科に分かれて、「菊高ジャック」に向けての学科集会を行いました。

商業科の様子です。生徒の代表者が出席を取り、「菊高ジャック」の全体説明がありました。

スクール婚活代表の岡﨑青空くんより説明。

 

実行委員長であり、KKS(菊高ショップ)代表の山下華蓮さん。

キクザニア代表の石原明菜さん。

商業科主任よりマナーについて。

それぞれの部署に分かれて顔合わせ。

 

これから2週間、しっかりとおもてなしできるよう、準備を進めてまいります。

 

0

☆9月29日(木)『1年保護者会』☆

☆9月29日(木)『1年保護者会』☆

 

9月29日(木)午後、1年生の学年保護者会が実施されました。内容は、修学旅行の説明と、来年度の科目選択説明です。

多くの保護者の皆様が出席されました。

0

☆9月26日(月)「全校朝礼」☆

☆9月26日(月)「全校朝礼」☆

 本日は、全校生徒で合同朝礼を行いました。内容は、生徒指導関係です。

 

季節も寒くなり、防寒着についてのルールや、冬の制服の着方について、生徒指導部より、細かい説明が行われました。

 

本校では、防寒着は決まったものはありません。原付通学の生徒、遠い場所から通学している生徒、生徒たちのさまざまな環境を考え、決められています。

決められたルールをしっかり守って、体調管理をし、寒くなるこれからの季節も元気に登校してほしいと思います。

 

 

 

0

☆9月11日(日)菊翔祭『文化の部』☆

☆9月11日(日)菊翔祭『文化の部』☆

 

昨日に引き続き、本日は、菊翔祭「文化の部」が開催されました。

天候にも恵まれ、ステージの部、食バザーなど、大変盛り上がった1日でした。

保護者の皆様をはじめ、多くのお客様にご来校いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

0

☆9月10日(土)菊翔祭『体育の部』☆

☆9月10日(土)菊翔祭『体育の部』☆

 

本日、菊翔祭『体育の部』が秋晴れの中、開催されました。

3年ぶりの体育の部ということで、生徒たちにとっては誰も経験者がいない行事でしたが、生徒の笑顔があふれる、素晴らしい行事になりました。

 

朝からグランド整備をするサッカー部の生徒たち。

 

白龍会の方々が白龍をグランドに設置してくださいました。また、口から煙を吐く演出もしてくださいました。

体育の部開会!

 

無事に終了しました。

生徒会執行部の生徒たちが、しっかりと企画、運営し、素晴らしい行事にしてくれました。

 

 

 

0

☆8月30日(火)「表彰式・始業式」☆

☆8月30日(火)「表彰式・始業式」☆

 

本日、表彰式及び2学期の始業式が行われました。

 

【表彰式】 

第66回熊本県吹奏楽コンクールBパート銀賞

吹奏楽部 代表 3年3組 北本 月

第22回令和4年度体育堂サマーカップ男子二部ダブルス 優勝

1年4組 田代 悠晋

1年5組 安武 紅輝

全商ビジネス計算実務検定試験1級合格

3年4組 惠良 流月  3年4組 田代 嗣恩

3年4組 田中 塑良  3年5組 小川 斗夢

3年5組 米岡 聖奈  2年4組 古賀 詩織

2年4組 古庄 竜旺

令和4年度熊本県高等学校生徒商業研究発表大会 準優勝

商業科 代表 3年4組 石原 明菜 3年4組 菊川 千那

 

【始業式】

 

無事終了し、2学期が始まりました。

0

☆8月23日(火)「オープンスクール」☆

☆8月23日(火)「オープンスクール」☆

 

本日、オープンスクールを実施しました。

 

【学校説明の様子】

 

生徒会の生徒が司会をしてくれました!

 

【体験授業の様子】

星普通科星

探究活動

 

 

 

 

星商業科星

2年生の古庄くんから商業科で資格取得の説明!

2年生から「菊高ジャック」の説明

ビジネス基礎の体験学習

 

 

 

 

0

☆7月20日(水)「男子バレーボール部が 菊池高校同窓会 菊朋会 より奨励金をいただきました」☆

☆7月20日(水)「男子バレーボール部が 菊池高校同窓会 菊朋会 より奨励金をいただきました」☆

 

本日、菊池高等学校同窓会「菊朋会」会長池田一男様より、第8回九州ジュニアビーチバレーボール大会に出場する男子バレーボール部の4名の生徒たちに奨励金をお渡しいただきました。

生徒たちは少ない部員数の中、日々活動しており、今年度はビーチバレーボールに挑戦しています。6月に行われた令和4年度ビーチバレージュニア男女選手権大会(熊本県予選)兼国民体育大会選考会に出場し、2チームが3位入賞を果たし、九州大会の出場権を獲得しました。週末は芦北や岱明のビーチで練習を重ねています。

池田会長様からは、学校の代表として、また、県の代表としてしっかり頑張ってきて欲しいとの言葉をいただきました。生徒の代表として3年生の松本藍斗くんが、「2チームの4人で心を一つにして頑張ってきます」と話してくれました。

 

池田会長様、生徒に直接会いに来ていただき、ありがとうございました。

 

なお、大会は7月23日~24日に大分県大分市田ノ浦ビーチにて開催されます。

 

 

 

0

☆7月15日(金)「ALTルイス先生退任式」☆

☆7月15日(金)「ALTルイス先生退任式」☆

4年間本校に勤務していただいたルイス先生が、今月をもちまして退任されることになりました。

ルイス先生は、生徒に大変近い存在として、本校には欠かすことのできない先生でした。 

大変素晴らしい授業をされ、生徒たちは楽しく本格的な英語を学ぶことができました。日本語も堪能で、日本語検定を受検するなど勉強熱心な先生で、先生方とも日本語でコミュニケーションを取っておられました。

お別れするのは大変残念ですが・・・。

ルイス先生の今後のご活躍をお祈りいたします!

ルイス先生、菊池高校のことを忘れないでくださいね!

ありがとうございました。

 

 

0

☆7月15日(金)「終業式」☆

☆7月15日(金)「終業式」☆

 

本日、1学期表彰式・生徒会認証式・終業式が行われました。

【表彰式】

・バドミントン部

 第74回令和4年度九州高校バドミントン春季リーグ戦

 準優勝

 3年4組 田代嗣恩・吉本陸人

・ボクシング部

 令和4年度熊本県高等が校女子ボクシング選手権大会

 1位 ライトフライ級

 2年1組 迫美優

 第76回全九州高等学校ボクシング競技大会

 2位 ライトフライ級

 2年1組 迫美優

・男子バレーボール部

 令和4年度ビーチバレージュニア男女選手権(熊本県予選)

 3位 

 1年1組 冨山康平・河上倫太朗 ペア

 1年5組 杉本雅貴・3年2組 松本藍斗 ペア

・同窓会奨励金受領者

 2年1組 迫美優

 1年1組 冨山康平・河上倫太朗

 1年5組 杉本雅貴・3年2組 松本藍斗

 

 

【生徒会認証式】

 【終業式】

奥園校長先生からは、1学期の生徒たちの活躍に対するねぎらい、また、現在勝ち進んでいる野球部の生徒たちに激励の言葉をかけていただきました。

 

 

生徒たちは、各教室でリモートでの式となりましたが、しっかりとした態度で参加していました。

 

 

終業式後、スマートアクティ部と商業科より研究発表が行われました。

【スマートアクティ部発表】

【熊本県生徒商業研究大会発表】

 

 商業科の代表生徒たちは、7月22日の熊本県生徒商業研究発表大会に出場します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

☆7月14日(木)「3年生クラスマッチ」☆

☆7月14日(木)「3年生クラスマッチ」☆

 

午後から3年生のクラスマッチが行われました。

男子はサッカー、女子はフットサルです。

 

3年生は勝ち負けもですが、みんなでスポーツを楽しむという姿勢が見られ、クラスの絆はもちろんですが、同級生との絆も深める良い行事になったようでした。

0

☆7月13日(水)「命の大切さを学ぶ教室」☆

☆7月13日(水)「命の大切さを学ぶ教室」☆

 

講師:清水 誠一郎 氏

演題:「犯罪の無い未来を創るために」

 

清水さんは、11年前に幼いお子さんを亡くされ、今でも苦しんでいる心の内を話してくださいました。お子さんと同じ年代の生徒たちを前に話されることは、とても辛いことだったと思います。しかし、生徒にとっては、親が子どもを大切に思う気持ちや、今、生きていることに対する感謝、また、人の命を奪う卑劣な行為を決して許してはならないことなど、多くの事を改めて考える機会になりました。

今、悩んでいることも、生きて悩めることに感謝して高校生活を過ごさなければならないということを伝えていただきました。

本来なら、体育館で全校生徒が直に聞きたい話でしたが、感染症対応のため、対面とリモートのハイブリッドにて実施しました。

 

 

 

 

暑い中、生徒たちに命の大切さを考える機会を与えてくださった清水さんに心より感謝いたします。

 

 

 

0

☆7月9日(土)「学校説明会」☆

☆7月9日(土)「学校説明会」☆

 

本日14:00より本校にて中学生・保護者・中学校の先生方を対象とした学校説明会を実施いたしました。

参加してくださったのは、中学生80名・保護者及び先生方32名です。暑い中ありがとうございます。

5教室に分かれてリモートで実施いたしました。

校長挨拶をリモートで観る教室の様子です。

 

こちらは、生徒会長から生徒たちの普段の学校生活を伝える様子です。

生徒会のメンバーで大変わかりやすい動画を作成し、配信してくれました。

普通科未来探究・普通科地域探究の説明の様子。

 

県立学校の入試についての説明の様子。

 

菊池市公営「前進塾」の説明に、菊池市の教育部学校教育班より村上様が来てくださいました。

 

短時間ではありましたが、菊池高校について知っていただく良い機会になりました。

来てくださった皆様、是非、菊池高校をよろしくお願いいたします。

なお、8月23日にも本校にて「オープンスクール」を予定しております。その際には、体験学習等も準備しておりますので、お越し下さい。

 

 

0

☆6月28日(火)「生徒会長・副会長選挙立会演説会」☆

☆6月28日(火)「生徒会長・副会長選挙立会演説会」☆

 本日、7限目終了後に生徒会長・副会長選挙立会演説会が行われました。

<候補者>

生徒会長候補者   2年1組 迫 美優さん

2年副会長候補者 2年1組 菊川 妃乃さん 

          2年1組 奈田 桃佳さん

1年副会長候補者 1年1組 太田 新菜さん

全員に共通していたのは、菊池高校を良くしたいという意気込みは同じでした。

本日、各クラスの選挙管理委員の指示のもと、投票が行われます。

本日、開票作業が行われ、明日、当選結果の発表となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

0

☆6月6日(月)「菊翔祭説明会」☆

☆6月6日(月)「菊翔祭説明会」☆

6限目終了後に、全校生徒に対して9月に実施予定の「菊翔祭」体育の部・文化の部の概要説明が行われました。

昨年はコロナウィルス感染症拡大防止のため、実施を見送りましたが、今年度は生徒たちが楽しめる行事になるように生徒会で計画しています。

体育の部はスポーツフェスティバル形式で計画されており、楽しそうな内容でした。

また、文化の部においても生徒たちが活き活きと活動できるような内容になりそうです。

 

0

☆5月25日「推戴式」☆

6限終了後、高校総体、総合文化祭、野球大会の出場者推戴式が行われました。

令和4年度熊本県高等学校総合体育大会に出場する、

バドミントン部、ソフトテニス部、剣道部、ボート部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、ボクシング部、水泳部、サッカー部、

第34回熊本県高等学校総合文化祭に出場する、

芸術部、日本文化部、図書文芸部、

2022年夏季熊本県高等学校野球大会に出場する、

野球部、

それぞれのキャプテンや部長から抱負が述べられました。

また生徒代表宣誓は男子バレーボール部主将の平金結舜さんが行いました。

また、大塚教頭先生と松岡育友会副会長様、生徒会長合志円花さんからの激励の言葉をいただきました。

 

 

皆さん、菊池高校の代表として頑張ってきてください!

 

 

 

0

☆5月11日(水)1年生宿泊研修2日目☆

☆5月11日(水)1年生宿泊研修2日目☆

本日、1年生宿泊研修2日目です。

ハイキングの予定でしたが、雨天のためロープワークとなりました。


 

 

 

また、昨日はクラスエンカウンターを行い、クラスの絆を深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

☆5月2日(月)「ロンドン五輪陸上競技日本代表 江里口匡史さん講演会」☆

5月2日(月)「ロンドン五輪陸上競技日本代表 江里口匡史さん講演会」

 

本日、ロンドン五輪日本代表(100m、4×100m)江里匡史さんの講演会が実施されました。

講演会と言っても、グランドでのアットホームな形で実施され、身体の動かし方が中心となり、部活動生にとっては貴重な時間になりました。

体幹を鍛えるトレーニング等を教えていただき、トレーニングは1人だとサボれるが、2人組でやるとサボれない上に楽しむことができると話していただきました。

これから高校総体を控えている生徒たちにとっては、大変刺激のある内容になりました。

 
江里口さん、

お忙しい中、本校の生徒たちにご指導いただき、ありがとうございました!

 

0

4月11日(月)「学年集会(3年)」

4月11日(月)「学年集会(3年)」

 

本日、4限目に3年生の学年集会が実施されました。

最初に奥園校長先生より3年生に向けて「1 周りに気を配ることができるようになってほしい 2 自分の言動に責任を持ってほしい  3 自立(自律)した人になってほしい」ということなど話していただきました。

 

 

また、進路指導主事の上妻先生からも進路実現に向けての心構えを話していただきました。

その後、担任の先生方からも生徒たちに一言ずつ話しをしていただき、3年生が一致団結して進路実現に向けてスタートするという気持ちを高める会となりました。

0

4月8日(金)「入学式」

4月8日(金)「入学式」

 

本日14:00菊地高校入学式が行われました。

未来探究コース17名

地域探究コース51名

商業科58名

計126名の入学が許可されました。 

新入生の皆さん、共に菊池高校を盛り上げて行きましょう。

 

 

0

4月8日(金)「始業式」「表彰式」

4月8日(金)「始業式」「表彰式」

 

本日、始業式が行われました。

校長先生からは、今年から成人年齢が18歳になり、

大人と子どもが混在する集団になるため、

3年生は、自分の行動に責任を持ってほしいと話されました。

また、生徒たちの聴く姿勢が素晴らしかったため、

今年度が楽しみであると褒めていただきました。

 

表彰式

熊本県高野連表彰

2年3組 松岡智志

※鹿本高校戦でのホームランを表彰されました。

 

 

 

0

4月8日(金)「新任式」

4月8日(金)「新任式」

本日、11名の先生方をお迎えし、新任式が行われました。

前列左から

田中三美先生:国語

大橋一成先生:保健体育

大塚一幸教頭先生:数学

荒木憲二先生:商業

今村由紀先生:養護

後列左から

森絵里華先生:音楽

石原さつき先生:英語

塩森美佳先生:養護

菊田広昭先生:事務

永野寛人先生:政治経済

 

先生方、よろしくお願いします。

0