☆菊高の学校生活・学校行事など☆
令和6年度(2024年度)第77回卒業証書授与式
「成長」をスローガンに掲げ、皆さんの努力を見守ってきました。さまざまな困難を乗り越え、進路実現に向けて最後まで粘り強く挑み続けた皆さんの姿は本当に頼もしかったです。これからは「誠実に生きること」を大切に、信頼される存在になってください。困難に直面しても、高校生活で乗り越えたように、自分を信じて挑戦し続けてください。私たちはこれからも皆さんを応援しています! 卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます!
同窓会入会式
2月28日同窓会に入会式が行われました。池田会長、山本副会長、渡邉副会長の3人に参列いただき、102名の卒業生が菊朋会に新規会員として入会しました。 102名を代表して藏元さんが誓いの言葉を述べました。
令和7年2月28日【表彰式】
2月28日に表彰式様子を行いました。教育団体表彰(25名)、校長表彰(14名)、育友会表彰(7名)、同窓会表彰(4名)において延べ人数50名の3年生が表彰を受けました。また、育友会からは卒業証書入れとコサージュ、同窓会からは印鑑を記念品として贈呈していただきました。厳粛な式の中で、多くの3年生が3年間の頑張りに対し、表彰をされました。
|
||
1月29日(水)に自転車安全講習を行いました。
1月29日(水)6限目に、1、2年生を対象とした自転車安全講習をリモート形式で行いました。当日は城北自動車学校のインストラクターの先生から、道交法改正やヘルメットの着脱方法などについて、わかりやすい講話をしていただきました。新年度からの自転車通学時のヘルメット着用義務化に向けて、理解が進みました。
講習風景 | ヘルメット説明 |
生徒代表挨拶 |
3年地域「課題研究」で学校紹介パンフレットを作りました!
この学校紹介パンフレットは、令和6年度菊池高等学校地域探究コース3年生42名が 11月から12月の地域「課題研究」という授業で、学校や学校周辺(菊池)の特色や魅力 についてまとめたものです。 この取り組みでは、3年間の学校生活を振り返り、各テーマの内容に沿って集めた情報を 効果的に表現し、他者の視点を意識して特色や魅力を発信することを学習目標としています。 県内の中学生及び保護者の皆様、そして地域の方々に、菊高生の視点から本校の特色や魅力 が伝わりましたら幸いです。
学校紹介パンフレットは、下図の【☆学校紹介パンフレット☆】をクリックしてください。
学校情報化優良校に選ばれました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木原 徹
運用責任者 総務部 HP係
〒861-1331
熊本県菊池市隈府1332-1
TEL:(0968)25-3175
FAX:(0968)25-5758
mail:kikuchi-h@pref.kumamoto.lg.jp
保護者向け携帯サイト
学校周辺地図
菊池高校第3グランド
野球場地図
入学時・入学後にかかる諸費用について