定時制ブログ(楽しくNight)

ブログ(楽しくNight)

グループ 悪質商法対策(3月15日)

2年生家庭総合の授業では、消費生活分野をしています星

2022年4月より、成人年齢が18歳に引き下げられたことで、若者をねらった悪質商法が急増しています。

人吉市消費生活センターよりお借りしている「悪質商法対策ゲームⅢ」を使用して、今年度最後の授業を締めくくりました。

<生徒の感想>

ひらめき思いもよらない悪質商法に引っかかり、ポイントが減ったが、実際に引っかからないように気をつけようと思った。

ひらめき今後の生活で損しないように、きちんとした正しい知識を身につけたいと思った。

ひらめき契約って難しい。

来年度も引き続き、消費生活分野を実施します。

消費生活に関する知識を楽しく身につけてもらえればと思いますキラキラ

0

お祝い 卒業証書授与式(3月1日)

3月1日(水)、数年ぶりにご来賓の方々にご出席いただき、第74回卒業証書授与式が執り行われました。

令和4年度は、4年生1名、3年生3名が卒業します。

ひらめき在校生総代 送辞:2年・西さん

ひらめき卒業生総代 答辞:3年・尾方さん

生徒会役員からは、花束と卒業アルバムの贈呈がありました。

式前には、卒業生の教室を黒板アート等で華やかに飾り付けをしてくれましたキラキラ

式後のLHRでは、保護者やクラスメイトに感謝の言葉を述べる場面も。

LHRが終わると、在校生やお世話になった先生方と別れを惜しみながらも、笑顔で学び舎を巣立っていきました。

前日の卒業式予行から当日まで、その姿は頼もしく、成長した姿を見ることができ大変嬉しく思いました。

それぞれ進路先は異なりますが、卒業生のこれからが明るいものでありますように、教職員一同心から願っています。

就労と学校の両立や准看護学院と定時制の両立を見事に果たした4名のみなさん、ご卒業おめでとうございますお祝い

0

学校 表彰式・同窓会入会式(2月28日)

2月28日(火)、同窓会役員の方々にご出席いただき、表彰式・同窓会入会式が執り行われました。

ひらめき表彰式

鉛筆熊本県立人吉高等学校同窓会賞(澪記念賞):3年・尾方さん

鉛筆全国高等学校定時制通信制教育振興会賞:3年・嶽本さん

鉛筆熊本県高等学校定時制通信制教育振興会賞:4年・川瀬さん、3年・尾方さん、新堀さん

鉛筆熊本県がんばる高校生表彰:4年・川瀬さん

鉛筆熊本県高等学校保健会表彰:3年・嶽本さん

鉛筆熊本県高等学校体育連盟表彰:3年・尾方さん、新堀さん

鉛筆熊本県高等学校文化連盟表彰:4年・川瀬さん

鉛筆全国看護高等学校長協会理事長賞:3年・新堀さん

鉛筆成績優秀者表彰:3年・嶽本さん

鉛筆1ヶ年皆勤賞表彰:4年・川瀬さん

ひらめき同窓会入会式

鉛筆同窓会記念品受領:3年・嶽本さん

鉛筆同窓会期別代議員:4年・川瀬さん

ご出席いただいた同窓会役員のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。

翌3月1日(水)は、卒業証書授与式です。

0

虫眼鏡 総合的な探究の時間 発表会(2月17日)

2月17日(金)1限目に「総合的な探究の時間」の発表会を実施しました。

昨年度はUD観光マップを作成しましたが、今年度はそのUD観光マップを基にして、さらに人吉市内のマップをエコツーリズム・防災班、エコツーリズム・自然体験班、歴史散策班の3班に分かれて作成しました。

Google SitesやGogle Slidesを使用して各班発表を行いました。

ひらめきエコツーリズム・防災班

ひらめきエコツーリズム・自然体験班

ひらめき歴史散策班

他の班の内容を初めて知る生徒たちからは、「すごい!」という声もお知らせ

週一回の授業でしたが、発表間近になると普段より早く登校して発表準備を進める姿も見られました。

1年間で発表する機会が増えたこともあり、それぞれ発表する姿は堂々としており、生徒会行事での人吉市内散策や、おれんじ鉄道乗車の経験も活かし、各班しっかりと発表ができていました。

令和2年度豪雨災害からの復興状況や人吉球磨の魅力など、高校生ならではの目線で考えて、工夫をこらしたコースをお披露目できる日がくるまで、少々お待ちくださいひと休み

0

会議・研修 ストレスマネジメント講話(2月16日)

2/16(木)1限目のLHRの時間に、ストレスマネジメント講話がありました。

本校カウンセラーの衞藤先生を講師としてお招きし、「対人関係とストレス」を題に、ストレスの要因やアサーションのタイプ、パーソナルスペースなどについてご講話いただきました。

下謝辞:2年 西さん

私たちのくらしの中には、さまざまな形のストレスが存在しています。そんなストレスへの対処法として・・・

鉛筆気づくこと

鉛筆自己主張する

鉛筆自分なりのストレス解消を見つける

鉛筆距離を適度に

最後に衞藤先生から、高校生のうちに誰かに相談できるようになっておくと、社会に出てからも自然と誰かに相談できるようになるので、今のうちから相談できる人や場所を見つけておこうとアドバイスをいただきました。

0

病院 献血(2月14日)

2/14(火)本校で献血が実施され、生徒1名、職員1名が参加しました。

ひらめき献血についてひらめき

鉛筆献血の種類

大きく分けて「全血採血」と「成分採血」の2種類

鉛筆献血された血液はどのように使われるか

「全血採血」は『新鮮凍結血漿』『濃厚赤血球製剤』『濃厚血小板製剤』『全血製剤』、「成分献血」は『濃厚血漿製剤』『新鮮凍結血漿』に分けられ、患者さんに必要な成分だけを輸血する。

『新鮮凍結血漿』からは更に血漿分画製剤が作られ、【血液凝固因子】【アルブミン】【フィブリン接着剤】の3つが作られる。

 

献血からは多くの成分輸血が作られ、必要とされる患者さんのもとへ届けられます。しかし、血液には生きている細胞が入っているので長期間保存ができず、短いもので4日間です。

献血で誰かの手助けをできることを、この機会に学べたのではないでしょうか。

0

本 卒業アルバム作成中(2月14日)

学年末考査が終わり、現在生徒会役員が中心となって、卒業生4名へ手作りの卒業アルバムを作成中ですキラキラ

慣れない台紙に苦戦していましたが・・・慣れてくるとお手のもの!!

器用に定規を使って、数十秒で1ページ完成です。

アルバムの最後には在学生からのメッセージもEメール

卒業生のみなさん、完成をお楽しみに~音楽

0

会議・研修 人権教育講演会(12月14日)

12/14(水)1,2限目のLHRの時間に、人権教育講演会を実施しました。

11月の人権教育LHRで視聴したDVDに出演されていた岡本工介さんとリモートを繋ぎ、【「差別をなくす」から「手をつなぐ」へールーツを大切に生きる】を演題に、学生時代の経験や部落問題の歴史・今について講演していただきました。

現在は、地域の中で育ててもらった経験から、大阪府内で地域の子どもたちへ学習支援やフードパントリー、子ども食堂などを実施されているそうです。

今回は各クラスでそれぞれのタブレットでログインし、視聴しました。

<生徒の感想>

ひらめき岡本さんの話を聞いて昔から根強く残っている、部落差別や人種差別などは言葉だけ知っていて、講話を聞いて驚いた。部落に生まれることの悪いところだけを見るのではなく、どの街にもある街の良さを見つめることが大切だということを聞いて自分自身も街の良さを見いだせていなかったなと感じた。

ひらめき部落差別に関して自分はあまり知識を持っていなかったが、部落差別をなくし、手をつなぐということで、旅に出たり教育などの取り組みをしていることを聞いて、自分もそのような行動力をつけていきたいと思った。

今回の講演を通して、部落差別やとの闘いや人とつながる生き方の大切さを学ぶことができました。

岡本さん、お忙しい中貴重なお話ありがとうございました。

0

電車 第2回生徒会行事及び企業見学会(12月9日)

12/9(金)に、第2回生徒会行事及び企業見学会を実施しました。

目的:JR肥薩線やくま川鉄道は、地元住民の交通手段であり、貴重な観光財産でもあったが、令和2年7月豪雨により線路や駅舎を失い、全面開通には至っていない。人吉の街は少しずつ復興に向けて動き出しているが、同じ令和2年7月豪雨で被災し、復旧した肥薩おれんじ鉄道に乗車し、鉄道の職員の方から沿線の復興に向けて取り組んだ経験談を聞くことによって、人吉球磨の復興の志と希望を持つ機会としたい。また、生徒会企画のレクリエーションを通して生徒、教員間の親睦を深める機会とする。

普段の開始時間よりも早い12時30分に学校に集合し、バスで八代駅へ向かいました。

その後、肥薩おれんじ鉄道に乗って水俣駅へ向かいました。

なんと私たちを出迎えてくれた列車は、くまモンとコラボしたラッピング車両でした星(車両の中もくまモンがいっぱいでしたハート

出発時には、おれんじ鉄道の方々がお見送りをしてくださいました。

車窓から見える海と山が綺麗でした。

途中、芦北町にある佐敷駅で一度降車し、駅員さんから被災したときの様子や復興の取り組みなどを聞きました。

佐敷駅~水俣駅までは、生徒会主催のおれんじ鉄道などに関するクイズ大会が行われました。

出題者の生徒会役員は、車内アナウンス用のマイクを使わせてもらうなど、良い機会となりました。

水俣駅へ到着後、再びバスで学校へ戻りました。途中、芦北町にある「道の駅芦北でこぽん」で休憩。

各自お土産を買ったり、でこぽんアイスクリームを食べたりしていましたキラキラ

人吉球磨を走るくま川鉄道も、私たち地域住民にとってはとても大切な交通手段です。

未だ部分開通ですが、一日も早い復興を願いながら、今回の生徒会行事で学んだことを学校生活へ活かしていきたいと思います。

0

家庭科・調理 郷土料理講習会(12月2日)

12/2(金)2,3限目に3,4年生を対象に家庭総合の授業で郷土料理講習会を実施しました。

くまもとふるさと「食の名人」の牧山先生、鶴田先生を講師としてお招きし、人吉球磨の郷土料理を教えていただきました。

<献立>

鉛筆栗入り赤飯

鉛筆つぼん汁

栗入り赤飯の栗は、講師の牧山先生の自宅で栽培・収穫されたもので、炊きあがった赤飯の栗はとてもほくほくしていて甘味がありました。

つぼん汁は秋祭りのお祝いに食べられる料理で、奇数(7か9)の具材が入ります。今回は、里芋、人参、鶏もも肉、焼き豆腐、かまぼこ、大根、干ししいたけ、ごぼう、こんにゃくの9種類を使用しました。

今回来校いただいた講師の先生方は人吉球磨地域にお住まいだったこともあり、普段地域の方と交流する機会の少ない生徒たちは、赤飯が炊きあがる時間やつぼん汁が煮える時間を利用して、講師の先生方に質問をして会話を楽しんでいました。

人吉球磨地域の郷土料理は、このほかにもたくさんあります。今回の講習会を機に、郷土の味を知ってもらえたらと思います星

牧山先生、鶴田先生、お忙しい中ありがとうございました。

0

会議・研修 性教育講演会(11月30日)

11/30(水)1限目LHRの時間に、性教育講演会が実施されました。

「ゆあさいどくまもと」から高橋様、柳田様が来校。

目に見える境界線と目に見えない境界線、性被害の種類や被害にあうとどのような支障があるかなど、性暴力に関する講演をしていただきました。

内閣府による調査で、性暴力被害にあった時期は20代が一番多いものの、自分だけでなく周りの友人や知人を守るためにも、高校生である10代の頃から性暴力に関する知識を身につけておかなければいけません。

「ゆあさいどくまもと」は24時間の電話相談を受け付けており、相談・支援は無料。性暴力被害のためのサポートセンターです。

自分はもちろん、周りの友人や知人を守るためにも性暴力の被害にあったときは、以下の機関やサイトを参考にしてください。

ひらめきゆあさいどくまもと24時間ホットライン:096ー386ー5555または#8891

虫眼鏡セイシル

虫眼鏡PAPS(ぱっぷす)

虫眼鏡Cure time(キュアタイム)

最後に、「一人で悩まず、信頼できる大人に相談する」「友人知人から相談されたら「あなたは悪くないよ」と声をかけてあげる」ことが大切だとおっしゃっていました。

0

鉛筆 公開授業3日目(11月25日)

公開授業最終日の様子を紹介します。3限目は研究授業の後、合評会とICT研修を実施しました。御参観いただいた皆様、ありがとうございました。

1限目 3年 世界史A

2限目 2年 国語(ディベート)

3限目 3年 化学

 

0

鉛筆 公開授業1日目(11月22日)

「くまもと教育の日」に関連する取組として、11月22日から定時制公開授業週間が始まりました。今年のテーマは「ICT等を活用した主体的・対話的で深い学びを目指して」です。全学年の授業を公開しています。

1限目 1年 英語コミュニケーションⅠ

 

2限目 3年 簿記(現金・預金などの取引)

0

家庭科・調理 米粉料理講習会(11月11日)

11/11(金)2,3限目に3,4年生を対象に米粉料理講習会を実施しました。

くまもと米粉インストラクターの鶴田先生、吉村先生を講師としてお招きし、米粉の特徴や作り方など、丁寧に教えていただきました。

<献立>

鉛筆米粉のグラタン

鉛筆米粉のガトーショコラ

 

<生徒の感想>

ひらめき米粉を使った料理を作ったり食べたりするのは初めてだったので、グラタンやガトーショコラなど幅広い料理に活用できる米粉の万能性を知れてよかったです。

ひらめき家庭で米粉を使った料理を作らないので、今回の講習会での調理を通して、米粉の美味しさや良さが分かりました。米粉はグルテンフリーだったり、小麦粉と比べて調理をするとカロリーが低いことを知りました。

講師の先生方のお人柄もあり、楽しい雰囲気でとても充実した実習になりました星

小麦粉の輸入などによって食料自給率が低下し、米粉を消費することが少なくなってきていますが、今回の講習会を機に米粉に関心を持ってもらえたらと思います。

鶴田先生、吉村先生、お忙しい中ありがとうございました。

0

病院 救急法講習会(11月10日)

11月10日(木)に、救急法講習会が実施されました。

人吉下球磨消防署より4名の方が来校。胸骨圧迫とAEDの使い方を教えていただきました。

胸骨圧迫の深さは5cmほど、一定のリズムで行うことなど説明をしていただきましたが、いざ実践に移すとなかなかうまくできない生徒もいました汗・焦る

しかし、徐々にコツをつかむと上達していく姿が見られました。

准看護学院に通っており、経験のある生徒もいました。

下さすが!慣れた手つきで胸骨圧迫とAED操作をしていました了解

管内(人吉球磨)で救急車が到着するまでの時間は約10分。

コロナ渦で人工呼吸をする機会が減った分、胸骨圧迫を続けることは大切だとおっしゃっていました。

普段の生活でも周囲を気にしながら今回の講習会を活かしてほしいと思います。

0

情報処理・パソコン 人権教育LHR(11月9日)

11月9日(水)1限目に人権教育LHRを実施しました。

日本の人権教育の原点であるとされる、部落差別と解放運動の基本事項を学びました。

岡本工介さんを描いた「風のひとになりたい」というドキュメンタリー映画を視聴しました。

中学校時代のつらい体験やタイトルの意味などを、旅を通して語られていました。

生徒たちは集中力を切らすことなく、しっかり最後まで視聴していました。

下DVD視聴後は、感想をムードルにて投稿しました。

岡本さんには、12月に行われる人権教育講演会の講師として来校していただく予定です。

0

星 皆既月食(11月8日)

11月8日(火)は、日本全国で皆既月食が起こりました。

なんと、442年ぶりの皆既月食×惑星食だったようです。

3年生・化学の授業で、その様子を観察していました星

ちょうど満ち欠けが始まった頃に観察を始め、次の休み時間にはほぼ欠けている様子でした。

惑星食は肉眼で見ることができませんでしたが、定時制ならではの皆既月食が見ることができ、生徒たちは感動していましたキラキラ

0

ひらめき 生徒会総務委員認証式(10月31日)

10月31日(月)に、生徒会総務委員認証式が校長室にて行われ、新生徒会総務役員へ引き継がれました。

会長:2年西さん

副会長:2年大坪さん、高橋さん

企画・庶務:2年梅谷さん、平山さん、1年川辺さん、楢木さん

校長先生からは、「自分のため、みんなのために生徒会役員として1年間頑張ってください」とお言葉をいただきました。

総務役員代表決意表明では、副会長の大坪さんが「会長を支えながら、人定を盛り上げていきたい」と述べました。

新しく生徒会に入った生徒が半数いますが、旧生徒会役員と力を合わせて人定を盛り上げてくれることでしょう。

職員も一丸となって一緒に頑張っていきたいと思います。

0

学校 オープンスクール(10月28日)

10/28(金)に、本校にてオープンスクールが開催されました。

生徒、保護者・先生方が人定の授業体験や様子を見学されました。

生徒会主催の交流会では、来ていただいた生徒さんと本校生徒たちが楽しくゲームなどを行いました。

<ジェスチャーゲーム>

<UNO>

ゲームは終始盛り上がり、来ていただいた生徒さんたちに「楽しかった」と言っていただけましたキラキラ

旧生徒会役員の生徒会業務は、オープンスクールが最後でした。

最後まで生徒会役員全員で盛り上がる企画を考え、前日夜遅くまでリハーサルを行うなど、頑張っていました。

旧生徒会役員のみなさん、お疲れさまでした。

0

夜 授業風景(10月26日)

最近、朝晩と冷え込んできましたが、生徒たちは今日も元気に授業を受けていますピース

夜の外からの授業風景をご覧ください。

<2年生・国語総合>

<3年生・数学Ⅱ>

<1,4年生・体育(体力測定)>

お昼は准看護学院に通ったり、アルバイトをしたりして、夜は定時制へ通う生徒も多くいます。

そんな疲れも見せず、それぞれの目標に向かって頑張っている生徒たちキラキラ

今週末にはオープンスクールもあります。

様々な場面で活躍する生徒たちの姿を今後もUPしていきます星

0

遠足 第1回生徒会行事(10月21日)

10月21日(金)に、第1回生徒会行事を実施しました。

目的:人吉温泉観光協会が提供する、豪雨災害AR疑似体験を利用し、令和2年7月豪雨による甚大な被害を疑似体験することで、豪雨災害で被災した故郷に対する思いを強めるとともに、後期の総合的な探究の時間で取り組む高校生が考える観光ルート制作の材料収集を行う。

鍛冶屋町公園に集合をし、その後「防災ツーリズム班」「エコツーリズム・自然体験班」「エコツーリズム・歴史散策班」の3つの班に分かれ、それぞれ各地でAR疑似体験を行いながら人吉市内を散策しました。

上AR疑似体験のようすです。

AR疑似体験を通して、「短時間でこんなに水につかるんだ・・・」と改めて被害の大きさを実感したようでした。

上生徒会主催の写真コンテストの写真も、各自工夫しながら撮影していました。

通常の時間と異なり、お昼からの行事となりましたが、生徒たちはこの日を待ちわびていたようで楽しそうに各班で活動していました晴れ

人吉球磨の魅力あふれる観光ルートが完成するよう、後期も頑張っていきます!

0

鉛筆 生徒会役員改選(10月19日)

現総務委員会の任期満了のため、10月19日(水)に生徒会役員改選が行われました。

新生徒会役員に立候補できるのは、令和4年度末に卒業予定の生徒を除く全生徒です。

<旧生徒会役員挨拶>

<立会演説会>

<投票のようす>

開票結果発表は10月20日(木)です。

0

バス 定通文化大会(10月16日)

10月16日(日)に、熊本県立劇場演劇ホールで、令和4年度第70回熊本県高等学校定時制・通信制文化大会が行われました。

午前中の生活体験発表では、4年の川瀬さんが校内代表として発表をしました。

9名中1番目の発表だったため、緊張もみられましたが、堂々とした発表ができていました。

午後のステージ発表では、昨年度取り組んだUD観光マップの製作についての発表を行いました。

文化大会の進行では、本校生徒会役員も活躍しましたキラキラ

<開会の言葉>2年梅谷さん

<閉会の言葉>2年大坪さん

<生活体験発表審査員>3年嶽本さん

展示作品では、きじ馬や花手箱、書道創作を展示しました。

他校の展示作品やステージ発表、アトラクションを見て感動している生徒もいました。

今後人定でも様々なことにチャレンジしていきたいと思います了解

保護者のみなさま、朝早くから送迎等お世話になりました。ありがとうございました。

0

会議・研修 総探 第2回講演会(10月14日)

人定では昨年度から、総合的な探究の時間における地域理解学習として、令和2年7月豪雨からの復興を目指す人吉の観光の現状について学んでいます。今回は、昨年度完成させたUD観光マップを活用する独自の観光コースの作成に向けて、株式会社JTB教育旅行センターの川口雄大様に御講演をいただきました。

 

0

家庭科・調理 4年生 調理実習③(10月14日)

定通文化大会の準備で忙しい中ですが、4年生フードデザインの授業では第3回目の調理実習を行いました家庭科・調理

<献立>

鉛筆魚のグラタン

鉛筆ビシソワーズ

<担当教員より>

秋休み明け初めての実習でしたが、片付けまで時間内に終わることができて良かったです。

前回の座学で学んだことを実習に活かすことができていました。ぜひ、家でもご家族に振る舞ってあげてください1ツ星

0

学校 後期始業式(10月6日)

10月6日(木)に、後期始業式が執り行われました。

5日間の短い秋休みを終え、生徒たちが学校へ元気に登校してきました1ツ星

鍬田副校長先生からの講話では、「働くこと」の意味と「利他の心」を忘れずに後期も一緒に頑張りましょうというお言葉をいただきました。

後期は進路希望達成に向けて動き出す生徒や、生徒会の役員改選などがあります。

「利他の心」を忘れず、後期も一緒に頑張っていきましょうにっこり

また、始業式後に「学びの基礎診断テスト」が実施されました。

本日の実施教科は国語と数学です。

生徒たちは時間いっぱいあきらめることなく、真剣にテストに臨んでいましたキラキラ

明日(10月7日)は、英語が実施されます。頑張りましょうにっこり

0

イベント 前期終業式(9月30日)

前日に人定祭を終え、9月30日に表彰式と終業式が執り行われました。

定通体育大会で第2位だった卓球男子のメンバーの表彰お祝い

各部からの秋休みの過ごし方についての連絡もありました。

終業式後は、先日の人定祭の振り返りを各クラブで行ないました。

人定は明日から秋休みに入りますひらめき

5日間という短い休みで課題もありますが、後期に向けてしっかり休んでください。

0

夜 人定祭(9月29日)

9月29日(木)、人定祭が行なわれました。

夕方に少し雨がぱらつき心配しましたが、何とか天気も持ちこたえてくれました晴れ

人定祭の内容をお見せします。

<オープニング:展示クラブ「書道パフォーマンス」>

<開会式>

<保健委員会活動報告>

<生活体験発表:4年 川瀬さん>

<人吉UD観光マップ制作過程発表>

<ステージ発表クラブ(ダンスチーム):POP、GEE>

音楽POP

音楽GEE

<ステージ発表クラブ(トーンチャイムチーム):見上げてごらん夜の星を>

<展示作品PR:展示クラブ、食バザークラブ>

<自由見学>

<生徒会企画>

<コーラス:What A Wonderful World>

<閉会式>

<展示クラブ作品>

<食バザークラブ販売>

<司会進行:生徒会>

みんなで力を合わせ、一人ひとりが全力を尽くして素敵な夜になりました夜

人定祭が終わってからも、「戮力協心~Memory of Best riends~」を忘れず、全学年で人定を盛り上げていきたいと思います。

ご来場いただいたご家族のみなさまも夜遅くまでありがとうございました。

0

花丸 人定祭準備(9月28日)

いよいよ明日が本番となった人定祭キラキラ

今日も夜遅くまで最後の準備とリハーサルを行ないました。

短い期間の中で頑張ってきた成果を見届けていただければと思います。

今年のテーマは「戮力協心(りくりょくきょうしん)~Memory of Best Friends~」。

最高の仲間とともに心を合わせて力を一つにし、記憶に残る素敵な夜になりますように夜

生徒職員一同、ご家族のみなさまのご来場をお待ちしております。

0

花丸 人定祭準備(9月21日)

今夜も元気に人定祭の準備です!

鉛筆展示クラブ

人定祭のテーマを書き上げています晴れ

鉛筆食バザークラブ

22日(木)と26日(月)に控えた食券販売に向けてクラブ員同士で頑張っています了解

鉛筆ステージ発表クラブ

トーンチャイム発表やダンス発表にとたくさんの見せ場がありますキラキラ

いよいよ来週に迫っている人定祭。

それぞれのクラブ、みんな真剣に取り組んでいました。

当日は素敵な夜になること間違いないでしょう星

0

家庭科・調理 3年生 調理実習③(9月20日)

現在、人定祭の準備真っ只中ですが、3年生家庭総合の授業では第3回目の調理実習を行ないました星

<献立>

鉛筆茶碗蒸し

鉛筆みたらし団子

「耳たぶくらいのかたさってどんな感じだっけ・・・?」とポツリ言いながら団子を丸める場面もにっこり

普段からあまり料理をせず戸惑っている生徒もいましたが、クラスメイト同士声を掛け合い、助け合いながら実習に臨んでいました。

上完成品です。できたてホヤホヤの茶碗蒸しは少し熱すぎたようですにっこり

<担当教員より>

少ない人数での実習でしたが、一人ひとり役割を果たしていたと思います。

次回の実習も頑張りましょうキラキラ

0

花丸 人定祭準備(9月9日)

考査期間があけ、人定祭の準備が本格始動しました。

全貌は当日のお楽しみですが、各クラブの活動を少しだけご紹介します了解

鉛筆ステージ発表クラブ

トーンチャイムやダンスの練習キラキラ先生方の参加も・・・?!

鉛筆展示クラブ

自分だけのきじ馬づくりを黙々と・・・動物

鉛筆食バザークラブ

メニュー決めや食券づくり、チラシづくりに奮闘中急ぎ

生徒たちは時間を忘れ、一生懸命取り組んでいました。

人定祭は9/29(木)です。

それぞれのクラブが活躍する姿をぜひご覧ください星

活動の様子は、またUPしていきたいと思います。

0

重要 防災避難訓練(9月8日)

9/8(木)に、防災避難訓練を実施しました。

人吉下球磨消防組合(予防調査室)から3名の方が来校。

避難訓練の様子の講評と助言、水消火器による消火訓練をしていただきました。

消防組合の方からは、スムーズに避難することができていたと講評をいただきました。

火事が起きないことが一番ですが、もし火事が起きた場合は慌てず行動し、

火事が起きた場所に戻らないよう助言がありました。

クラス代表者による消火訓練汗・焦る

全員消火器を持ち上げて、上手に消すことができていました。

「火事だ!」の声も大きく出ていました了解

最後に2年生の高橋さんが生徒代表謝辞を述べました。

今回は1階給食室からの出火を想定した訓練火災で、定時制の教室から近いこともあり、不安そうな顔をしていた生徒もいましたが、「火事です!逃げてください!」の声に慌てることなく避難をしていました。

定時制は夜間の学校でもあるため、避難する際、真っ暗で見えにくくなることもありましたが、教室に設置してある懐中電灯を持って避難することができていました。

今年は火事の件数が多いようです。みなさんも普段から火事が起きないよう、予防することを心がけていきましょう。また、火事が起きた際は焦らず避難しましょう。

0

鉛筆 前期期末考査(9月6日)

9/6(火)から前期期末考査が始まりました。

試験勉強のために早めに登校するなど、生徒たちは考査に集中していました。

1日目は自習がありましたが、2,3日目は自習がありません。

前期期末考査で、前期の成績が決定します。

それぞれ勉強してきた成果を十分に発揮できたことでしょう。

考査結果が楽しみですねピース

0

晴れ 体育・バレーボール(9月1日)

体育の授業では、バレーボールをしています。

1~4年生までの合同授業で、わいわい楽しく授業に取り組んでいましたキラキラ

何度もラリーが続き、最初の頃と比べると、格段に上達していましたにっこり

来週から人定祭特別時間割が始まるため、なかなか体育の授業がありません。

1~4年生の合同授業も明日までです。

けがなく、楽しくいろんなことにチャレンジしてください!

0

本 第1回読書週間開始(8月24日)

8月24日(水)から、第1回読書週間が始まりました。

デジタル化している現在、本を読む機会があまりないですよね・・・汗・焦る

この読書週間を通して様々な本に出会い、たくさんの知識や想像力をつけてほしいです。

先生方も一緒に読書をします。

全員集中して本を読んでいました。

「本は心の栄養です」をモットーに、1週間集中して本を読みますキラキラ

0

花丸 2年生 被服実習(8月23日)

2年生家庭総合の授業では、引き続きエプロン製作を行なっています。

今回は完成した様子をお届けしますキラキラ

まだまだ製作途中の生徒もいますが、クラスメイト同士励まし、教え合いながら頑張っています。

来年度はこの製作したエプロンを着用して、調理実習を行なう予定です。

<生徒の感想>

鉛筆今までで一番集中して作業ができた。

鉛筆ミシン縫いの時、下糸がなかなか出てこなくて苦労した。

実習の様子や完成したエプロンは、人定祭で展示をする予定です。

その日までお楽しみに~ハート

0

会議・研修 夏季休業前指導(7月29日)

夏季休業前の7月29日に、事前指導を行ないました。

鉛筆カリキュラムマネジメント部

鉛筆キャリア教育推進部

鉛筆生徒指導・学校安全部

以上の先生方から夏季休業中に関する話をしていただき、生徒たちは真剣に聞いていました。

終礼後のウキウキした生徒たちをパシャリ視聴覚

教科書を持ち帰る姿も急ぎ

生徒のみなさん、夏季休業中の課題が大変かと思いますが、充実した夏休みを過ごしてくださいキラキラ

0

薬物乱用防止教育講演会(7月27日)

薬物乱用の問題について考え、薬物乱用防止に努めることを目的として講演会を実施しました。ドラッグストアモリの兵動様、阪井様、稲葉様に来校いただき「薬と健康について~くすりの正しい使い方~」という演題でお話しいただきました。

0

給食・食事 4年生 調理実習②(7月22日)

4年生フードデザインの授業では、夏季休業前最後の調理実習を行いました。

<献立>

鉛筆包子(パオツ)※肉まん

鉛筆黄花湯(オーホアタン)※卵スープ

今回は中国料理の献立でしたキラキラ

<担当教員より>

黄花湯の卵を汁に落とす際、箸を使って糸状に流し入れることができ、フワフワに仕上げることできました。

とても上手でした!先生方からも好評でしたハート夏季休業後も頑張りましょう!

0