定時制ブログ(楽しくNight)

ブログ(楽しくNight)

学校 転退任式(3月27日)

3月27日(木)、転退任式を実施しました。今年度は2名の先生のお見送りです。

転任される教頭先生より、数学は解く(できる)ことよりも、できないことを証明する方が難しい。「できない」ことより「できる」ことを考えてほしい。との言葉をいただきました。心に留めておきたい言葉です。

先生方のこれからのご活躍をお祈りします。

 

今年度のブログ(楽しくNight)は今回で最後となります。ご覧いただきましてありがとうございますキラキラ

来年度も人定の様子を随時発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。

0

学校 表彰式・後期終業式(3月18日)

3月18日(火)、表彰式、後期終業式を執り行いました。

<表彰式>

成績優秀賞3名、1ヶ年精勤賞1名の表彰です。

<終業式>

終業式では後期の行事を振り返りました。

(青い文字をクリックすると、その記事が開きますピース

始業式   ・定通文化大会   ・校内ダンス発表会

・企業見学会   ・性教育講演会   ・人権教育講演会

進路講演会   ・百人一首大会   ・総探発表会

・生徒会行事(第2回ビストロ人定第3回卒業生を送る会第4回人定 楽しくNight!!

教頭先生より、「来年度は、より思いやりのある生活をしてほしい」とのお話がありました。人定は少人数のため、学年をこえた活動が多くあります。新1年生にも、思いやりのある言葉で接し、温かく楽しい人定を作っていきましょう。

これから春休みに入ります。課題やアルバイト等で大変かと思います。しっかり心と体を休めて、新年度に向けての準備を進めましょう。

次の登校日は3月27日(木)の転退任式です。

0

音楽 第4回生徒会行事「人定 楽しくNight!!」(3月14日)

3月14日(月)、第4回生徒会行事を実施しました。

始めに豚汁を作り、レクリエーションを前半・後半に分かれての実施です。

調理の時間は、第2回生徒会行事「ビストロ人定」での経験もありサクサクと進みました。

前半のレクリエーションは漢字伝言ゲームとポーズ一致ゲームです。

漢字伝言ゲームでは、お題を表す漢字を4文字示し、正解者数が得点になります。

ポーズ一致ゲームでは「せーの」でポーズをとり、揃った人数が点数になります。

後半のレクリエーションは体育館へ移動し、テレビ番組「逃走中」のように、けいどろを行いました。

限られたスペース内でのけいどろは、良い運動になりました苦笑い

けいどろで体力を使った後に、最初に作った豚汁を食べました。

寒い中走り回り、疲れた体には染みわたりました喜ぶ・デレ

最後の生徒会行事も楽しい思い出になりました。

来年度も、もっともっと楽しくしていきましょうキラキラ

 

0

お祝い 卒業証書授与式(3月1日)

麗らかな春の日差しが差し込み、春の訪れを感じるこの佳き日 3月1日(土)、第76回卒業証書授与式を挙行しました。

今年度は4年生3名、3年生2名の合計5名の卒業です。

最後のホームルームでは、人定での思い出を振り返りました。

紆余曲折ありながらも今日という日を迎えることができ、清々しい表情でした。

卒業生もたくさん遊びに来てくれました。昨年までいらっしゃった先生にもお会いできました。

改めて、心温まる人とのつながりを実感することができたと思います。

卒業後はそれぞれの道に進んでいきますが、人定で出会った縁は続いていくことでしょう。

改めて、ご卒業おめでとうございますお祝い

皆さんの今後のご活躍を心からお祈り申し上げます。

0

花丸 表彰式・同窓会入会式(2月28日)

2月28日(金)、同窓会役員の方々にご出席いただき、表彰式と同窓会入会式が執り行われました。

<表彰式>

以下が表彰一覧です。

鉛筆熊本県立人吉高等学校同窓会賞(澪記念賞)

鉛筆全国高等学校定時制通信制教育振興会 優秀生徒表彰

鉛筆熊本県高等学校定時制通信制教育振興会賞(4名)

鉛筆熊本県がんばる高校生表彰

鉛筆熊本県高等学校保健会表彰

鉛筆熊本県高等学校体育連盟表彰(3名)

鉛筆熊本県高等学校文化連盟表彰 文化功労賞

鉛筆生徒図書委員功労賞

鉛筆成績優秀者表彰(7名)

今年度も数多くの表彰がありました。皆さんの頑張りの賜物だと思います花丸

<同窓会入会式>

ご出席いただきました同窓会役員の皆様、お忙しい中 夜遅くまでありがとうございました。

0

会議・研修 総合的な探究の時間 成果・中間発表会

2月14日(金)、総合的な探究の時間 成果・中間発表会を実施しました。

今年度は新たな取り組みとして、ビジネス医療福祉建築工学の3つの分野に分け、ゼミ形式で探究活動を行いました。現在取り組んでいるアルバイトや、興味関心のあること、卒業後の進路に関係する内容などをヒントに探究を進めました。書籍やインターネット、インタビューなど様々な方法で深められたそれぞれのテーマに対する理解は、説得力のあるものになっていました花丸

『不要なビジネスマナー』と題した探究では、「平素より大変お世話になっております」などメールでの面倒さ、ネクタイ、名刺交換、席次などなど、先生たちのモヤモヤを聞ける場面も、、、苦笑い

他の人の発表を聞くことで、新たな発見や、今後の探究のヒントが見つかった生徒もいるようです。今後の探究活動の成果に乞うご期待ですキラキラ

 

0

お知らせ 第3回生徒会行事 卒業生を送る会(1月24日)

1月24日(金)、第3回生徒会行事「卒業生を送る会」を実施しました。

全員を赤チームXY青チームPQの4グループで編成し、さらに職員チームも参加をしての対決です。

前半に知力対決。後半に体力対決を行いました。

 

【前半】    

インフォメーションクイズ大会(一般問題・都道府県シルエット)、漢字伝達ゲーム、絵描き伝言ゲーム

下皆さんにも問題です。絵描き伝言ゲームの、これらの絵のテーマは何でしょう?

 

【後半】    

インフォメーション長縄、玉入れ、ドッジビー、団対抗リレー

 

 【表彰式】    

赤団青団それぞれよく頑張りました花丸

盛り上がった試合の結果、、、

優勝:赤団、準優勝:青団となりました王冠

 

【卒業生あいさつ】    

 「楽しかった」「残りの学校生活を楽しんで」「笑顔が絶えなかった」など思い思いの言葉を述べてくれました。

人定で過ごす3、4年間での最後の行事。全員で楽しく締めくくることができましたキラキラ

 

第1回 歓迎遠足第2回 ビストロ人定に続く第3回も、笑顔の絶えない楽しい思い出になったと思います。

校内では体育大会やクラスマッチがないため、このような行事がとても大切な思い出の1ページになります。

計画してくれた生徒会の皆さん、本当にありがとうございました。

今年度も残りわずかとなりつつあります。卒業まで人定のみんなで楽しんでいきましょうキラキラ

 

0

ひらめき 百人一首大会(1月15日)

1月15日(水)4限目のLHRの時間に、百人一首大会を実施しました。伝統文化として受け継がれてきた歌かるたを通じて、古典に対する関心を深めるとともに、他学年や教員との親睦を深める良い機会です。

はじめに百人一首についての説明やルール確認の後、札を無造作に配置して取る「散らし取り」の方法で、2試合行いました。

 

 

1首目から、上の句の読み始めから札を取る音が聞こえてきました急ぎ

そして1番枚数を獲得したのは、、、、、なんと1年生でした花丸

この時間が終わっても、百人一首を勉強している姿がありました。

来年はより多くの札を取れるようになると良いですね星

0

「ビストロ人定」(12月24日)

12月24日(火)、第2回生徒会行事は昨年に引き続き「ビストロ人定」ですキラキラ

【献立】

家庭科・調理 ハヤシライス

家庭科・調理 ミルクスープ

家庭科・調理 サラダ

家庭科・調理 カップケーキ

全学年での調理実習なので、学年や職員との交流も考慮した班構成で始めました。

レクリエーションではクイズ大会やイントロドンなどを行いました。

上位の班には素敵な景品も...ハート

 

献立の作成からレクリエーションの考案や試作を、授業前や夜遅く、帰宅後まで頑張ってくれた生徒会のみなさんもお疲れさまでした。

このビストロ人定をもって、冬季休業に入ります。2024年を締めくくる楽しい生徒会行事となりました。

来る2025年は巳年です。龍のように舞い上がった今年、来年はそのまま巻き付いて上り続けたいものですキラキラ

次の登校日は1月8日。皆さんの元気な姿を見れることを楽しみにしています。

0

急ぎ 大掃除(12月23日)

12月23日(月)、冬休み前の大掃除を実施しました。

2024年最後の掃除です。教室や廊下を全員で隅々まできれいにしました。

水道の水がとても冷たい中、雑巾を使って一生懸命取り組みました。気持ちよく新年を迎えられそうですキラキラ

 

 

0