ブログ(楽しくNight)
入学式(4月9日)
4/9日(火)、第77回入学式が執り行われました。
今年度の新入生は8名です。
<校長式辞>
<新入生代表宣誓>
<来賓祝辞>
新1年生が各学年の中で一番人数の多いクラスになりました。人定がより賑やかになることを期待しています
これからよろしくお願いします
新任式・前期始業式・大掃除(4月8日)
4/8(月)に実施しました、新任式・前期始業式・大掃除の様子を紹介します。
<新任式>
髙田 拓 校長先生(地歴)
岡﨑 安佐子 副校長先生(国語)
宮里 淳一 事務長先生
山本 誠二 先生(保健体育)
坂崎 亜衣 先生(家庭)
稲田 太郎 先生(商業)
松野 有希 先生(養護)
川北 禎一 先生(情報)
<新入生代表歓迎の言葉:生徒会長>
<前期始業式>
先日の転退任式で寂しさを感じていたところでしたが、新たに8名の先生方をお迎えでき、嬉しい気持ちで新年度を迎えることができました。その後、編入生の紹介、前期始業式を行い、校長先生より「目標」と「目的」についてのお話をいただき、改めて学校生活を見直す機会となりました。最後には担任発表を行い、新年度のスタートを実感する時間となりました。
<大掃除>
先生方と協力しながら時間いっぱい取り組み、隅々まで綺麗にできました
新年度の授業や新入生を迎える準備万端です
転退任式(3月27日)
3/27(水)、転退任式を実施しました。
〈転退任者〉
中川 泰 校長先生:第一高等学校校長
鍬田 幸一郎 副校長先生:小国高等学校校長
岡本 秀一 主任事務長先生:第一高等学校主任事務長
岩尾 圭治 先生(体育):球磨工業高等学校
宇藤 博文 先生(商業):鹿本商工高等学校
小森田 親学 先生(情報):鹿本高等学校
靏山 幸奈 先生(家庭):球磨中央高等学校
増田 緑 先生(養護):第一高等学校
椎葉 道子 先生(技師):ご退職
先生方の人定での思い出や、生徒たちへのアドバイスなど、たくさんの温かいお言葉をいただきました。
〈生徒代表挨拶:生徒会長〉
〈花束贈呈:生徒会役員・卒業生〉
卒業生も一緒に、最後は全員で花道を作って笑顔でお見送りです。
転退任される先生方のご健康と、今後のご活躍をお祈りしています。どうぞお元気で。
今年度のブログ(楽しくNight)は今回で最後となります。
1年間、ご覧いただきありがとうございました。
来年度も人定の様子を随時発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
後期終業式(3月18日)
3/18(月)、後期終業式を執り行いました。
<表彰式>
1ヶ年精勤賞:3年・高橋さん
成績優秀賞:1年・立村さん、2年・川辺さん、横山さん、3年・高橋さん、平山さん
<終業式>
後期と1年間の振り返りと来年度の準備などについて、鍬田副校長先生から講話をしていただきました。
自分の学校生活や家庭生活を含めてできたこと、不十分だったこと、取り組みたかったけれどできなかったことなどを振り返って反省点を見つけて改善点を探すことが大事で、今後よりよくするためにどうすればよかったのかを考え新年度に活かしてほしいとおっしゃっていました。
<各学年LHR>
少し長い春休み期間に入ります。課題やアルバイト等があり大変かと思いますが、新年度に向けてしっかりと準備をしておきましょう。
今年度最後の登校日は、3/27(水)の転退任式です。元気な姿のみなさんに会えることを楽しみにしています
第4回生徒会行事(3月15日)
翌週3/18(月)におこなわれる後期終業式を前に、今年度最後となる第4回生徒会行事を実施しました。
視聴覚室に全生徒集まり、前半はタイピング大会、後半は映画鑑賞をしました
SHRや終礼の時間にタイピング練習をしているクラスも多く、その成果を見せる良い機会ともなりました。
トーナメント方式でおこない、白熱した対戦の結果、上位3名が決定しました。
1位:3年 高橋さん、2位:3年 平山さん、3位:2年 横山さん
タイピング大会に向けて各自で練習する姿や、クラスメイトや先生方と練習をする姿も見られ、大変盛り上がった会でした。
教員対決もおこないました
映画鑑賞では「ファンタスティックビースト」を鑑賞しました
事前に選んだ好きなお菓子を片手に、大きなスクリーンで映画を鑑賞し、充実した時間が過ごせたようでした。
後期も残すところ、あと1日です。頑張りましょう
卒業証書授与式(3月1日)
3/1(金)、感染症による制限も緩和され、多くの御来賓の方々に御出席いただき、第75回卒業証書授与式が執り行われました。
今年度は4年生2名、3年生3名が卒業します
在校生総代 送辞:3年 平山さん
卒業生総代 答辞:4年 西さん
式後の記念品贈呈では、生徒会役員から卒業アルバムと花束の贈呈がありました。
式後のLHRでは、クラスメイトや保護者に高校生活での思い出や感謝の言葉を述べたり、担任作成の思い出動画を鑑賞したりしました
高校生活最後のLHRが終わり、在校生やお世話になった先生方と別れを惜しみながらも、笑顔で学び舎を巣立っていきました。
それぞれ進路先は異なりますが、持ち前の明るさと粘り強さで踏ん張り、卒業生のこれからが明るいものでありますように、在校生・教職員一同心から願っています。
准看護学院と定時制の両立や、就労と学業の両立を果たした5名のみなさん、ご卒業おめでとうございます
表彰式・同窓会入会式(2月29日)
2/29(木)、同窓会役員の方々にご出席いただき、表彰式・同窓会入会式が執り行われました。
<表彰式>
熊本県立人吉高等学校同窓会賞(澪記念賞):4年・上川さん
全国高等学校定時制通信制教育振興会 優秀生徒表彰:4年・椎屋さん
熊本県高等学校定時制通信制教育振興会賞:3年・梅谷さん、平川さん
熊本県がんばる高校生表彰:3年・西さん
熊本県高等学校保健会表彰:3年・西さん
熊本県高等学校体育連盟表彰:3年・梅谷さん、平川さん、4年・上川さん
熊本県高等学校文化連盟表彰 文化功労賞:4年・椎屋さん
生徒図書委員功労賞:3年・梅谷さん
全国看護高等学校長協会理事長賞:3年・西さん
くまもとの笑顔・未来を創る児童生徒表彰:4年・上川さん
成績優秀者表彰:3年・西さん
1ヶ年精勤賞表彰:3年・西さん
<同窓会入会式>
同窓会記念品受領:3年・梅谷さん
同窓会期別代議員:4年・上川さん
新入会者代表挨拶:4年・椎屋さん
ご出席いただきました同窓会役員のみなさま、お忙しい中夜遅くまでありがとうございました。
翌3/1(金)は、卒業証書授与式です。
卒業アルバムづくり(2月21日)
2/21(水)1限目のLHRの時間に、全生徒で卒業式の式歌練習と卒業アルバムづくりをおこないました。
<式歌練習>
卒業式当日は歌詞を見ない状態で歌わなければいけないため、歌詞を覚えながら何度も練習をおこないました。
<卒業アルバムづくり>
昨年度も卒業アルバムづくりをした生徒は、定規も上手く活用しながら慣れた手つきで進めていました。
どんな卒業アルバムが完成するのか、卒業生のみなさん楽しみに待っていてくださいね
総合的な探究の時間 成果発表会(2月16日)
2/16(金)、1限目の総合的な探究の時間に成果発表会をおこないました。
今年度は英語、中国語、韓国語の3つの班に分かれて前年度の観光コースの翻訳をおこない、各班、苦労したこと、初めて知ったこと、気づいたことなどをまとめ、成果発表をおこないました。
<英語班>
取組内容・感想:役割分担することが難しく、1人で取り組むことが多かったり、翻訳アプリに頼りすぎてしまったりと反省点が多かった。地名や人名が異なる翻訳になり修正が大変だった。
<中国語班>
取組内容・感想:・Google翻訳、DeepL翻訳、weblioの3つの翻訳機能を活用して、日本語→中国語→日本語の順に翻訳をし、正しく翻訳されているかの検証をおこなったが、日本と同じ漢字でも全く意味が異なる場合があった。
・頑張って翻訳作業をしたので、このサイトを見て「ここに行きたい!」と思ってもらえたらいいなと思うとともに、たくさんの外国人観光客の方に来てもらって人吉の魅力がもっと広まってくれたらいいなと思う。
<韓国語班>
取組内容・感想:・翻訳サイトによって翻訳後の意味が変わったり、歴史用語が韓国語にはない言葉が多かったりしたので、言葉一つ一つの意味を分かりやすくするというひと手間を加えないといけないところが苦労した。
・人吉にはとても深い歴史があり、お寺や神社が多いことを初めて知った。自然に関する特産品やアクティビティがあることも知れてよかった。
最後は教頭先生から講評をしていただきました。
各班、翻訳が正確になされているか分からず苦労したが、前年度担当したコース以外のコースを改めて見てみると、人吉には古い歴史や温泉、球磨焼酎などがあり、たくさんの魅力があることを知ったと発表していました。
今年度翻訳をおこなった観光コースは、完成次第ホームページにアップする予定ですので少々お待ちください
アサーショントレーニング(2月14日)
2/14(水)、4限目のLHRでアサーションについて学びました。
はじめに簡単な心理テストをおこない、自分の精神年齢がいくつぐらいであるのかを確認しました。
心理テストの最後の問題では、自分がどのようなタイプであるのかが分かります。みなさんはどれに当てはまるでしょうか
あなたはあるレストランにランチを食べに行きました。メインが魚と肉のランチがあり、あなたはお肉を注文しました。そして、楽しみに待っていたあなたのもとに運ばれてきたのは、魚のランチでした。お肉を頼んだのに・・・と戸惑うあなた。さて、あなたは次のうちどのような行動をとりますか。
A:他のお客さんもいて忙しそうだ・・・。魚でも我慢して食べよう
B:絶対肉だと言ったはずなのにおかしい!どうなっているんだと店員を怒鳴る
C:自分が頼んだのは肉のはずだったのが魚がきた事実を伝え、その上で作り直してもらうか、魚でもよいことを伝える
<結果は以下のとおりです>
その後、様々な場面でどのような声掛けをすればよいのかを考え、まとめをおこないました。
生徒からは、「しずかちゃんタイプのような人を目指したい」「消極的になりすぎることなく、自分の意見をしっかりと言えるようになりたい」「他人のことを考えたうえで自分のことも考えられるようにしたい」などの感想がみられました。
アサーショントレーニングを通して、自分も他人も大切にしたコミュニケーションのとり方や、その表現力を理解することができました。