天草拓心高校生の生活を紹介!

カテゴリ:【マリン校舎】行事

【マリン校舎】令和4年度生徒総会

令和4年6月17日(金)

 令和4年度生徒総会が行われました。会では、生徒会執行部および6つの委員長が前年度の活動報告および今年度の活動計画を発表しました。最後に、生徒会長から校則の見直しについての報告がありました。

 この行事が、現生徒会の最後の活動となりました。準備・運営、お疲れさまでした。

  

 

  

【マリン校舎】令和4年度カッター部選手推戴式

令和4年6月1日(水)

 6月14日に鹿児島県で開かれる「九州地区水産・海洋高等学校カッターレース大会」に向けて、選手推戴式を行いました。

 式では、松尾主将が「昨年の悔しい思いを胸に、今年度、一本一本、大切に練習を行ってきた。優勝を目指して頑張りたい。」と抱負を述べました。鬼塚副校長が「昨年度の大会を経て、今年度、部員16名が強い気持ちで大会に臨んでいる。スポーツを通じて学ぶことは人生の糧となる。どんな時も仲間を信じて人生の糧となるような大会にしてほしい。」と激励の言葉を述べました。

 最後に松尾主将が「カッターができる喜びに感謝し、最後の一漕ぎまであきらめずに漕ぎたい!」と力強く選手宣誓を行いました。

 カッター部のみなさんの健闘を願っています。応援よろしくお願いします。

 

  

 

  

【マリン校舎】進路講話

令和4年5月27日(金)

 株式会社 さんぽう 専任講師 キャリア・コンサルタント 財津 香嘉子様をお迎えして進路講演会が開かれました。

 進学、就職についてのスケジュール、求人票の見方、企業が求める人は、休まない、遅刻しない、「ありがとう」「ごめんなさい」が言える人。コミュニケーション能力、協調性がある人、自分で考えて行動できる人を求めているなどの話がありました。

 進路決定には、自分を知ること。最後は、「自分の進路は自分で決める事」で締められました。生徒にとって進路を考えるうえで、大変参考になる内容でした。

《進路講話の様子》

 

 

 

【マリン校舎】高校総体選手推戴式

令和4年5月20日(金)

 本日、中間考査が終わり、3年生は高校総体に向けていよいよ大詰めの時期になってきました!

 高校総体に参加するサッカー部、テニス部、バドミントン部、陸上部、ハンドボール部の生徒達の選手推戴式が行なわれ、それぞれ部活動が大会に向けて抱負を述べました。

 そして、選手を代表してバトミントン部主将の渡邊君が「今まで支えていただいた方々に感謝の気持ちを忘れず、精一杯競技してきます」と力強く宣誓しました!!

 拓心生の高校総体での活躍にご期待ください!!

 

【マリン校舎】5月全校集会・表彰式

令和4年5月9日(月)

 本日、5月の全校集会に先立って表彰式が行なわれました。

先日行なわれたソフトテニス県高校選手権天草地区予選で3位になった、2年生の下釜さん、興梠さんペアが表彰されました。そして、昨日行なわれた県大会ではベスト32だったそうです。

 来月には、高校総体も行なわれますのでさらなる活躍を期待しています!!

 

 

      表彰を受ける、下釜・興梠ペア

 表彰式に引き続き、全校集会が行なわれました。

 

 全校集会の始めに、5月の目標である「高校総体に向けて頑張ろう、体調管理に気をつけよう」の2つが発表され、副会長の岡田君が「来週には中間考査も控えているので勉強も頑張りつつ、総体に向けて頑張っていきましょう。」と述べていました。

 

 次に、保健部の先生からコロナ禍における学校生活について再度確認され、「コロナに感染してしまった人への誹謗中傷は絶対にしないこと。学校内、寮内での対策をしっかりと行なうこと。そして、もし不安に思うことやストレスを感じたら近くにいる先生方や友達に相談することの3つを守ってください」と話されました。

 

 各種委員会からの連絡で、保健委員長から環境ISOの「昨年度の電気使用量から使用量を5%削減する」という目標が発表され、使用しないとき教室の電気をこまめに消すこと等の注意喚起が行なわれました。

 

 メディア委員会からは、朝読書の取り組み方についてと毎週金曜日にメディア委員が本の紹介を行なうことが述べられました。また、昼休みに流すCDの募集もされました。今後、どのような音楽がながれるか楽しみに待ちたいと思います(^∇^)。