☆海洋科学科☆

海洋科学科

【マリン校舎】熊本丸2次航海日誌 No.9

令和4年5月28日(土)~5月30日(月)

 熊本丸は現在、調査を実施中です。

この3日間は、凪が続いており、生徒達も船での生活になれた様子で元気に過ごしています!!

28日(土)からは、トロールウィンチを生徒達が操作をしています。乗組員の方々にご指導頂きながら、緊張感を持って実習に取り組んでいます!

《5月28日(土)の様子》

 

 

 

 

《5月30日の様子》

 

 

【マリン校舎】熊本丸2次航海日誌 No.8

令和4年5月27日(金)

 熊本丸は、本日から第2レグの調査を開始しました。

天気は晴れで空には薄雲がある状態で、波は1.5m程度あるようです。

海況は良好で、生徒達はみんな元気に生活している様です(^∇^)。

《5月27日(金)の様子》

 

  他県の実習船とすれ違い、手を振ってます(^∇^)

  

         出港の準備中・・・

【マリン校舎】(栽培系)クルマエビ受け入れ準備も進んでいます!

令和4年5月24日(火)

 マダイと並び本校栽培系の養殖実習のもう1つの目玉でもある「クルマエビ」の受け入れ準備も着々と進んでいます。今年度も6月中旬に稚エビを入荷し、実習で大切に育てていきます。12月には校内販売も行う予定です。

 

    ①池の反面に砂を集める

 

      ②下のネットを外す

 

      ③池の底まで綺麗

 

    ④全体に砂をならして終了! 

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.7

令和4年5月24日(火)~5月25日(水)

 熊本丸は現在、沖縄県の那覇新港に停泊中です。

23日(月)は昼過ぎから天候が悪化した為、調査を途中で中断して沖縄に向かったようです。

24日(火)も沖縄近海が時化に為、予定通り入港できず昼過ぎに入港しました。

生徒たちは元気に過ごしているようです。

《5月24日の様子》

 

       時化がひどいようです(;'∀')

 

          当直中・・・

《5月26日の様子》

 

       入港前の準備をしています

 

 

【マリン校舎】旬の果実を缶詰に・・・ びわ缶詰

令和4年5月25日(水)

 本日、2・3年生食品系の生徒達は、びわ缶詰の製造実習を行ないました!

原料として使うびわは、天草の鬼池地区で収穫されたもので旬を迎えています。

生徒達は、この実習を通じて天草で獲れる果実について学ぶと共に、果実缶詰を長期保存するためにシロップを酸性にするなど専門的な学習を行なっています。

本日作ったびわ缶詰はマリン祭等で販売予定です。皆さん、見かけたらぜひ召し上がって見てください(^∇^)。

 《実習風景》

 

原料のびわをカゴに入れ、お湯にくぐらせ皮を剥きやすくします

 

 

びわの果頂部と果柄部を切り落とし、専用ジグで種と薄皮を取り除いています。

 

 処理したびわを酸性の水溶液につけ、酸化を防止します。

 

    シラップを入れ、封をして完成です!!