新着情報
【ASⅡ】吊り橋の研究紹介
9月9日(木)のASⅡです。
吊り橋の研究班が、自作の実験道具を使い、実験を行っていました。
この班は、天草と長崎(島原)の間に橋を架ける研究を行っています。
橋の構造とワイヤが路面に及ぼす張力の大きさの関係や、その力の大きさを可視化する方法、ワイヤに発生する定常波について考えるために実験道具を作成しました。
まだまだ試作段階ですが、良い結果が得られることを祈ります!
【科学部】Global Link Online での受賞が天草ケーブルテレビで放送されます!
本日から複数回、天草ケーブルテレビ「あ~ぶるチャンネル①」において、科学部の Global Link Online 受賞が下記の日程の通り放送されます。
ぜひご覧ください。
【日程】
■ 番組名「あまくさ 日々の話題」
9月8日(水)18:50 20:50 23:50 2:50 5:50
9月9日(木) 6:50 7:50 8:50 10:50 11:50 12:50
■ 番組名「あまくさ 日々の話題 総集編」
9月11日(土)お昼12:00 17:00 22:00
9月12日(日)朝 8:00 12:00 17:00 22:00
↓
9月17日(金)朝 8:00 12:00 17:00 22:00
9月18日(土)朝 8:00
【ASⅠ】研究活動の様子
9月7日(火)のASⅠです。
中間発表会に向けての研究活動をはじめました。
班長と班員が、昼休みに行われた班長集会の内容を共有し、役割分担を行ってからスタートしました。
先行研究調査として論文検索をしている班や、実験等の研究計画を練っている班、同時進行でポスターを作成し始めた班があり、主体的に活動している様子が伺えました。
【数科学探究Ⅱ】理想の雨どい①
9月7日(火)の数科学探究Ⅱです。
今回から、理想の雨どいを解析します。
みなさんは、“理想の雨どい”と聞いて何を思い浮かべますか?
雨どいは、屋根に降った雨をスムーズに地面へ流す役割を担います。
今回は、数学ⅠやⅡで履修した2次関数や3次関数の練習問題を解き、理想の雨どいをどのように解析するかについて考えました。
次回、実際に計算して見たいと思います。
【ASⅢ】研究論文作成
9月2日(木)のASⅢです。
本日から研究のまとめに入り、論文を作成します。
この作成した論文は、日本学生科学賞等のコンテストに出品する予定です。
役割分担を決めて、スムーズに作成していきたいと思います。
【ASⅡ】研究再開
9月2日(木)のASⅡです。
各班が研究活動を再開しました。
夏休みに行った調査や実験をまとめたり、今後の研究計画を立てたりしていました。
10月に行われる中間発表を目標として進めていきたいと思います。
【数科学探究Ⅰ】積み木はどこまでずらせるか!?
9月2日(木)の数科学探究Ⅰです。
みなさんは、積み木を何枚積み上げると、1枚分横に崩さずにずらせると思いますか?
ただし、できる限り少ない枚数という条件をつけたいと思います。
実際に、ジェンガをずらしてみたり、テキストに沿って考えたりしながら解決を目指しました。
■テキストはこちら → https://sh.higo.ed.jp/amakusa/SSH/text
【科学部】Global Link Online General部門 第1位!
8月29日(日)、昨日から行われているGlobal Link Online の表彰式です。
出場したGeneral Division Social Science Categoryで、見事に第1位を受賞しました!
初の世界大会1位です!
受賞者コメントでは、2年生の濵﨑くんが「こんなに大きな大会で、自分たちが取り組んできた研究成果が評価されてうれしい」と喜びを語りました。
また、チア審査員から「科学的な根拠をもとにした研究結果であったことと、グローバルな視点で地域を巻き込んで課題解決に向かっていることへの評価が高かった」という講評をいただきました。
受賞されたみなさん、おめでとうございます!
■Global Link Online の詳細はこちら → https://global-link-online.com/
【科学部】Global Link Online に出場しました!
8月28日(土)、Global Link Online が行われました。
この大会は一昨年、日本代表として参加した Global Link Singaporeが、今年度は新型コロナウィルスの感染拡大によりオンラインで行われたものです。
本校科学部は、今年度は推薦参加者としてGeneral部門に参加しました。
推薦参加権は、当時の科学部員が2年前に、鹿児島県で行われた高校生国際シンポジウムで環境部門最優秀賞を受賞したことで獲得しました。
今回は、Social Science分野に出場しました。
この部門は全11発表があり、本校を含めた日本からの参加校5班の他に、シンガポールから3校、台湾から2校、ベトナムから1校の参加がありました。
全て英語を使った発表と質疑であり、少し戸惑う場面もありましたが最後までやり遂げました。
参加した部員は昨年度からのコロナ禍による発表会の中止のため、発表経験が少ない中での大舞台の発表となりました。
不安な部分も多かったのですが、「地球温暖化を止めたい。」との思いを海外の同年代の若者たちに伝えることができました。
今後も海外の方々に積極的に研究成果を伝えていきます。
今はまだ小さな取り組みかもしれませんが、この取り組みを世界に広げて、地球温暖化を止める大きな輪としていきたいと思います。
■ Global Link Onlineの詳細はこちら → https://global-link-online.com/
■ Global Link の詳細はこちら → https://www.jtbbwt.com/files/user/gl/index.html
■ 高校生国際シンポジウム受賞の記事はこちら → https://sh.higo.ed.jp/amakusa/blogs/blog_entries/view/216/ace151cc66125f541f44a12681878d3a?frame_id=195
【科学部】Global Link Online の Opening Movieで天草高校が紹介されました!
Global Link Online の Opening Movieで天草高校が紹介されました!
映像は、本校の科学部が、2年前に日本代表としてGlobal Link Singaporeに出場したときのものでした。
口頭発表やポスター発表、交流会で披露したハイヤ踊りなど、懐かしい映像ばかりだったので、楽しんで視聴することができました。
この後、各部門の口頭発表が行われます。
科学部のみなさん、頑張ってください!
■Global Link Online の詳細はこちら → https://global-link-online.com/
【科学部】Global Link Onlineに向けて(最終)
いよいよ本日発表です。
発表では斬新性(10)、独創性(10)、課題解決効果(30)、実現可能性(10)、プレゼンテーション能力(質疑含めて40)が審査されます。
発表する部員たちは、他の班の発表の合間や休憩時間を使って最後まで練習を重ねていました。
発表では、科学的根拠を基にした地球温暖化を止める活動について、活動したことを発表します。
さて、本番では「地球温暖化を止めたい」という思いは海外の方々に届くでしょうか?
本番が楽しみです。
【科学部】GLO(Global Link Online)に向けて(その2)
いよいよ今週末に迫ってきたGLOです。
本日は最終リハーサルを行っていました。
明日からは質疑応答の練習を実施します。
【SSH】熊本県SSH指定校担当者会
8月25日(水)、管理機関である熊本県教育委員会主催で、令和3年度の熊本県SSH指定校担当者会がオンラインで行われました。
熊本県のSSH指定校は、今年度新たに鹿本高校が加わり、計5校となっています。
本日は、各校の取組の紹介や、今後の県SSHの方向性の共有等を行いました。
熊本県からノーベル賞受賞者を輩出したいという言葉が多く出される活気ある会となりました。
本校も、今回の担当者会の内容を、今年度の事業、そして次期申請に活かしたいと思います。
【SSH】マレーシア海外研修のオンライン代替研修を行いました!
8月24日(火)、例年行われているマレーシア海外研修の代替として、マラヤ大学の方々とオンライン研修を行いました。
まず、生徒たちはマラヤ大学の教授の方々に対して英語で研究発表を行いました。
英語での研究発表は、はじめての生徒ばかりでしたが、自分たちで準備してきた言葉を用いて堂々と発表していました。
また、マラヤ大学の講師の方々からは、大学についての紹介をしていただき、質問の時間もとっていただきました。
生徒にとって、英語を通して自分の考えを伝えたり、多用な考え方に触れたりしながら、考えを深める有意義な時間になりました。
マラヤ大学の先生方、ありがとうございました!
■マラヤ大学HP → https://www.um.edu.my/
【科学部】文化祭での「科学劇」に向けて(その5)
科学劇の作成を進めています。
今日は、本番の衣装を着てセリフ合わせを行いました。
新型コロナウィルスのまん延防止の観点から、26日以降は部活動が停止します。
科学劇は部活動再開後に作成を再開します。
今年中の完成を目指していますので、続報をお待ちください。
【SSH】オンライン海外研修の事前打ち合わせ
8月18日(水)14:00から、SSHオンライン海外研修の事前打ち合わせ会が行われました。
本校では、SSH事業の一環として、8月24日(火)にマレーシアのマラヤ大学の先生と協力して、オンライン海外研修を企画しています。
生徒は英語で研究発表をして、自分たちの発表について質問やアドバイスをもらい、これからの研究に活かしていきます。
また、マラヤ大学の先生から科学に関する講義を英語で受け、見識を深めていきます。
今日は初顔合わせということで、自己紹介をしたり、海外でよく知られている日本のコミックの話をしたりしていました。
【科学部】Meetを活用したオンライン会議
本日はMeetを活用し、オンライン会議を実施しました。
準備を進めている科学劇について、現在までの進捗状況と来週からの動きを確認しました。
初めての取組でしたが、充実した話し合いとなりました。
今後も活用していきたいと思います。
【ASⅢ】サイエンスインターハイ@SOJO 銅賞受賞!
7月25日(日)にオンラインで行われたサイエンスインターハイ@SOJOにおいて、ASⅢの電磁誘導班が銅賞を受賞しました。
86件の応募の中から、第5位相当の賞を受賞したことになります。
授賞した「天草の海でLet’s電磁誘導! 」の研究は、本校のSSH学校設定科目『天草サイエンスⅡ・Ⅲ(ASⅡ・Ⅲ)』の中で行われている研究です。
授業の中で試行錯誤しながら実験を行い、考察を深めてきました。
スライド資料もわかりやすく工夫されており、プレゼンテーション能力も高かったことが評価されたのだと思います。
電磁誘導班のみなさん、おめでとうございます!
■ 詳細はこちら → https://sites.google.com/view/sojo-nano/RENSseminar
【科学部】GLO(Global Link Online)に向けて
今月末にGlobal Link Online(GLO)が行われます。
これはアジア各国の中高生が自身の研究成果を披露する発表会です。
本校科学部は、GLOの前身であるGLS(Global Link Singapore)に一昨年参加しています。
先輩たちの経験を活かして、さらに良い発表にしていきたいと思います。
【科学部】文化祭での「科学劇」に向けて(その4)
科学劇では、物語中の現象を科学的に考察する場面があります。
その内容について、理科の職員と打合せをする様子が見られました。
さて、何についての打合せでしょうか?
完成をお楽しみに!