2018年8月の記事一覧
SSH関西研修⑥ スーパーコンピュータ“京”
最後は、神戸にある計算科学研究センターでの研修です。
ここには、日本最速の計算スピードを誇るスーパーコンピュータ“京(けい)”があります。
1秒間に1京回の計算が可能であり、複雑な計算を要するシミュレーションなどに活かされているそうです。
性能100倍のポスト京の開発も楽しみです。
ここには、日本最速の計算スピードを誇るスーパーコンピュータ“京(けい)”があります。
1秒間に1京回の計算が可能であり、複雑な計算を要するシミュレーションなどに活かされているそうです。
性能100倍のポスト京の開発も楽しみです。
SSH関西研修⑤ 理化学研究所BDR
8月29日(水)の午前中は、神戸にある理化学研究所での研修です。
今年度から “生命機能科学研究センター(通称BDR)” となり、ヒトの理解を目指すライフサイエンスの先端研究をされています。
高橋SCから概要説明をして頂き、展示室や実験室を見学しました。
皮膚や内蔵まで透明になっているマウスの実物を見たときには驚きました。
難しい内容もありましたが、事前レポートの効果もあり、充実した研修となりました。
今年度から “生命機能科学研究センター(通称BDR)” となり、ヒトの理解を目指すライフサイエンスの先端研究をされています。
高橋SCから概要説明をして頂き、展示室や実験室を見学しました。
皮膚や内蔵まで透明になっているマウスの実物を見たときには驚きました。
難しい内容もありましたが、事前レポートの効果もあり、充実した研修となりました。
SSH関西研修④ 海遊館
午後は、世界最大級の水族館 “海遊館” のバックヤードツアー研修です。
みなさんは、体長5mを越えるジンベエザメをどのように水槽に運び、体調管理されているか知っていますか?
水族館に設置されている設備で吊り上げて、高知県にある研究所から運び込まれるそうです。
また、他の魚をえさと認識しないように、1日6~7kgのえさを所員の方々が定期的に食べさせておられます。
ジンベエザメだけでなく、その他の魚も含めて詳しく教えて頂きました。
また、魚を専門とする獣医師が日本に2人しかおらず、特別な技術を要することも教えて頂きました。
※バックヤードツアーは撮影ができなかったため、下記のような写真掲載となっています。
みなさんは、体長5mを越えるジンベエザメをどのように水槽に運び、体調管理されているか知っていますか?
水族館に設置されている設備で吊り上げて、高知県にある研究所から運び込まれるそうです。
また、他の魚をえさと認識しないように、1日6~7kgのえさを所員の方々が定期的に食べさせておられます。
ジンベエザメだけでなく、その他の魚も含めて詳しく教えて頂きました。
また、魚を専門とする獣医師が日本に2人しかおらず、特別な技術を要することも教えて頂きました。
※バックヤードツアーは撮影ができなかったため、下記のような写真掲載となっています。
SSH関西研修③ 企業研修
8月28日(火)、関西研修2日目です。
午前中は、大阪内の企業を3班に分かれて研修しました。
どの企業も専門的な研究に基づいた技術力で、社会貢献を第一に考えられていました。
海外進出の難しさや、やりがいなども教えて頂きました。
【(株)日鉄住金ボルテン】
概要・製品説明 ➡ 工場見学 ➡ 海外規格 ➡ 質疑応答
【(株)協同シャフト】
概要・製品説明 ➡ 工場見学 ➡ 質疑応答
【(株)大和紙料】
概要説明 ➡ 工場見学 ➡ 紙漉き体験 ➡ 質疑応答
紙漉きは、次回の天草サイエンスアカデミー候補になりました。
午前中は、大阪内の企業を3班に分かれて研修しました。
どの企業も専門的な研究に基づいた技術力で、社会貢献を第一に考えられていました。
海外進出の難しさや、やりがいなども教えて頂きました。
【(株)日鉄住金ボルテン】
概要・製品説明 ➡ 工場見学 ➡ 海外規格 ➡ 質疑応答
【(株)協同シャフト】
概要・製品説明 ➡ 工場見学 ➡ 質疑応答
【(株)大和紙料】
概要説明 ➡ 工場見学 ➡ 紙漉き体験 ➡ 質疑応答
紙漉きは、次回の天草サイエンスアカデミー候補になりました。
SSH関西研修② 阪大院生講話
大阪大学理学部の大学院に所属されている2人の卒業生による講話です。
野下くんは、ガン細胞に関する研究を行っておられ、細胞を培養し、遺伝子を自在に切り貼りしながら研究されています。
前田さんは、乳ガンに関する研究を行っておられ、ガン細胞の種類ごとの対応策を導き出そうとされているそうです。
その他にも、大学生活や大学院の魅力、私たちが行っている研究についてのアドバイスなどを親身になって教えて頂きました。
野下くんは、ガン細胞に関する研究を行っておられ、細胞を培養し、遺伝子を自在に切り貼りしながら研究されています。
前田さんは、乳ガンに関する研究を行っておられ、ガン細胞の種類ごとの対応策を導き出そうとされているそうです。
その他にも、大学生活や大学院の魅力、私たちが行っている研究についてのアドバイスなどを親身になって教えて頂きました。
SSH関西研修① 大阪大学核物理研究センター
8月27(月)から、2年ASクラス34名が関西研修に参加しています。
関西研修は、大学や企業、研究所などを訪問し、先端科学技術を学ぶプログラムとなっています。
初日の今日は、大阪大学の核物理研究センターを伺いました。
加速器を用い、イオンや中性子といった微小粒子の性質を研究され、医療分野などへ応用されているそうです。
講義を受け、施設を見学しながら学びを深めました。
與曽井教授、研究センターの方々、ありがとうございました。
関西研修は、大学や企業、研究所などを訪問し、先端科学技術を学ぶプログラムとなっています。
初日の今日は、大阪大学の核物理研究センターを伺いました。
加速器を用い、イオンや中性子といった微小粒子の性質を研究され、医療分野などへ応用されているそうです。
講義を受け、施設を見学しながら学びを深めました。
與曽井教授、研究センターの方々、ありがとうございました。
天高総合大学、開講!
24日(金)夏季課外後、1・2年生を対象とした天高総合大学が開講されました。
①世界に飛躍する科学技術人材の育成と、②大学の講義を直接受講することで、専門的知識を高めることへの興味や知的好奇心を喚起するとともに学問を学ぶことの意義を学ぶことを目的に実施しています。今回は以下の13講座が開講されました。
『徒然草』の面白さ 尚絅大学 武田教授
地方の歴史から日本・世界を見る-天草島原一揆から 長崎大学 木村教授
仲間づくりの心 九州ルーテル学院大学 河田教授
誰もが安心して暮らせるまちづくりー社会福祉の視点とは? 熊本学園大学 高林教授
世界経済について 大分大学 小笠原教授
コンピュータを利用した英語学習 熊本大学 島谷教授
医薬品と食品との相互作用について 尚絅大学 徳富教授
情報工学のもたらす世界探訪ー情報工学は∞ー 九州工業大学 平田教授
エレクトロニクスの世界ー目に見えない電子が社会を持続的に発展させるー 熊本大学 久保田教授
科学捜査とナノサイエンスー体験ルミノール反応ー 崇城大学 西田准教授
有明海・八代海の環境と生物 熊本大学 逸見教授
遺伝子組み換えの利用 鹿児島大学 安部教授
地球温暖化の影響!?温帯の海に南の毒魚が現れる 長崎大学 谷山准教授
①世界に飛躍する科学技術人材の育成と、②大学の講義を直接受講することで、専門的知識を高めることへの興味や知的好奇心を喚起するとともに学問を学ぶことの意義を学ぶことを目的に実施しています。今回は以下の13講座が開講されました。
『徒然草』の面白さ 尚絅大学 武田教授
地方の歴史から日本・世界を見る-天草島原一揆から 長崎大学 木村教授
仲間づくりの心 九州ルーテル学院大学 河田教授
誰もが安心して暮らせるまちづくりー社会福祉の視点とは? 熊本学園大学 高林教授
世界経済について 大分大学 小笠原教授
コンピュータを利用した英語学習 熊本大学 島谷教授
医薬品と食品との相互作用について 尚絅大学 徳富教授
情報工学のもたらす世界探訪ー情報工学は∞ー 九州工業大学 平田教授
エレクトロニクスの世界ー目に見えない電子が社会を持続的に発展させるー 熊本大学 久保田教授
科学捜査とナノサイエンスー体験ルミノール反応ー 崇城大学 西田准教授
有明海・八代海の環境と生物 熊本大学 逸見教授
遺伝子組み換えの利用 鹿児島大学 安部教授
地球温暖化の影響!?温帯の海に南の毒魚が現れる 長崎大学 谷山准教授
ASクラス希望者基礎実習研修 in 九大臨海実験所④
8月24日(金)に、九州大学臨海実験所での研修を昨日に引き続き体験しています。
今日はデータを集計しグラフ化して、一定の結果を得ることを目指します。
高潮位より中潮位の方が、種数が多く個体数が多い傾向にありました。
班によっては、違う分析結果となったようですが、そこから何を研究していくかが大切であることも教わりました。
2日間、研究をするということに対し、様々な視点をいただきました。
新垣先生はじめ、研究所所員の皆様、本当にお世話になりました。
今日はデータを集計しグラフ化して、一定の結果を得ることを目指します。
高潮位より中潮位の方が、種数が多く個体数が多い傾向にありました。
班によっては、違う分析結果となったようですが、そこから何を研究していくかが大切であることも教わりました。
2日間、研究をするということに対し、様々な視点をいただきました。
新垣先生はじめ、研究所所員の皆様、本当にお世話になりました。
ASクラス希望者基礎実習研修 in 九大臨海実験所③
本日の研修の最後は、渡慶次先生による All English の講義です。
底生生物の話を中心に、専門用語を交えながら御講義頂きました。
初めて体験する英語の講義でしたが、楽しく学ぶことができました。
渡慶次先生、ありがとうございました。
底生生物の話を中心に、専門用語を交えながら御講義頂きました。
初めて体験する英語の講義でしたが、楽しく学ぶことができました。
渡慶次先生、ありがとうございました。
天草サイエンスアカデミー
天草サイエンスアカデミーを行いました。
これは天草の小中学生の皆さんに科学の不思議を感じ、仕組みを学んでもらう為に行いました。
参加してくれた皆さん、科学を感じ、学ぶことができたでしょうか。
次回は冬季休業中に行う予定です。
今回よりも、もっと面白いアカデミーにしていきます。新しい講座も開設しますよ。
次回の参加もお待ちしています。
<石けんつくり>
<コーラメントス>
<さわれる水?!>
※読売新聞2018年8月24日(金)29面に関連記事が掲載されました。
※熊本日日新聞2018年8月25日(土)15面に関連記事が掲載されました。
※市政あまくさNO.282号 2018年10月号に関連記事が掲載されました。
これは天草の小中学生の皆さんに科学の不思議を感じ、仕組みを学んでもらう為に行いました。
参加してくれた皆さん、科学を感じ、学ぶことができたでしょうか。
次回は冬季休業中に行う予定です。
今回よりも、もっと面白いアカデミーにしていきます。新しい講座も開設しますよ。
次回の参加もお待ちしています。
<石けんつくり>
<コーラメントス>
<さわれる水?!>
※読売新聞2018年8月24日(金)29面に関連記事が掲載されました。
※熊本日日新聞2018年8月25日(土)15面に関連記事が掲載されました。
※市政あまくさNO.282号 2018年10月号に関連記事が掲載されました。