ブログ

新着情報

ASⅡ 課題研究に関する講義

4月18日(木)、ASⅡがありました。

先週、生徒たちは「火山は、なぜ噴火するのか」という事前課題レポートを提出しています。

そのレポートをもとに、課題研究アドバイザーの宮崎先生から課題研究を行う際に大事にしてほしいことを教えて頂きました。

■数値を使って説明すること

■結論を先に述べるとわかりやすいこと

■参考文献について

■地域を見ながら世界を見つめること

特に「世界の人たちと研究できる可能性がASⅡにはある」といった話が刺激となったようです。

この後、研究テーマ作成に動きました。

数科学探究Ⅱ「缶詰の表面積に関する考察①」

数科学探究Ⅱの様子です。

数科学探究Ⅱは、今年度からはじまるSSH学校設定科目であり、高校数学全般を用いて日常の諸問題を解決する力を身につけることが目標です。

今回は、缶詰の表面積が最小となる(材料コストが最小となる)ための条件を、数学Ⅲの微積分を用いて考察しました。

次回は、各自が缶詰を持ち寄り、実際に計測してみたいと思います。

ASⅠ 天草学連続講義「天草の概要」

4月15日(火)7限目に、今年度の天草学連続講義がスタートしました。

第1回は、天草市役所総合政策部の池田様に天草の概要と企画戦略というテーマで、御講演頂きました。

■医療費無償の拡大、保育料減、小中学校のエアコン整備

■移住者が昨年度106人

■起業支援、企業誘致

■第2瀬戸橋、中央図書館複合施設

天草市の様々な取り組みについて教えていただきました。

今回の概要を踏まえ、地域課題への視野を広げていきます。

池田様、ありがとうございました。

日通のCMに天草の魚 → https://www.nittsu.co.jp/corporate/cm/cor-01-30-sekai_nittu_foodlogi.html

天草市移住・定住サイト → http://inaka.amakusa-web.jp/

数科学探究Ⅰ「二次方程式の有理数解の考察①」

数科学探究Ⅰの様子です。

数科学探究は、天草高校が開発するSSH学校設定科目で、日常の物事等を数学的に解決する力を身に付けるプログラムです。

今回は二次方程式をテーマに、係数と有理数解の新たな関係を導き出すことに挑戦しました。

先手:0でない整数を3つ選び、後手に渡す。

後手:もらった数字を二次方程式の係数に入れて、先手に返す。※並べ替え自由

先手:もらった二次方程式を解く。

この時に、解が有理数解となったら先手の勝利で、無理数解や虚数解となったら後手の勝利。

みなさんは、次のようなゲームがあったら“先手必勝”、“後手必勝”のどちらだと思いますか?

  

SSH掲示板情報

1・2年棟2FのSSH掲示板(生徒会室横)には、SSH関係のお知らせがあります。

現在は、理科系コンテストや海外留学、海外キャンプに関するお知らせが掲示されています。

理科系コンテストへの挑戦は、自身の能力を高めるとともに、進学への新たな道を切り開きます。

海外への挑戦は、異文化を体験し語学力を高めるとともに、日本や天草を見つめ直す機会となります。

先週末に、この掲示板を見て、2年生数名が相談に来ました。

天草高校のみなさん、チャンスは目の前にあります。

多くのチャレンジを!

  

ASⅡ・Ⅲがスタートしました!

4月11日(木)の6限目にASⅡ、7限目にASⅢがスタートしました。

ASⅡでは、ASⅠをベースとして科学的な探究活動を行います。

ASⅢでは、ASⅡの継続研究を行い、研究者として地域に貢献する活動を目指します。

今日は、ASⅢがライトニングトークを行いました。

  

  

  

第4回朝自学意識調査結果を公表しました。

第4回朝自学意識調査結果を公表しました。

その他の調査結果も“SSH評価の見える化のページ”に公表しています。

あわせてご覧ください。

■ 朝自学意識調査結果 → H31.3月 第4回 朝自学意識調査集計結果.pdf

■ SSH評価の見える化 → https://sh.higo.ed.jp/amakusa/SSH/SSH評価の見える化

赤潮予報の研究に助言を頂きました。

3月26日(火)、熊本県天草広域本部の吉村様に御助言頂きました。

ASⅡの赤潮予報班が、研究の過程で疑問を持ったことを質問する形で行いました。

実験方法に対する改善点や、調査対象としている年数を変えてみるのとなど、新たな視点を学ぶ機会となりました。

吉村様、ありがとうございました。

世界大会出場決定!(速報)

科学部の海水準変動班が、つくばScienceEdge2019で“探究指向賞”を獲得!

同時に、7月にシンガポールで行われるグローバル・リンク・シンガポールへの代表権を獲得しました!

もちろん、天草高校初の快挙です!

科学部のみなさん、おめでとうございます!

グローバル・リンク・シンガポールの情報 → https://www.jtbbwt.com/gl/gls/

※関連記事掲載

「海水面研究で天草高が入賞 科学アイデア大会」(読売新聞 2019年5月29日(火)29面)

「部活の科学研究 世界に問う 海面の高さ予測 町史も駆使 天草高の2人7月シンガポールで」(朝日新聞2019年5月22日(水)27面)

「科学発表の世界大会に出場する天高生が市長表敬」(熊本日日新聞2019年5月20日(月)12面)

「50年後の熊本」科学的に予測 コンテストで探求指向賞 7月世界大会(熊本日日新聞2019年4月13日(土)16面)