新着情報
探究を取り入れた授業とは!? (職員研修)
6月12日(水)の放課後に、授業改革に関する職員研修を行いました。
天草高校では、自ら考え、自ら学ぶ生徒(アクティブラーナー)を育てたいと授業改革に取り組んでいます。
その共通理解を図り、各教科で「探究」をテーマにした授業モデルをつくりました。
今回学んだ視点を、普段の授業に落とし込み、11月に公開することを目指します。
ASⅠ 天草学連続講義「天草の生物多様性」
6月11日(火)のASⅠです。
今回は、九州大学の新垣先生より、生物多様性について教えて頂きました。
1年生にとって、大学の先生から受ける講義は初めてであり、スライドも英語であったため、とても刺激を受けました。
内容は、天草の海洋生物の群集形成における集合則や共存、生物多様性についてであり、天草とインドネシアの海の比較や満潮時と干潮時の生態系の変化を教えて頂きました。
寄生虫に甲殻類が多いのはなぜかといった質問もでていました。
新垣先生、ありがとうございました。
数科学探究Ⅰ 期待値とゲーム理論①
6月10日(月)の数科学探究Ⅰです。
探究課題のお見合い問題(秘書問題)を解くための知識を学びます。
今日は、数学Bにある期待値を取り扱いました。
ACN高校生キャスターによるインタビュー
6月6日(木)の放課後に、科学部がACNの取材を受けました。
インタビュアーは、天草高校3年の宮本さんと2年の岡田さんです。
高校生キャスターとして、ACNの天草日々の話題などで活躍しています。
宮本さんから科学部の魅力や研究内容のことなどの質問があり、楽しくインタビューに答える姿がありました。
ASⅢ 実験中
6月6日(木)のASⅢです。
各班が実験を行っています。
発電班が、天草高校の周りを流れる町山口川で、水車の回転数を測っていました。
ASⅡ 研究活動スタート
6月6日(木)のASⅡです。
研究テーマ設定が終わり、担当の先生とのディスカッションから研究活動をスタートさせました。
今回は、先行研究をもとにした研究計画の確認などを行いました。
ASⅠ 天草学連続講義「天草ジオパーク」
6月4日(火)7限の天草学連続講義です。
今回は天草ジオパーク推進室の鵜飼様から、天草の大地の楽しみ方について学びました。
湯島だいこんが大きい理由や、下田温泉の仕組み、天草空港の建設場所の理由など、今まで知らなかった見方・考え方を教えて頂きました。
鵜飼様、ありがとうございました。
ASⅠ 課題研究の流れについて
6月4日(火)6限のASⅠです。
課題研究アドバイザーの宮﨑先生より、課題研究の流れについて教えていただきました。
ASⅠで伸ばす能力の確認やテーマ設定の仕方、論文検索を用いた先行研究の仕方など、天草学連続講義後から始まる研究活動の流れを共有しました。
数科学探究Ⅰ 線形計画法で栄養の偏りを安価になくす③
6月3日(月)の数科学探究Ⅰです。
前回作成した問題を、グループで解きあいます。
数学の教科書の問題と違い、計算が複雑であることや、格子点が整数でないことなど、応用する術も学びました。
最後に、線形計画法を用いて解決できる日常の問題について話し合いました。
総文祭でのプレゼン発表 (科学部)
5月31日と6月1日、熊本県立劇場で行われた総文祭に参加しました。
今回は、VRを用いた避難訓練をポスター発表しました。
3年生だけでなく、2年生や1年生も発表を行い、質疑応答も積極的に行っていました。
他校生や先生方とのディスカッションを楽しんでいたようです。