牛高School Days
『薬物乱用防止LHR』
11月19日(火)、長崎税関より栗崎貴久氏を講師にお招きして、全校生徒と教職員を対象に薬物乱用防止講演会を実施しました。
薬物の種類や危険性、心身への影響を話していただき、闇バイトについて映像を見て学習しました。自分も知らないうちに違法薬物の運び屋になってしまう危険があること、大麻や覚せい剤などの使用による逮捕人数は20代以下だけで全体の70%以上であることを知り、「他人事ではない」と感じた生徒が多かったようです。
以下生徒の感想です。
「14歳の人が大麻をしていることに驚きました。一度してしまえば後戻りはできないと思うので、自分を強く持ち、誘われても断れる力がとても大事だと思いました。」
「今回の講演会では運び屋について特に印象に残りました。運び屋は詳しい情報を伝えられないこと、また条件が良いことなど近年話題にもなっている闇バイトの中にも含まれるのではないかなと思いました。これらは本当に自分だけでは気づくことが難しいと思うので、少しでも違和感があれば、やらずに、そのサイトなどの情報を警察などに伝えるところまでできるようになりたいと思いました。」
干し柿づくり 【3年次・食文化選択者】
11月19日(火)、3年次食文化の授業で、「干し柿づくり」をしました。
初めて干し柿づくりをする生徒も多かったのですが、包丁を上手に使って皮をむいていました。カビ防止のため熱湯に数秒つけたり、紐を縛ったり楽しみながら活動しました。
これから数日後には、揉む作業を入れながら、美味しい干し柿になるよう見守ります。
【2年次】〔総合的な探究の時間〕どこどこ!?うしぶかアドベンチャーレース
2年次生が2学期間準備してきたロゲイニングイベント「どこどこ!?うしぶかアドベンチャーレース」を11/17(日)に無事に開催することができました。
35チーム、99名の方のご参加をいただきました。
あいにくの雨模様でしたが、多くの方のご参加をいただき、盛大に実施をすることができました。2年次生一同、心より感謝申し上げます。
牛深の商店街とのコラボ商品も売れ行きが好調だったようでした。ご協力いただいた店舗の皆様ありがとうございました。
今後、2年次生はイベントの検証、振り返りを行い、これからに繋げていきます。
探究活動に関わってくださった皆様、本当にありがとうございました。
保育園実習 ~3年次「保育実践」~
11月12日(火)、3年次「保育実践」選択者12名が久玉保育園で保育園実習を行いました。
フェルトで制作した「豆」のおもちゃ使った「お箸で豆つかみゲーム」など、授業で計画した保育活動を実践させていただきました。短い時間でしたが、保育士さんの園児の成長を促し、見守られている様子はとても勉強になりました。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
【2年次】〔総合的な探究の時間〕今週末に迫りましたロゲイニングイベント!!
半年間準備をしてきたロゲイニングイベントもいよいよ今週末に開催です。
本番前の最後の総合的な探究の時間では、掲示物の確認や受付のシミュレーションを行いました。
準備は万端です。
当日参加も可能です!!当日はうしぶか海彩館でお待ちしています。
第5回競技クイズを実施しました 【総合文化部】
牛深高校総合文化部では、学期に1回、競技クイズを行っています。
某TV局の「高校生クイズ」に出題されている問題よりも難易度を低くして、クイズ初心者の生徒が楽しめるように企画しています。今回は生徒12名が3チームに分かれて、白熱した勝負を繰り広げました。
今回は、第5回競技クイズで出題した問題を紹介します。 ※( )は答え
問1 樽(たる)をたたいたときの音が由来になったとされる、1000kgを1とする単位は何? (トン)
問2 日本では太陽は東の方角からのぼりますが、では、アメリカで太陽はどの方角からのぼる? (東)
問3 BEASTARS(ビースターズ)、機動戦士ガンダム、葬送のフリーレン、推しの子といった人気アニメの
主題歌を担当した2人組ユニットは?(YOASOBI)
問4 アニメ「サザエさん」の新年1回目のエンディングのジャンケンで、サザエさんは今年で30年連続して
同じ手を 出していますが、それは何?(チョキ)
【弓道部】第43回全国高校弓道選抜大会県予選(個人) 優勝!!全国大会へ!!
第43回全国高校弓道選抜大会県予選において、弓道部2年の山浦さん(主将)が見事優勝し、全国大会の切符を手にしました。
山浦さんは予選・準決勝そして決勝と全て的中させるという素晴らしい結果を残しました。
全国大会は12月25日に三重県四日市市にて行われます。応援よろしくお願いします。
中学2年生向けオープンスクールを開催しました。
近隣中学校(牛深中、牛深東中、河浦中)の2年生を招いてオープンスクールを開催しました。
前半は生徒会執行部の生徒や協力生徒がそれぞれの出身中学の後輩たちに向けて、牛深高校についてプレゼンテーションをしました。
後半は国語、社会、商業、体育の4科目に分かれて体験授業を受けてもらいました。
体験授業の後は体育館で、各中学校の生徒を混ぜたチームで生徒会が計画したクイズ大会に挑戦しました。
中学生の進路選択の参考になっていたら幸いです。
【保健委員会】令和6年度保健だよりコンクール表彰式&生徒保健委員連絡協議会へ参加しました。
11月1日(金)に熊本市民会館(シアーズホーム夢ホール)で開催された、第2回生徒保健委員連絡協議会へ代表生徒4名が参加しました。
協議会の中では先日結果が発表された「令和6年度ほけんだよりコンクール」の表彰式も行われ、牛深高校は「最優秀校」として表彰を受けました。
↑
(代表として保健委員長がステージで表彰状を受け取っています!そのあとのインタビューもばっちりでした✨)
その後の研修では、天草高校と球磨工業高校の生徒保健委員会活動報告がありました。「他の高校ではどんな活動をしているか、自分たちの学校でも実践できることはないか」を考えながら発表を聞き、とても刺激になったことと思います。
午後からの講演では「『しあわせ』について~児童養護施設の現場から~」のテーマのもと、社会福祉法人光明童園理事長の堀先生にお話しをしていただきました。
この講演を聞いて考えたことや、自分の思っていることを近くの人にアウトプットする時間がたくさんあり、人に寄り添うことや繋がりの大切さを学びました。
(←近くの人と話し合いタイムの様子です)
今回の研修で学んだことを今後の保健委員会活動にも生かして、さらに頑張っていきます。
ノサリバ特別回に参加しました。
ノサリバ特別回
熊本教育デザインシンポジウム2024-AMAKUSA DAY-
「天草の未来創造に、私たちはどのように貢献できるのか」
というテーマで天草市民センターのホールで行われ、1,2年次全生徒が参加しました。
「ノサリバ」とは、天草の豊かな恵みを発見し、創造し、感謝し未来に伝えていくために、多様な人たちが混ざり合い、つながり、対話し、行動していくための交流の場です。天草市や武蔵野美術大学が主催で30回以上行われている交流会です。
今回は天草の高校生が集まり、地元の良さを再発見し、それを表現する場として設定されました。
本校からは2年次生の代表生徒がこの会に向けて、毎週オンラインミーティングに参加して他校の生徒や武蔵野美術大学教授・若杉浩一先生、日本総合研究所の井上岳一さんと交流を続けていました。
ノサリバ特別回では前半は武蔵野美術大学理事長・長澤忠徳さんの講演を聴き、後半は天草地区の高校生が地元や自分の高校の良さを表現する時間でした。
本校からは2年次尾上さん、山下さんが登壇し、今月末に控えたロゲイニングをもとにしながら作成した牛深の魅力発見動画を放映し、プレゼンしました。
各校、独創的な表現で大盛り上がりのひと時でした。
11月の全校朝礼を行いました。
今回の全校朝礼では、まず4月に赴任された二子石先生からのお話がありました。
高校時代は吹奏楽に没頭されいたそうです。甲子園の応援で演奏されたご経験もおありだそうです。
大学時代に一人暮らしを始めたエピソードなど、身近なお話をしてくださいました。
生徒代表の発表では2年次2組の生徒が自分の将来の夢やロゲイニングについて話してくれました。
尾谷さんは自分の「生き方」を重視した進路選択について熱く話してくれました。そのためにお昼休みに取り組んでいることなど具体的に話してくれました。
【総合文化部】『ボードゲームをやってみた!』
世間では、小学生・高齢者の間で麻雀やボードゲームが流行っているそうです。特に麻雀は、思考力・判断力・類推力などを鍛えるのに効果があるという研究報告があり、子育ての観点からも良いとされています。
また、高齢者の全国スポーツ大会『ねんりんピック』では、「健康マージャン」が正式種目になっています。
そこで総合文化部では、そのトレンドに乗って、10月25日(金)の部活動で麻雀の簡易版である『ドンジャラ』を行いました。
ゲームのルールの飲み込みが早く、楽しんでプレイしていました。
見事なドンジャラ(上がり)です!
【2年次】〔総合的な探究の時間〕ロゲイニング〜開催まで1か月を切りました〜
2年次生が取り組んでいるロゲイニングも開催まで1か月を切りました。
店舗とのやり取りやルールの作成も大詰めです。
また、広告宣伝班はポスター掲示の依頼に行きました。今後、牛深の様々な事業所様にロゲイニングのポスターが掲示されることと思います。ご協力いただく事業所様、ありがとうございます。
【郷土芸能部】「世界津波の日」2024高校生サミットin熊本への出演
郷土芸能部が「世界津波の日」2024高校生サミットin熊本の交流会(ホテル日航熊本)にてハイヤ節を披露しました。
世界各国の方々に大変楽しんでいただき、太鼓、三味線、着物にまずは感激され、様々な国の高校生から興味を持ってもらいました。
その後、踊りが始まると日本の伝統文化に興味を持っていただき、多くの拍手をいただきました。
部長の山下さんの感想です。
『今日は多くの観客の皆さんが盛り上がっていて、とても楽しい舞台となりました。私たち郷土芸能部の魅力を届けることができました。次の福祉祭りでも今日の舞台のような盛り上がりを感じながら精一杯の笑顔で頑張ります。』
第3回校内ボランティア活動を行いました!
10月23日(水)放課後、第3回校内ボランティア活動を実施し、有志の生徒でグラウンドの除草作業を行いました。
周囲の様子を見ながら自らやるべきことを考え、うまく役割分担をして約1時間頑張りました。
グラウンド全体とはいきませんでしたが、皆で頑張ったところはすっきりきれいになりました。
生徒たちからは「自分たちが体育や部活動で使うところをきれいにできて気持ちいい」という声が聞かれました。
次の活動も頑張りたいと思います!
令和6年度文化祭が実施されました
「笑顔満祭(えがおまんさい)」
10月20日(日) 文化祭を開催しました。
今年は全校生徒が100人を切った中で初めての文化祭でしたが、生徒それぞれが個性を爆発させ、力を発揮し、輝いた立派なものでした。
午前中はステージ発表がありました。
委員会の発表や音楽選択者の合唱、1年次の劇など大いに盛り上がりました。
お昼は展示観覧の時間でした。
牛高ラーメンの販売や総合文化部特性のクッキー販売、体育館では幼児を対象としたミニ運動会などお昼の期間も大盛り上がりでした。中庭では未成年の主張も行われていました。
フィナーレは吹奏楽部の演奏と郷土芸能部のハイヤ節でした。
【2年次】〔総合的な探究の時間〕ロゲイニング班別活動
いよいよロゲイニング本番まで1か月になりました。
各班で点数の調整や、ミッションのためのクイズ作成などをChromebookを駆使して行っていました。
【家庭科】「天之瀬ぶり」レシピ考案
10月11日(金)、2年次生活産業基礎の授業で、「天之瀬ぶり」を使った調理実習を行いました。「天之瀬ぶり」は、ファームチョイス(株)にご提供いただきました。(※詳しくは下記リンクを参照願います)
(画像はファームチョイス株式会社HPより)
各班事前にレシピを考案し、材料の買い出しから、調理、盛り付けまで協力してオリジナルの料理を完成させました。
2年次坂本さんの感想です。
「ぶりのパイを作ってみて、作る過程で焼く時間や、パイ生地にぶりのソースをどうやって入れるかなどの課題にその場で対応し、成功させることができました!
サクサクのパイとぶりのソースがマッチしていて美味しかったです!」
【1年次】情報Ⅰスクーリング
1年次生の情報Ⅰの授業は本年度も翔陽高校の松村先生からオンラインで実施していただいています。
今日は年に2回のスクーリングで、松村先生にご来校いただき、対面で授業をしていただきました。
直接お話できる貴重な機会になり、生徒たちは熱心に質問をしていました。
牛深高校マラソン大会【一般参加者募集】について
10月の全校朝礼が行われました。
10月の全校朝礼を行いました。
先生代表スピーチは4月に赴任された養護教諭の松田先生でした。
先生の生い立ちから、養護教諭を目指すことにした経緯をお話ししてくださいました。ご自身の経験から、世界を広げることの大切さをお話しくださいました。
最後はみんなでクラスメイトの健康観察を行いました。
今月の生徒代表スピーチは2年次1組でした。
代表は文化委員長の山田さん、郷土芸能部で三味線を頑張っている西薗さんでした。
山田さんは文化委員長として文化祭に向けた意気込みを、西薗さんは郷土芸能部での抱負や商業系科目に関することなどの学校生活に関する目標を話してくれました。
【文化祭】パンフレットの掲載について
【2年次】2年次企画「ロゲイニング」のPRのためのラジオ出演について
2年次「総合的な探究の時間」で企画を行っているロゲイニング企画「どこどこ!?牛深アドベンチャーレース」のPRが、本日より1週間、「みつばちラジオ」で放送されます。放送予定は次のとおりです。ぜひ、お聞きください。出演者は2年次鍬柄さん、尾上さん、山下さん、松本さんです。
放送予定日:10/7(月)~10/13(日)
【放送時間(15分間)】
月曜日・火曜日・・・09:00~ 水曜日・・・09:30~ 木曜日・・・14:00~
金曜日・・・06:30~ 土曜日・日曜日・・・09:00~
P.S. 学校HP・Instagram・Xでも情報を提供しています。是非、ご覧ください。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.75」について
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.75」が発行されています。
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/214557.html
【弓道部】令和6年度熊本県高等学校弓道競技大会 男子団体ベスト8!!
令和6年度熊本県高等学校弓道競技大会にて、弓道部男子が団体でベスト8になりました!!
弓道の団体戦は5人1組、計20本(1人4本×5人)の矢で戦いますが、本校は4人で参加しました。1人欠いた状態でのこの結果なので大健闘でした。
女子も4月から弓道を始めた1年生4人で出場し、一次予選を通過することができました。
また、男子の篠山さん(1年)、女子の吉田さん(1年)が団体戦の結果を受けて、個人準決勝に進出しました。入学して弓道を始めた2人が活躍してくれました。
男子団体戦においては主将山浦さんが良い流れを作り、チームを引っ張り、篠山さん、上羽さんがそれに続きました。
決勝トーナメント進出をかけた団体二次予選において2年川下さんは3本目を的中させながらも、弦が切れてしまいました。そこで急遽、弦を交換し迎えた4本目。広い弓道場に1人残され、全観客の視線が集まる中、見事4本目も的中させました。結果は見事「皆中」(4本すべて的中させること)。不測の事態に対応した堂々とした姿でした。試合後には他校の生徒からも「シビれました!」など牛深高校チームを称える言葉をいただきました。
部員8名で部活動指導員の濱﨑先生のご指導の下、日々一生懸命練習に取り組んでおります。
これからも応援よろしくお願いします。
【登校指導・あいさつ運動】~育友会~
秋の交通安全週間中の3日間、正門前で育友会の役員の方に登校指導とあいさつ運動をしていただきました。
太陽が照りつける中、登校してくる生徒の安全を見守り、気持ちの良いあいさつをしてくださいました。生徒も「今日も一日頑張ろう!」という気持ちになって校門を通過した事と思います。
御協力いただいた保護者の皆様、早朝よりありがとうございました。
【2年次】総合的な探究の時間「ロゲイニング事前実施」
2年次が総合的な探究の時間に取り組んでいるロゲイニングイベント。
11月17日の本番に向けて、1学期から夏休みの間もコツコツと準備を進めています。
今日はチェックポイントの確認や点数設定のために2年次生全員で、プレロゲイニングをしました。
1学期にも実際に自分たちで歩いて回りましたが、今回は前回と違ったコース・視点で回っていた班もありました。
山を登ったり、丘に登らなければならなかったりする少々過酷なチェックポイントもあります。
牛深に住んでいながら、知らなかったり、行ったことがなかったりする場所もあります。
地元に住んでいても発見だらけのイベントです。初めての方にとってはさらに充実したひと時になるのではないでしょうか!
令和6年度保健だよりコンクール「最優秀校」受賞!
熊本県高等学校保健会主催の令和6年度保健だよりコンクールにおいて、本校のほけんだより3作品が評価され、「最優秀校」に選出されました!
熊本県の各高等学校の生徒保健委員会で作成した「ほけんだより」作品の、見やすさやアイディア、独自性等を評価するコンクールですが、最優秀校は熊本県で1校のみです。
★こちらも是非、ご覧ください!
↓
今年は新しく連載コーナーを取り入れ、より牛高生のみんなが楽しく読めるような工夫をしました。
名付けて「牛高保健委員の推し活日記」です!
「推し活」という言葉は最近ではよく使われる言葉ですが、担当保健委員にとっての「推し」の先生の健康の秘訣をみんなと共有できるようインタビュー形式で連載しています。
11月1日(金)に実施される第2回生徒保健委員連絡協議会で表彰されます。
表彰の様子もまたお届けいたします!
今後も生徒保健委員みんなで協力して、楽しい保健だよりづくりに励んでいきたいと思います!
第2回校内ボランティア活動を行いました。
9月18日(水)放課後、第2回校内ボランティア活動を実施し、有志の生徒で学校周辺のごみ拾いを行いました。
9月半ばとはいえ、非常に暑い中での活動だったので、40分程度の短い時間でしたが、多くのごみが集まりました。
車止めの手前の細い溝や、道路添いの植込みの影などに、空き缶やタバコの吸い殻などがたくさんありました。
生徒からは「ポイ捨てせずにごみは持ち帰ってほしい」とか「海をきれいに保ちたい」という声が上がり、環境について考える良いきっかけになったと思います。最後には生活委員の生徒が集まったごみを分別しました。
活動を見守ってくださった地域の皆さん、ありがとうございました!
【保育士出前講座】~3年次・保育実践~
9月18日(水)、3年選択授業「保育実践」の一環として、熊本県保育協会会員の保育士の先生3名を講師にお招きして、保育士出前講座が開かれました。
はじめに、保育士の仕事や役割、保育の楽しさについて講話をいただきました。その後、絵本の読み聞かせや「うごくあおむし」製作など実践を交えて指導していただきました。
最後に披露していただいた影絵シアターには生徒たちも興味深々の様子でした。
子ども達の成長に関わる事ができる喜びや魅力などを学ぶ貴重な時間となりました。
【体育の授業 スポーツⅤ】大ウナギ発見!!
9月10日(火)選択体育スポーツⅤの2学期はじめの授業は『うなぎの穴釣り』にチャレンジしました。
自分たちで山から切ってきた竹で竿を作り、仕掛けは針と糸だけ。エサは校庭でミミズを捕まえ、いざスタート!!
しばらく釣りをしていると、、、
下流から『面白いものとれました~』と生徒の声がします。
下ってみると、なんとヒラスズキ!聞くと石を投げて捕まえたと…。最後の一投で仕留めた山口さんのコメントです。『やり投やってってよかった~。』そう、山口さんはやり投、県チャンピオンです。さすがです、お見事。
その後、しばらく釣りを頑張りますが、あたりがありません。
そうこうしているうちに、怪しげなパイプを発見!
中にウナギがいることを願い、あげてみてビックリ!!!
ぜひ動画(⇐クリックしてください)をご覧ください。
今回の授業を通してとても貴重で豊かな経験をしました。
取ったウナギは自然に返しました。生徒が投石で捕まえたヒラスズキは、生徒の持ち船にてさばきました。牛深高校には自分の船を持っている生徒もいるんです!
さばいたヒラスズキは学校で調理して美味しくいただきました。
【1年次】インターンシップを実施しました。
9月4日(水)から9月6日(金)の2日間または3日間、1年次生33名が牛深・河浦地区の18事業所でインターンシップをさせていただきました。慣れない仕事に苦戦しながらも、学校生活の中ではなかなか交流できない幅広い年代の方とお話させていただいたり、普段は見られないお仕事の現場を見せていただいたりと貴重な経験をさせていただき、「働く」とはどういうものかを考えることができました。
今回の経験を日々の学校生活に生かすとともに、総合学科発表会に向けた準備を進めていきたいと思います。
インターンシップにご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
2学期始業式・表彰式
2学期始業式・表彰式を執り行いました。(熱中症対策のため、オンラインで行いました。)
先週は台風の心配もありましたが、学校に大きな被害はなく、安全に2学期を迎えることができました。
表彰式では郷土芸能部の全国ぎふ総文祭での優良賞の紹介がありました。
2学期は文化祭をはじめ、たくさんの行事があります。仲間と協力して充実した学期にしてほしいものです。
【吹奏楽部】「3県交流コンサート2024」に出演しました。
「3県交流コンサート2024」(ふくおかフィナンシャルグループHPより)
8月25日(日)に、びぷれす広場にて行われた「3県交流コンサート2024」に本校の吹奏楽部が天草拓心高校の吹奏楽部と合同で出演しました。
「3県交流コンサート2024」とはふくおかフィナンシャルグループ文化芸術財団が福岡、熊本、長崎の3県3会場で開催するものです。3県の学生たちが吹奏楽を通して交流や絆を深めることを目的として、それぞれの県から代表校の生徒が出演しました。
演歌メドレーをはじめ、様々な世代に伝わる選曲で多くの人が足を止めて演奏に聴き入っていました。
天草市こども・若者会議に参加しました
8月22日(木)牛深高校を会場に行われた『天草市こども・若者会議』に牛高生5名がこども委員として参加しました。アイスブレイクの絵しりとりから始まり、「天草市をどんなまちにしたい?」、「天草市の好きなところ・好きでないところは?」といった問いかけに応じて、一人ひとりが自分の考えを出し合いました。最終的には「天草市をもっとにぎやかで、こどもからご高齢の方まで皆が楽しく過ごせるまちにしたい」という意見にまとまりました。今回の会議で考えたことを、今後の総合的な探究の時間の活動にも生かしていきたいと思います。天草市健康福祉部子育て支援課及び有限責任監査法人トーマツの皆様、貴重な機会を提供していただき、ありがとうございました。
以下、参加した生徒の感想です。
「初めてこのような話し合いに参加して改めて自分の意見を言うというのは難しい事だと思いました。でも、将来大人になっても自分の意見を言うのは大切なことなので、今のうちから沢山の人と話し合いたいです。また、参加したいです。」
熊本県経営者協会による「出前授業」がありました。
天草信用金庫より総務部副部長 近藤様、本校OBの松下様のお二人にご来校いただき、1年後に進路選択を控えた2年次生に出前授業をしていただきました。天草信用金庫はフォトコンテストや「あましん」スタジアム(ネーミングライツ)の名前で生徒たちにも親しみのある金融機関です。
今回は(1)企業(経営者)が求める人材とは?(2)学生時代に経験してほしいこと。(3)キャリアプランを考える の3つのことを中心にお話していただきました。
まずは信用金庫のお仕事について説明がありました。為替などの聞き慣れない言葉も登場しましたが、預金と貯金の違いなどわかりやすく説明していただきました信用金庫は「会員による会員のための金融」を行っている協同組織金融機関だそうです。地域に根ざした組織で、お互いに助け合うという理念の下、お仕事に励まれています。
松下様からは近藤様からのインタビュー形式で、信用金庫に勤めることを決めたきっかけや、仕事をしていて印象的だったことについてお話がありました。信用金庫の良さは地域密着であることで、そこが仕事のやりがいに繋がっているそうでした。
後半は信用金庫の立場から、地元に就職することの意義を中心とした、働くことについて具体的なお話がありました。
今は転職することが珍しくない時代ですが、転職をするには大きなエネルギーを必要とします。人間関係も1から作り直しです。慎重に仕事選びをするべきであり、高校生の時にできることを一生懸命して、先生方や家族とよく話し、考えておいてほしいということでした。
働くということは社会の一員となるということで、自立して稼げるようになることです。組織の一員として働いていく上で、信頼ある行動を取らなければなりません。
地元で働くメリットはお金の問題もありますが、地元に住んで働くだけで地域貢献に繋がることも教えていただきました。地元でお金を循環させることも地元の発展に繋がるのだそうです。
最近の就職事情は売り手市場です。だからこそ長く続けることのできる仕事をみつけるために、自分が何を大切にしたいのかを明確にして準備をしてほしいとのことでした。
近藤様、松下様ありがとうございました。
【陸上競技部】合同練習会に参加してきました
8月7日(水)から8月9日(金)にあましんスタジアム(天草市陸上競技場)を中心に行われた陸上競技部の合同練習会に参加してきました。県内の高校9校が集まり、短距離、長距離、跳躍、投てきのブロックごとに練習しました。
牛高陸上部は、普段は少人数で頑張っていますが、この合同練習では多くの仲間と一緒に練習することができ、ハードではありましたが楽しく技術の向上に励むことができました!
ご指導いただいた各高校の先生方、一緒に練習してくださった皆さん、毎日の送迎にご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。今回学んだことを生かして、今後の日々の練習に励んでいきたいと思います。引き続き応援よろしくお願いします!
【郷土芸能部】全国ぎふ総文祭「優良賞」受賞!
郷土芸能部は8月3、4、5日に岐阜県にて開催された第48回全国高等学校総合文化祭「清流の国ぎふ総文2024」に熊本県郷土芸能部門の代表として出場しました。
結果は「優良賞」でした。(順位でいうと全国第3位です)
日本一を目標にしておりましたので正直悔しい部分があります。しかし、全国の舞台で全力を尽くすことができたこと、また、舞台後の生徒の涙や表情がとても美しかったこと、その姿を見ることができ、顧問として大変嬉しく思っているところです。3年生は引退となりますが、この流れを後輩が引き継ぎ、頑張っていきたいと思います。
最後になりますが、出場にあたり厚いご支援をくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
【進路】小論文講座
2・3年次の進学希望生徒対象の小論文講座を行いました。
今回は特別講師として、鶴田修一先生にご来校いただき、指導をしていただきました。鶴田先生は県立高校の社会の先生として長年受験に向けた小論文指導に携わって来られ、この3月にご退職されました。そのご経験をぜひ本校の生徒に伝えてほしいとお願いしたところ、快く講師をお引き受けいただきました。
はじめに、新聞を読むことの意義についてお話がありました。新聞を読むのは世の中を知り、そして考えることのできる人材になるためだと教えてくださいました。今はスマホで簡単に情報が手に入りますが、改めて新聞を読むことの大切さを知ることができました。
講義の前半は新聞記事に見出しから社会の問題をグループで話し合いました。
・少子化はなぜ進み、少子化が進むと何が問題なのか。
・東京大学が授業料を値上げするのはなぜなのか。
・大学が女子枠を作るのはなぜなのか。
など様々なテーマについて考えました。
最近の社会の問題を論じるためには、その背景を知り、自分なりに考えておくことだとわかりました。
後半は実践演習でした。受験に向けては、社会問題を勉強しながらも受験しようと考える学校の過去問を調べ、その出題傾向を知ることが大切であり、実際に良い文章に触れ、自分で書いてみることが上達のコツだと教えてくださいました。
後半戦のテーマはオーバーツーリズム。聞き慣れない言葉だと感じる生徒もいましたが、まずは新聞記事を読みました。そして「外国人観光客に対する徴収金についてどう考えるか」について小論文に挑戦しました。
自分の書いた小論文をポイントを押さえながら振り返りました。
読む人がわかりやすい文章を書くこと、読む人の心を揺さぶるような文章を書くことが大切だとわかりました。
最後に、自主的に行動してほしいというお話がありました。以前ご指導された生徒には、自分で赤本を見て、小論文を書き、解説を見て自分で赤ペンを入れていた人もいたそうです。
鶴田先生、生徒の成長につながるご指導ありがとうございました。
【郷土芸能部】第48回全国高等学校総合文化祭 ~清流の国ぎふ総文2024~
8月4日(日)、岐阜県で行われている全国の高校生による芸術文化活動の祭典、全国高等学校総合文化祭に出演しました。
生徒はかなり緊張していましたが、元気に笑顔でやり切ることができました!
本番が始まると、会場から手拍子や拍手をいただくことができましたし、終わった後には牛高関係者以外の方々からもたくさんのお声掛けを頂きました。
以下、部長・五十嵐さんのコメントです!
私たち郷土芸能部は8月4日に岐阜県で行われた全国高等学校総合文化祭に出演しました。全国大会に向け、部員一丸となり練習に励みました。本番ではとても緊張しましたが、最後まで笑顔を絶やさず元気に踊りきることが出来ました。また、会場の皆さんに牛深ハイヤの素晴らしさを届けることが出来たと思います。応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。これからも精一杯頑張りますので引き続き応援よろしくお願い致します。
【郷土芸能部】第48回全国高等学校総合文化祭リハーサル
8月3日(土)、全国総合文化祭のリハーサルを行いました。10分という短い時間ですが、踊り手の立ち位置、地方の音響、照明、全てバッチリ確認できました。
いよいよ明日が本番です。気持ちを一つにし、牛深ハイヤ節を会場の方々に届けてきます
【郷土芸能部】第48回全国高等学校総合文化祭の吟詠剣詩舞部門
3年生の濵中さんが岐阜県にて行われている第48回全国高等学校総合文化祭の吟詠剣詩舞部門に出場しました。
以下、濵中さんの感想です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回臨んだ総文祭は、自分の実力などを含め、なかなか上手くいかないところもあり、苦戦することもありました。ですが、私が吟じ終わったとき、客席から盛大な拍手をいただくことができました。その瞬間、「ああ、これが最後の総文なのか。もう終わってしまったんだな」という思いになりました。最後の総文は長いようであっという間に終わってしまいましたが、とっても楽しかったです。努力することは素晴らしいなと改めて実感しました。
今回応援いただいた皆さんに心から感謝しています。ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なお、濵中さんは郷土芸能部にも所属しており、郷土芸能部門にも出場します。
【総合運動部】SUP体験
総合運動部でSUP体験を行いました。
牛深のきれいな海での活動はとても気持ちよさそうでした。
活動の間には海に潜り、サンゴの周りで泳ぐきれいな魚を観察しました。今日はタコがSUPに上ってきたり、滅多に見ることができないサメが現れたりと、多くのゲストに会うことができました!
牛深東小学校学習支援ボランティアに参加しました。
7月29日(月)~7月31日(水)牛深東小学校で行われている学習会にボランティアとして参加しました。
開始当初は少し児童と距離感がありましたが、すぐに慣れ、宿題の指導などを行いました。
小学生だけでなく、高校生にとっても学びの多い時間となりました。
体験授業が実施されました。
中学3年生向けの体験授業を行われました。生徒会をはじめ、生徒たちが主体となって運営しました。
今回は牛深中学校、牛深東中学校、河浦中学校、そして天草中学校からのご参加をいただきました。
オープニングは吹奏楽部の演奏から始まりました。
続いて、本校の生徒会からの学校紹介がありました。
その後、生徒たちはグループに分かれて、【生物】、【家庭科】、【商業】の3つの授業を受けました。
【生物】では「味覚の変化」の授業がありました。ギムネマ茶を飲んだ後に、チョコレートを食べるとどうなるかを実験して、味覚に関する丁寧な説明がありました。
【家庭科】では「食品の色味と食欲について」の授業がありました。透明な醤油と着色料を使って、カラフルみたらし団子を作りました。
【商業】では「プログラミング」の授業がありました。VBAに挑戦し、簡単なスロットのプログラム製作体験をしました。
特色である総合学科を含めた、本校の魅力が伝わる体験授業ではなかったのでしょうか。
スーパーティーチャーによる探究的な活動を取り入れた授業つくり指導
スーパーティーチャーである濟々黌高校の松田先生(数学)にご来校いただき、探究的な活動を取り入れた授業づくりについて、具体的な指導・助言をしていただきました。
松田先生の具体的な指導・助言のおかげで、本校職員の授業力向上が図れたとともに、2年次文理総合系列生徒にとっても成長につながる有用な時間を過ごすことができました。
国民スポーツ大会陸上競技熊本県最終予選会男女優勝
7月13日(土)から14日(日)に行われた2024年第78回国民スポーツ大会陸上競技熊本県最終予選会に、陸上部員3年生2名が出場してきました。男子少年Aやり投で山口さん、女子少年Aやり投で濵元さん、牛高生がダブル優勝を飾りました!!以下、ふたりのコメントです。
山口「国体に出場することは難しいかもしれませんが、最後に3年間一緒にやってきた濵元と一緒に優勝できてよかったです。」
濵元「山口くんと一緒に優勝できてよかったです。私は8月に沖縄で行われる九州選手権が残っているので、そこで38m投げることを目標に頑張ります。」
引き続き、応援をよろしくお願いします!
砂月海水浴場でゴミ拾いボランティア・クラスマッチ
爽やかな天気に恵まれ、砂月海水浴場にてクラスマッチを行いました。
クラスマッチの前に全校生徒で海岸の清掃活動をしました。流れ着いたゴミは思ってた以上に多く、地元の海を大切にしたいと改めて思う機会になりました。
木々などを除く、人工物のみを集めましたが、トラック1台分集まりました。
清掃活動の後は砂浜で王様ドッヂボール、サンドアート、そして新種目SUP体験を行いました。
ドッヂボールは砂に足を取られながらも白熱した戦いが繰り広げられていました。
サンドアートは各クラス創意工夫にあふれた素晴らしい作品が出来上がっていました。
SUP体験は体育の上原先生のご指導の下、ライフジャケットの装着から丁寧な説明がありました。初めて体験する生徒ばかりでしたが、すぐに乗りこなしていました。
2年ぶりの海水浴場においてのクラスマッチ、1学期を締めくくる最高の思い出になりました。
砂月海水浴場クラスマッチ・ボランティアについて
本日(7月18日(木))の砂月海水浴場クラスマッチ・ボランティアについて、予定通り実施をします。
なお、濡れた場合に備えての着替えの準備や、水分・帽子等の熱中症対策もお願いいたします。
体育の授業でSUPを体験しました。
7月16日(火)高校3年生選択体育スポーツⅤの授業の一環として、砂月海岸でSUPの体験が行われました。
海での実習ということもあり、しっかりと諸注意が行われた後、体験が実施されました。
生徒からは、プールでの練習と比較して、「海での体験は楽しい。」と感想を述べていました。
情報モラル教育講演会
牛深警察署 刑事生活安全課 森下様をお迎えし、夏休みを目前に控えた生徒たちに対して安心・安全な生活を送り、トラブルに遭わないためにインターネットやSNSの利用における注意点についてお話しいただきました。
前半はSNS上で面識のない人と交流し、個人情報が伝わりトラブルに繋がった例の紹介がありました。
SNSやゲームアプリなどに個人情報を書き込まないようにに注意することや、スマートフォンで撮影した画像はGPSの設定をしなければ位置情報が残り、そこから住んでいる場所が特定されるおそれがあることなど、身近なことで注意すべきことを知ることができました。
後半はアプリの使い方についての話題でした。
昨今、気軽にアプリをインストールできますが、その際の「利用規約」をよく読まずにインストールしてしまい、個人情報を盗み取られる事例がありました。データを盗むアプリがあるそうでした。
不正アプリを正規のものに似せてアプリストアに載せてある場合もあるそうです。ウイルス対策アプリをインストールしたり、もしもインストールしてしまった場合はすぐにアンインストールするなどの対策をするとよいそうでした。
IDやパスワードを使い回さないこともトラブル防止のために大切なことだそうです。
違法なサイトなどを報告する場であるIHCという団体の紹介もありました。
令和6年度生徒会執行部退任式・認証式、全校朝礼
旧生徒会執行部の退任、新生徒会の認証式を行いました。
旧生徒会長の濵中さんが生徒会長としての最後の挨拶を行い、後輩たちにバトンを渡しました。
その後、新生徒会長の鍬柄さんが新生徒会のスタートに当たっての決意を述べました。
認証式の後は、全校朝礼を行いました。
今年度赴任された馬本先生が生徒たちに向けて「夢を持つこと」について熱い思いを話してくださいました。夢は形を変えて叶えることができる。夏休みを目前に控えた生徒たちにとって励みになるお話でした。
第106回全国高等学校野球選手権熊本大会
7月7日(日)県営藤崎台球場において、第106回全国高等学校野球選手権熊本大会1回戦、天草・牛深対学園大付属の試合が行われました。
序盤にリードされましたが、4番宇佐美の二塁打をきっかけとして、4回表に追いつきました。結果は4対7で敗れましたが、素晴らしい内容の試合でした。
【野球部】令和6年度全国高等学校野球選手権熊本県予選推戴式
野球部の夏の大会県予選の推戴式を行いました。
明日6日に開会式を迎え、翌日7日に初戦を控えています。
主将がこれまでの高校野球生活について振り返り、今大会の目標を話してくれました。中でも仲間や監督・コーチ、そして保護者の方への深い感謝の思いを丁寧に話してくれたことが印象的でした。
本校野球部は3年生4名(プレーヤー3名、マネージャ1名)で活動しており、今大会には天草高校と連合チームを結成し大会に臨みます。
1回戦は今週日曜日、藤崎台球場にて、相手は学園大学付属高校、11:00プレイボール(予定)です。
まずは初戦突破を目指して頑張ってほしいですね!!
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.74」について
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.74」が発行されています。
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/208549.html
【2年次】〔総合的な探究の時間〕班別活動(構想を具体化する)
2年次総合的な探究の時間で行っているロゲイニングの取り組みです。
前回から班別で構想を練っていますが、今回は担当を決めるなど具体的に動くフェーズに入りました。
各班の情報を共有しながら、学年での連携、地域との連携を大切にしていく必要が出てきました。
【進路】進路講話をしていただきました。
株式会社Mahal.KitaQ代表取締役の宮坂春花様をお招きし、ご講演をいただきました。(数学の東先生の後輩という縁もあり、講演していただきました。)
大学在学中に個人事業主として起業され、今では2つの会社を経営されています。
ご本人の高校生時代は、小学時代から始めていたエアロビや部活動のマネージャー業に没頭されていたそうで、あまり勉学に熱心ではなかった部分もあったそうです。
大学生になり、率先して熊本地震でのボランティアや海外旅行を経験することで、様々な刺激を受けることができたそうです。何でもやろうという精神で、大学では様々なことにチャレンジして本当に自分がやりたいことを見つけることができたそうでした。
なかでも、起業することは簡単なことではないが、自分自身がやりたかったことに関する起業をすることは、時が経つごとに、楽しさを感じられるようになったそうです。
また、様々な図を示しながら、自分の生きがいを知るための方法をわかりやすく説明してくださいました。級友と意見交換する場面ではアドバイスを出しながら、生徒たちの考えを上手く引き出してくださいました。
まだ20代という若さで、自分のやりたいことに邁進される行動力に生徒たちは圧倒されていました。身近な話題を取り上げながら、ご自身の経験をわかりやすく伝えてくださいました。
自分の進路に悩んでいる生徒が多い中で、新しい刺激を受ける貴重な機会になりました。宮坂様ありがとうございました。
【2年次】〔総合的な探究の時間〕班ごとに仮説を設定しよう!
先週に引き続き班ごとにミーティングを行いました。
広告宣伝班ではSNSの活用について活発な意見交換が行われていました。チラシやポスターを作成した場合、それをどの範囲まで掲示するべきかを議論していました。
班別ミーティングの後は、全体で情報共有を行いました。
【交通】令和6年度交通講話
牛深警察署の原様をお招きして、自転車に関するお話をしていただきました。
近年話題になっているヘルメット着用をはじめ、牛深高校近くの自転車の交通ルールについて具体的に説明をしていただきました。
自転車乗用中の人身損傷部位は頭部のケガが半数を占めることを紹介され、改めてヘルメット着用の意義について考える機会になりました。また、反則通告制度(青切符)の導入についてもお話があり、自転車でも反則金を納入しなければならないことに生徒たちは驚いていました。
交通ルールの話では、自転車も「止まれ」の標識ではきちんと一時停止すること、自転車は車と同じ扱いなので基本的には車道の左側を通行することが原則であることを再確認しました。
牛深高校の近くの歩道は自転車通行可なので歩道を通行してよいのですが、歩道の中では車道よりを通行するのが正しいことを写真でクイズを出しながら、教えていただきました。
【生徒会】令和6年度役員改選・候補者演説
会長候補に2年生より1名、副会長候補に1年生より3名の立候補がありました。
それぞれの候補が自身の学校を変えたいという思いを熱く述べました。
結果は翌日判明しますが、どの候補者が会長・副会長になってもおかしくない好感の持てる演説会でした。
【2年次】〔総合的な探究の時間〕各班に分かれて意見交換!
毎週木曜日にある2年次の総合的な探究の時間、今日から班に分かれての活動を開始しました。
それぞれの希望を参考に調査班・店舗担当班・イベント班・広告宣伝班に分かれました。
広告宣伝班ではビラ配りの範囲に関する話題など、それぞれの班の特性に応じた意見がさっそく出ていました。
来週は各班で出た意見を共有する場を設ける予定です。
藍の生葉染め ~3年次・服飾手芸~
6月5日(水)「服飾手芸」の授業で藍の生葉染めを行いました。
①生葉だけを使用します ②ミキサーにかけます
③漉して染料を作ります ④浸染します
⑤乾燥させます
こんなきれいな色に染まりました!
今回は、天附在住の西岡勝成氏から藍を提供していただき、生葉を使った染色を試験的に行いました。
浸染のタイミングや酸化のさせ方、用布の材料次第で色に違いがあり、藍染めの奥深さを感じました。
← 藍
陸上競技部が取材を受けました!
先日の県総体で南九州大会への出場権を獲得した3年山口、濵元が、みつばちラジオの取材を受けました。6月12日(水)11:30から14:00の『ここからcitrusタイム』でインタビューの様子が放送されます。2人のインタビューの様子は11:40頃から放送されるということです。ぜひご視聴ください!
郷土芸能部、牛深ハイヤ祭り総踊りテレビ放映決定(NHKBS『クールジャパン』)
令和6年6月22日(土)午後6時15分~午後6時59分
NHK BS『クールジャパン』での放映が決定しました。
番組の後半から郷土芸能部や牛深ハイヤ祭り総踊りの模様が放送されますので、ぜひご覧ください。
【2年次】〔総合的な探究の時間〕ロゲイニング体験をSWOT分析しよう
先日実施したロゲイニング体験を経て、牛深のまちについて気づいたことをSWOT分析しました。
これからはこの分析結果を元に、それぞれの担当班に分かれて本格的な計画に入ります。
【陸上競技部】高校総体男子やり投優勝、女子やり投2位
5月31日(金)から6月3日(月)に行われた第77回熊本県高等学校陸上競技対校選手権大会兼南九州大会県予選に、陸上部員6名が出場してきました。それぞれ2種目から3種目出場し、これまでの練習の成果を発揮することができました。なかでも、3年生の2名は目標としていた南九州大会への出場権を獲得しました!
【男子】
やり投 優勝 山口 57m39
【女子】
やり投 2位 濵元 34m28
以上の2名は、6月13日(木)から15日(土)に宮崎県で行われる南九州大会へ出場し、更なる記録の更新、インターハイへの出場権獲得に挑戦します。応援よろしくお願いします!
【生徒会】6月の全校朝礼を行いました。
6月3日、全校朝礼を行いました。
最初に生徒会副会長より挨拶・生徒会選挙についての案内がありました。挨拶の中で昨日まで開催された高校総体・総文祭に関する話題に触れ、牛高生の活躍を全校生徒で共有しました。
次に、今年度赴任された桑原教頭先生がスピーチをされました。
牛高の良いところや自分を見つめなおすこと、そして1%努力すると1年でどのくらい成長できるかの話がありました。数学の先生ならではの数を用いた説明で、何かをコツコツ積み重ねて継続することの重要性をお話ししてくださいました。
【郷土芸能部・吹奏楽部】熊本県高校総文祭パレード部門へ参加しました!
5月30日(木)郷土芸能部及び吹奏楽部が、熊本県高等学校総合文化祭パレードパレード部門に参加しました。
このパレードは熊本市中心街アーケードを熊本県内の文化系部活動の代表生徒たちがそれぞれのパフォーマンスをしながら練り歩くものです。郷土芸能部は、下通りの3箇所で披露させていただきました。また、吹奏楽部は、天草工業高校、天草拓心高校との合同チーム Oceansとして、怪獣の花唄、おジャ魔女カーニバル!!を演奏しながらパレードに参加しました。
吹奏楽部は、マーチングパレード強豪校の演奏にも負けず、これまでの練習の成果を十分に発揮していました。
郷土芸能部は、観覧者の方から「31日のステージ部門も観に行きますなど」温かい応援のお言葉もいただき、パレード終了後、県立劇場で行われるステージ部門のリハーサルを部長副部長を中心に、綿密に行いました。
「ひむバス牛深編」再放送決定
「ひむバス牛深編」がNHK総合の全国放送で下記の日時で再放送予定です。
6/8(土)16:15〜
6/10(月)23:00〜
なお、6/8(土)は、
「ひむバス」の前にゴルフ中継を予定されているそうで、延長した場合は再放送は中止となります。
その場合に備えて10日も放送されます。
ゴルフ延長がなかった場合は2回再放送が流れます。
【家庭科】教育実習生が研究授業を行いました。
5月13日より3週間の日程で教育実習に臨まれている本校卒業生の濵﨑先生が実習の集大成となる研究授業をされました。
授業の冒頭では食品を選ぶ基準について学びました。野菜に魚、肉などの鮮度を見分ける基準について、生徒の意見をうまく引き出されていました。
また、グループワークを取り入れながら食品表示の見方やアレルギーについてなどの身近な話題について触れられ、楽しい雰囲気の授業でした。
3週間の実習も残すところ2日間です。濵﨑先生も牛高生も共に思い出に残る期間にしたいですね。
【弓道部】県高校総体にて2年川下さんが個人戦6位入賞
5月25日(日)に行われました令和6年度熊本県高等学校体育大会弓道競技大会個人戦にて、2年川下さんが6位に入賞しました。
5位から九州大会に進むことができたため、あと一歩のところでした。予選と準決勝は1本も外しませんでした。今後の活躍が期待されます。
また、弓道部は3年生1名、2年生3名、1年生1名が今大会にエントリーしています。個人戦ではそれぞれが緊張の中、練習の成果を発揮してくれました。1年生は今大会がデビュー戦です。
今週末6月1日・2日には団体戦が八代市弓道場で行われます。
フレッシュな1年生が加わり、団体戦に必要な5人がそろいました。3年生は最後の大会になります。
応援よろしくお願いします!!
【部活動】総体・総文推戴式
来週(個人競技は今週)から開幕する高校総体並びに高校総文祭の推戴式を行いました。各部活動の主将・部長が元気よく目標を述べてくれました。
練習期間が残りわずかですが、それぞれが悔いの残らないようなパフォーマンスができると良いですね。
【2年次】〔総合的な探究の時間〕ロゲイニング体験振り返り
先週実施したロゲイニング体験の振り返りを行いました。Google Jamboardを使用して、それぞれの班で良い点・悪い点・改善点を共有しました。
また、教育実習生の濵﨑先生から高校生の時の探究活動についてのお話をいただきました。
牛深の人々がカルシウム不足であるという点に着目して、カルシウム摂取を啓発する方法を探究されました。医療機関に取材に行くなど、アクティブに取り組まれていました。そしてなんと、その探究活動を九州大会にて披露するという経験もされていました。
探究活動がスタートしたこのタイミングで、先輩の具体的な取組みについて聴ける貴重な機会になりました。
【2年次】〔総合的な探究の時間〕ロゲイニング始動!!
牛深高校では昨年度から2年次の総合的な探究の時間の取組みの一つとして「ロゲイニング」イベントの企画・運営をしています。
牛深のまちを歩き、様々なスポットを巡ったり、ミッションを達成したりしながらチームごとにルートを決めて行動します。
昨年度の探究をブラッシュアップして、今年度版のロゲイニングを創造するため、実際に昨年度のルールに則り、2年次生がロゲイニング体験をしました。
果たして今年度はどんなロゲイニングになるのか!!
ロゲイニングの開催は2学期を予定しています。乞うご期待です!!
令和6年度体育大会
5月13日(月)、体育大会を行いました。
当初、12日(日)の予定でしたが、雨天のため順延し、13日に穏やかな天候に恵まれ、無事に開催することができました。
前日の荒天のため早朝から生徒会や体育委員の生徒を中心にグラウンド整備を行いました。
泥んこになりながら、一生懸命に走り、投げ、引っ張り、声援を送ったりする姿がとても微笑ましいものでした。
今日でより一層クラスや学校の団結が深まったことでしょう。授業に部活に精一杯青春を謳歌してくださいね。
体育大会の開催について
桜餅作り ~3年次「食文化」選択者~
4月17日に校内にある桜の木から、新しい柔らかい葉を収穫しました。一枚一枚丁寧に処 理し、塩漬けにしました。
その後、約2週間ほど冷蔵庫で寝かせました。
5月1日に桜の葉を使った桜餅をつくりました。
初めて桜の葉の塩漬けから桜餅を作る生徒が多かったですが、楽しく興味深そうに作ることができていました。 桜の葉の香りが苦手な生徒も、友人や家族に「おいしい!」と言ってもらい嬉しかったと感想を述べていました。校内にあるものを活用し、季節や旬を感じてもらう実習をこれからも実施していきたいと思います。
体育大会の延期について
TKU『あっぱれ!ABC-z』に出演!
放送日時:令和6年5月7日(火)午後8時~午後9時
TKU『あっぱれ!ABC-z』
郷土芸能部や4月21日(日)牛深ハイヤ祭り総踊りの模様が放送されますので、是非、ご覧ください。
番組の詳細はこちらから
【2年次】ストレス軽減プログラムLHRを行いました
「気持ちを『言葉にして人に伝える』スキルを身につけよう」を目標にロールプレイをしながら学習しました。
まずは自分自身のストレスの原因を振り返りながら、それへの対処についてグループで意見交換をしました。
そして、ストレスを感じている状態で、相手に自分の気持ちを適切に伝える方法を考えました。
例として、「遅刻を繰り返す部員」に対して自分ならどう伝えるかを考えました。
個人的に伝えるとき、全体に投げかけるように伝えるとき、そして顧問の先生に事実を伝えるときなど様々な状況を設定して行いました。また、それを客観的に聴く側にも立って考えてみました。
授業を終えた感想には「もしも友達の言い方が良くないと感じたときは指摘をして、皆が嫌な気持ちにならないようにしたい」など学習したことを生活の中で実践・波及させていきたいというものもありました。
みんなが思いやりを持って、楽しい学校生活が送れると良いですね。
第4回 競技クイズ ~総合文化部~
5月1日(水)、総合文化部で「第4回競技クイズ」を実施しました。毎学期1回の開催で、今回は最多となる、教職員6名を含む約30名の参加がありました。チーム対抗戦形式の早押しクイズで競い合い、熱戦を繰り広げました。
「自動販売機でジュースを購入するとき、ボタンを2つ同時に押したらどうなるか?」の問題に即答するといったファインプレーやいつもの珍回答もあり、おおいに盛り上がりました。
令和6年度 火災避難訓練
4月30日(火)、化学室で火災が発生したという設定で、避難訓練を実施しました。
南消防署の方から消火器の使用方法の指導をしていただきました。
火災は予防することはもちろん大切ですが、日頃から災害への備えをすることが自分自身の命を守ることにつながるということを学びました。
火災を含め、災害は、いつ私たちを襲うかも知れないので、防災意識を持って日々の学校生活を送って欲しいと思います。
100%牛高産よもぎを使った『よもぎ団子』作り ~3年次・食文化選択者~
4月11日に校内に自生しているよもぎの葉を摘み、下処理(あく抜き)をして保存しました。
それを4月15日に刻み、すり鉢と擂粉木でペーストにしました。よもぎの香りが苦手な生徒もいましたが、初めての経験だったようで「自分で作ることができるんだ」と楽しんで作ることができました。また、よもぎの風味とあんこの相性がバッチリと美味しく食べていました。
【第52回ハイヤ祭り テレビ放送】
NHk総合『ひむバス』で4月19日(金)に行われた「牛深ハイヤ大橋総踊り」や郷土芸能部を取材していただいた様子が放送されます!皆様、ぜひご覧ください!
★放送日時:5月5日(日)
午後6時5分~6時35分
NHK総合『ひむバス』
↓ 詳細は公式番組サイトへ
~授業参観・育友会総会・学級懇談会~
4月27日(土)、育友会総会の開会に先立ち、授業参観がありました。保護者の皆様に生徒たちの日頃の授業風景や勉強に対する姿勢を感じていただけたかと思います。
1年次・公共 2年次・数学Ⅱ
2年次・歴史総合 3年次・ソフトウェア活用
3年次・古典探究 3年次・生活と福祉
その後、育友会総会が開催され、以下の議事について審議が行われました。
【議事】
・令和5年度事業報告
・令和5年度決算報告
・令和5年度会計監査報告
・牛深高等学校育友会会則の一部改正(案)
・牛深高等学校創立10周年記念事業について(案)
・令和6年度事業計画(案)
・令和6年度予算(案)
・令和6年度役員・年次委員(案)
議案については全て承認されました。
最後に、各クラスで行われた学級懇談会では、担任より現在の学級の様子などの説明があり、保護者の皆様と情報共有をする事ができました。
御参加いただきました保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。今後とも本校の教育活動ならびに育友会活動に御理解、御協力の程、よろしくお願い致します。
3年次探究(まちづくり)に関する講演会
4月26日(金)、牛深まちづくり協議会委員の平山様、天草宝島観光協会牛深支部の筧様を講師としてお招きし、まちづくりに関する講演会を開催しました。
平山様からは、牛深地域の現状と課題、特徴的な事業の話を聞き、探究学習のテーマを考えるうえで参考になりました。筧様からは、先日から始まった「ご当地ガチャ」の説明があり、まちおこしを目的としたユニークな取り組みに、生徒は関心を持ったようでした。
今日の講話を今後の探究活動に活かしていきます。
踊りハイヤ大賞(最優秀賞)受賞
牛深ハイヤ祭り
4月19(金)~21(日)日の3日間、牛深ハイヤ祭りが行われました。
牛深に春を告げるこのお祭りは牛深の地域の誇りです。街にのぼり旗や大漁旗が立ち、牛深の街がもっとも活気づく期間でもあります。
本校では金曜日の祭りのオープニングで、全校生徒でハイヤ大橋総踊りを披露しました。
また、土曜日には郷土芸能部が屋外ステージで「牛深ハイヤ節」を披露しました。そして最終日の日曜日には様々な団体が商店街を練り歩く総踊りに郷土芸能部と生徒・職員の有志が参加しました。
たくさんの観客からの温かい声援を受け、楽しく踊ることができました。
令和6年度 新入生オリエンテーション
4月10日(水)から12日(金)の3日間、校内新入生オリエンテーションを実施しました。
★1日目:先生方からの講話
★2日目:図書館利用方法・クロムブックの使用について学習
集団行動・レクリエーション
★3日目:新入生遠足
今週からいよいよ授業が始まりました!高校生としての自覚が芽生え、素晴らしいスタートを切ってくれることを期待します。
令和6年度対面式
新入生と2・3年次生の対面式を行いました。
生徒会長の歓迎の言葉を受けた後に、新入生の代表が高校入学にあたっての抱負を元気よく発表しました。
また、生徒会からホームルームで使うための記念品の贈呈も行われました。
委員会や部活動から活動の紹介もあり、本格的な高校生活の幕開けを感じさせるひとときでした。
令和6年度入学式
令和6年度入学式を行いました。
あいにくの雨模様でしたが、感染症の流行も収束しつつあることから、多数のご来賓の皆様のご出席をいただき、厳かな雰囲気の中で入学式を行うことができました。
本日は33名の新入生が入学を許可されました。担任の先生の呼名に元気よく返事をする姿が印象的でした。
新入生は今週一週間、様々なオリエンテーションを受ける予定になっています。
本格的な高校の授業は来週からスタートします。慣れないことが多く、不安に感じることもあるかもしれませんが、先輩や先生方を頼ってほしいと思います。
それぞれの目的に向かい、進路目標達成のために充実した高校生活を送ってください。
また、牛深高校を魅力あふれる学校にするために、新たな活力を与えてくれることを期待しています。
ご入学おめでとうございます。
ありすボランティア活動開始!
4月3日(水)、天草市立牛深図書館で、ありすボランティアの委嘱状交付式が行われました。
ありすボランティアとは、市立図書館で活動する子どもボランティアの名称で、平成30年から行われており、今年度は、2年次生の山下さんが活動します。
「無理せず、自分のペースで楽しく」がモットーで、自分ができることから取り組んでいきます。
転・退任式
3月25日(月)、転・退任式が行われました。今年度末で9名の先生方が牛深高校を退任または転任されます。式には、在校生・教職員だけでなく、卒業生も本校を去られる先生方をお送りするために集まりました。
先生方お一人おひとりから思い出や牛高生への温かいメッセージ、これからの意気込みを話していただき、笑いあり、涙ありの式でした。
先生方、本当にありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りします。
熊本県教育情報誌「ばとん・ぱす」(vol.73)
熊本県教育広報誌の最新号が発行されましたので、ご覧ください。
↓ クリックすると熊本県教育委員会のホームページへ移動します。
図書館ボランティア ~はるのおはなし会~
3月20日(水)、天草市立牛深図書館で「はるのおはなし会」が行われ、本校から「ありすボランティア」に登録している2年次生3名が参加し、季節の絵本の読み聞かせや手遊びなどを披露しました。
緊張しましたが、参加された方々と共におなはしの世界を楽しむことができる時間となり、とても貴重な経験となりました。
【情報】今年度最後の配信授業(1年次)
今年度は1年次生の情報の授業を他校の情報の先生から配信していただきました。
本日その最終日を迎え、「Teachable Machineで牛深を良くする」というテーマでグループごとに意見発表をしました。
授業の中でAIについて学び、Teachable Machineという機械学習ができるAIソフトの使い方を練習しました。
牛深を盛り上げるためにTeachable Machineを活用するという課題に各班で取組み、今日はその発表会でした。
画像判別機能を利用したカーブミラーの開発や、上手に魚釣りをするために動作判別の活用をする提案、オレオレ詐欺を回避するための音声判別を用いてはどうかなど、各班ユニークなプレゼンテーションを行いました。
今年度、授業を配信いただいた渡邉先生、松村先生ありがとうございました。
【進路】天草地区進路相談会 業種・業界説明会
天草市民センター体育館にて行われた天草地区進路相談会 業種・業界説明会に1年次生が参加しました。
4年制大学・短期大学・専門学校そして企業からの出展があり、生徒たちがそれぞれ自分たちの関心のあるブースに説明を聞きに行きました。
1年間を締めくくるこの時期に、進路に関する様々な具体的な説明を聞くことができ、有意義な時間となりました。
【総合文化部】クイズ大会
総合文化部の活動の一環で、クイズ大会を開きました。早押しクイズマシンも使った本格的なものです。企画をした先生が綿密に練り上げられた難問に、生徒たちが挑戦しました。先生方の参加もありました。
地元に関するものから歴史にアニメ、スポーツなど様々な分野から出題され、YouTuberに関するものや、昔のアニメに関するものなど世代の差を感じる問題もあり、白熱した戦いが繰り広げられました。
令和5年度卒業証書授与式
令和5年度卒業証書授与式を行いました。
本年度は50人の生徒が牛深高校を巣立ちました。新型コロナウイルスの影響を受けながらも、勉学や部活動など全力で取り組んだ活気のある学年でした。特に探究活動では、地域と連携しながら活発に活動し、その行動力はすばらしいものでした。牛深高校を様々な面で引っ張り、支えてくれました。
進学や就職など様々な目標に向けて、ほとんどの生徒が牛深を離れることになります。18年間で学んだこと、家族や地域の方々からの愛情を胸に、夢に向かって突き進んでほしいものです。
ご卒業おめでとうございます。
同窓会入会式
2月29日(木)、卒業式を翌日に控えた3年次生が体育館に集まり、同窓会入会式が行われました。同窓会長の馬田様にはなむけのお言葉を頂き、卒業記念品として卒業証書フォルダーの贈呈がありました。
そして、同窓会役員の方々の紹介や、同窓会活動について説明を受け、代表生徒が同窓会一員としての決意表明を行いました。
これから同窓生となり、本校をさらに盛り上げてくれることを期待します。