日誌

土木科紹介

測量愛好会「くまもとICTコンテスト入選」

平成29年度くまもとICTコンテストの審査結果が発表され、測量愛好会が取り組んだ「バンブースピーカーに関する研究」が入選を果たしました。

本年度は、小学校52作品、中学校16作品、高校380作品など応募件数が多く、高校部門で最優秀賞などを含む10選に選ばれ、1年生を中心とした測量愛好会のメンバーはとても喜んでいます。



2月19日には熊本市内で表彰式が開催されます。くまモンも来るということなのでツーショット写真が撮れたらいいなと考えています。その様子は後日報告します。
0

土木科「課題研究発表会」

工業高校には、3年生で「課題研究」という授業があります。
「課題研究」というのは、おおまかにいうと、クラスを何班かに分けて、
各班がものづくりや調査、研究などテーマを設定し1年間取り組みます。最後に「課題研究発表会」でその成果を報告します。

土木科では1月22日に「課題研究発表会」を開催しました。
その様子を紹介します。
1班テーマ「コンクリートスピーカーの制作」

持ち運びができる鉄筋コンクリート製品を作りたいという目標を設定し、設計から型枠づくり、鉄筋の加工、コンクリート打設まで行いました。発表会では実演まで行いましたが、澄んだ迫力の音が披露されました。

2班テーマ「つまようじタワー耐震コンテスト」

毎年9月後半に崇城大学で開催される「つまようじタワー耐震コンテスト」に挑戦しました。大会の様子をビデオ上映し、緊張感あふれる大会の様子が伝わってきました。

3班テーマ「フラワースタンドの制作」

鉄筋を加工、溶接し、フラワースタンドを制作しました。1年間溶接に取り組んだ甲斐あって、誰にも負けない溶接技術を身につけることができました。

4班テーマ「構造模型の制作」

土木製図の教科書には、橋台や橋脚の図面がありますが、慣れないとどういうものか理解できません。そこで、それらを竹ひごを使って立体模型を制作しました。素材が軽いため気軽に持ち運べ、今後製図の授業で説明の際に活用できるのではないかと考えています。

5班テーマ「地域貢献」

小学生を対象にした「コンクリートによるアクセサリー製作体験」、繁根木八幡宮秋季大祭における「コンクリートキャンドルホルダー製品配布」、玉名高校弓道場「測量」など土木技術を生かし地域貢献に取り組みました。

6班テーマ「校内駐車場の整備」

建設会社に御協力いただいて、技術者指導のもと、新たに本校駐車場の区画線を引きました。完成後、早速保護者会で活用され、「出入りがスムーズになった」、「誘導しやすくなった」という意見をいただきました。

7班テーマ「椅子の制作」

杉や桧を使ってスツールタイプの椅子を制作しました。設計から木材の加工、仕上までを行い、丈夫で見た目のいい椅子を制作することができました。来年度の文化祭でお安く販売したいと思います。

以上、7班の発表でした。機会があったら完成した製品を紹介したいと思います。
0

2級土木施工管理技術検定(学科試験)合格発表

土木科の3年生(希望者)が、毎年10月に実施される
2級土木施工管理技術検定試験(学科試験)に挑戦しています
先日12月19日(火)に合格発表がありました

今年の合格者は10人

この資格に合格し、卒業後建設現場で実務経験を積み、
実技試験をパスすれば
建設現場の責任者として活躍できます

現場責任者となれば、当然、給料もアップ

合格者から一言
 植田君(某製造会社内定) 「やればできる」 
 木村君(某大学進学決定) 「就職に有利になる」 
 堀田君(某建設会社内定) 「勤務先で役立つ」 

昨年度から、17歳から受験できるようになりました
さらに10月と2月の2回、試験が実施されるようになりました
そこで、先輩の合格に刺激された
土木2年生全員が2月の試験にチャレンジします

結果をお楽しみに
0

土木科ではこんなものも作っています

土木科3年生の課題研究という授業で
持ち運ぶことができるコンクリート製品を作れないかと
考えた末に昨年度から
コンクリートスピーカーの制作に取り組んでいます

今年は鉄筋コンクリートでバックロードホーンという
内部構造が複雑なスピーカー作りに挑戦しました

まずは型枠
音の通り道をベニヤ板で作ります

並行して、鉄筋を切ったり曲げたり

それを結束線で組み立てます

音の通り道もできました

型枠に油を塗って、鉄筋を入れました
見えますか?鉄筋?

これは横板
薄いコンクリート版なので、こいつにも鉄筋を入れます

セメントと水を混ぜ合わせて型枠に入れちゃいます

1週間で完全に硬化しました

型枠外すのが大変

やっと外れました

これに横板を取り付けると、こんな感じ

もう片方の横板をつけると、こんな感じ

中身が全く見えなくなってしまった
一番苦労したところなのに・・・・・

さあ、どんな音がするのか????

残念、冬休みです

1月に課題研究発表会を実施します
そこでお披露目だな


0

駐車場整備その2

11月27日(月)区画線の施工
この日、土木科の3年生が駐車場の区画線を施工しました。

区画線の施工には専用の機械を使います。

はじめに機械の操作を教えていただきました。
御指導いただいた興亜建設工業(株)やジャパン工業(有)の皆さんは
手際がとても良く、いとも簡単に区画線を引いていらっしゃいました。
さすがプロフェッショナルです。
実は塗料を出したり止めたりするタイミング、
機械の移動方向や速度をコントロールするのがとても難しいのです。


先日準備した仮線に沿って区画線を引いていきます。
技術者の皆さんにマンツーマンで御指導していただいたおかげで
徐々に区画線が完成していきます。


軽自動車を駐車するスペースには、
専用のシールを使用します。


区画線が完成したら、その一部に車止めを設置していきます。


そして、いよいよ完成です。
※完成後の全体写真を撮り忘れました。すみません。

最後に興亜建設工業(株)の方から
「良い勉強になったのでは。区画線以外にもはぎ取りやアスファルト舗装なども毎年実施したい。」といううれしいお言葉をいただきました。

さて、翌日28日には、1年生の修学旅行に向けての保護者会が開催されました。早速、完成したばかりの区画線が生かされる絶好の機会です。


区画線の設置により、本校職員の誘導も楽になっただけでなく、
会終了後の出車時にも混乱が発生しなくなりました。

興亜建設工業(株)の皆さん、ジャパン工業(有)の皆さん
本当にありがとうございました。 
0