2022年2月の記事一覧
【土木科】R3年度 進路先一覧
HPトップ → 各科紹介 →
土木科ページへ → お知らせ
を、ご覧ください。
採用・合格ならびに求人をいただきました
関係機関の皆様、
ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
《 進路内訳 》※詳細は、上記より。
【進学】4名
(国公立大学)1
(私立大学) 1
(専門学校) 2
【公務員】1名
(地方公務員)1
(国家公務員)1
【就職】32名
★建設業 24名
(県内)16
※本社県外、熊本勤務含む
(九州) 2
(関西・中部)3
(関東) 3
★建設業他 8名
(関東) 1
(九州) 1
(県内) 6
(R3年度 3年生37名)
【土木科】建設機械特別教育講習(2年)
学年末考査終了!!も、束の間、
翌日より特別技能講習受講!!
熊本地震や令和2年7月豪雨の際には、
現地で作業するために、建設業従事者や
ボランティアの方がたくさん受講されたそうです。
「この資格が活きる場所(仕事)がある」
改めて、土木事業の存在意義に繋がる経験に
なったのではないでしょうか。
講習中のデータ(H29)によると、
建設業に従事している
60歳以上 約30,000人。
18~20歳 約15,000人。
これからも私達の生活は続いていきます。
だからこそ、土木の仕事は必要不可欠。
若い世代が担う必要性がある。
来たれ、土木科へ。そして、業界へ。
【土木科】フォトコンテスト入選(2年)
第2回
くまもとたてものづくりフォトコンテスト
主催:(一社)熊本県建築協会
テーマ:
「熊本県内の完成した建物や建築途中の
建物などさまざまな“たてもの”」
【たてもの】部門
高校生の部 入賞
作品名:「熊本を照らす」
土木科2年 島永さん
おめでとうございます!
【土木科】企業研究LIVE(2年)
主催:熊本県/労働雇用創世課
県内企業の魅力発見を目的にオンラインで
開催されました。
50社程の県内企業が参加されていました。
2年生は、これから進路に向け三者面談を
はじめ取り組みが活発化します。
もちろん就職・進学戦線は、
団体戦ではありますが、
まずは、「個人」。
意志を明確に、そして
将来を見据え努力してほしいと思います。