【学校からの連絡】
〇「附属中学校公開授業」を5月17日(土)に実施します。詳細はこちらのリンクからご覧ください!
〇(在校生向け)大雨・台風・大雪等の緊急時の対応について
〇軽装勤務の通年実施について・・・熊本県では、働きやすい職場環境整備の観点から通年の軽装勤務を実施しており、本校でも奨励していますので御理解をお願いします。
〇玉名高等学校・玉名高等学校附属中学校の概要が分かる「玉校ガイド2024」のダウンロードはこちらから!→玉校ガイド2024
〇令和7年度閉庁日についてはこちら →R7 学校閉庁日のお知らせ.pdf
定時制ブログ
【定】後期始業式(2023/10/02)
後期始業式が開催されました。学校長からは健康に気を付け、定時制生活を充実させて欲しいと話がありました。また、学校からの連絡のやり取りがスムーズになるように、『すぐーる』というスマホ向けのアプリの説明とインストールが生徒向けにありました。保護者の方々にも登録用の資料を生徒に持たせてありますので、インストールをお願いいたします。
【定】表彰式・前期終業式(2023/09/22)
表彰式ではワープロ検定に合格した生徒たちの紹介がありました。終業式では学校長により式辞があり、定通体育大会の頑張りについて話がありました。進路指導部からは皆勤の生徒の紹介や『やればできる!』についての話がありました。9月25日から10月1日までの1週間の秋休みですが、生徒の皆さんはリフレッシュして、10月2日の後期始業式に備えて欲しいです。
【定】若駒祭(2023/09/16)
9月16日(土)は定時制も参加し、若駒祭(文化祭)が開催されました。前日まで準備をしていた成果もあり、大勢のお客さんに好評でした。1年生は植物生育、2年生は切り絵、3年生はわたがし、4年生はドット画を作成、展示、販売することが出来ました。全日や中学の生徒との交流や催し物に参加することができました。
【定】若駒祭準備風景(2023/08/31)
8月・9月のホームルームや総合的探究の時間では9月16日(土)に開催される、若駒祭(全日・定時・中学の合同)の準備を進めています。今年はクラスでの企画となり、黙々と作業の様子が伺えました。少しでもより良きものにするために工夫しています。
【定】生徒集会(2023/08/28)
夏休み明けの生徒集会が視聴覚室で開催されました。久しぶりの登校で、多くの生徒が元気に登校してくれました。
表彰式では4年の渡部遼太郎さんが英検2級に合格されました。
仁田原副校長先生の講話で、卒業生2名の紹介があり、生徒たちの進路につながる話でした。
また、夏休みに湧心館高校で生徒交流会が開催されました。生徒会の本校での取り組みや活動をパワーポイントを使って発表してくれました。
【定】クラスマッチ(ミニバレーボール大会)(2023/07/19)
7月19日(木)3・4限目でクラスマッチ(ミニバレーボール大会)が開催されました。体育館内は蒸し暑かったものの、楽しく汗をかき、笑顔が溢れるミニバレー大会でした。どのチームも熱戦が繰り広げられ、楽しい時間でした。
【定】職業講話(2023/07/13)
7月13日(木)3・4時限に東京CPA会計学院熊本校 山口能敬さんを講師として職業講話が開催されました。講話では、就職で企業が求める人材としてコミュニケーション能力が大切であると説明されました。また、すべての生徒たちに可能性があり、何事も努力すれば、未来を切り開くことができ、生徒たちが頑張る動機付けになりました。
【定】スポーツ交流会(2023/07/07)
7月7日(金)スポーツ交流会でボーリング大会を実施しました。玉名市内の司ボーリングで2ゲーム楽しむことが出来ました。年に1度のボーリングを楽しみにしている生徒が多く、盛り上がりました。生徒会の皆さんが運営・準備・片付けまで頑張ってくれました。みんなの笑顔が見られる学校行事でした。
【定】生活体験作文校内発表会(2023/07/06)
7月6日(木)3・4時間目に大会議室にて生活体験作文の校内発表会が行われました。各学年から代表者が選出され、生徒・職員の前で堂々と発表することが出来ました。校内選考を経て10月8日に開催される、定通文化大会に出場することになります。
【定】家庭科 調理実習(2023/06/28)
6月28日(水)家庭科の授業で調理実習を行いました。1年生(1・2時間目)と4年生(3・4時間目)でカレーライスとサラダを作り、試食しました。それぞれが、協力し合い、楽しく、美味しくいただくことが出来ました。