【学校からの連絡】
〇(在校生向け)大雨・台風・大雪等の緊急時の対応について
〇軽装勤務の通年実施について・・・熊本県では、働きやすい職場環境整備の観点から通年の軽装勤務を実施しており、本校でも奨励していますので御理解をお願いします。
〇玉名高等学校・玉名高等学校附属中学校の概要が分かる「玉校ガイド2024」のダウンロードはこちらから!→玉校ガイド2024
玉名高校附属中ブログ
【中】全国中学生人権作文コンテスト熊本県大会 熊本県教育委員会賞受賞!
1年生の吉村さんが、全国中学生人権作文コンテスト熊本県大会で特別賞(熊本県教育委員会賞)を受賞しました。
12月14日(土)に市民会館シアーズホーム夢ホールで表彰式と朗読会が行われました。多くの人が来場されたので緊張したと思いますが、しっかりと自分の思いを伝えるすばらしい発表ができました。
【中】中学1年生が大学訪問に行ってきました
12月4日(水)、中学1年生が熊本大学と崇城大学に大学訪問に行ってきました。何日も前から楽しみにしていた研修旅行です。午前7時に集合し、7時20分に出発。早朝からの活動でしたが、全員元気に出発しました。
熊本大学では、入試・就職戦略室の吉永名誉教授から大学説明を受け、その後卒業生9名の先輩方と懇談会が開かれました。その後みんなで学食に直行し、思い思いの昼食を美味しくいただきました。
大学訪問を調整していただいた、入試・就職戦略室のアドミッション・オフィサー飯田先生、大学説明をしていただいた吉永名誉教授、熊本大学の案内及び体験談を話してくださった9名の先輩方、ありがとうございました。
生徒の感想を紹介します。
「熊本大学説明会では、将来の目標を定め、とにかく勉強することが大事だと思いました。熊本大学では北里柴三郎や夏目漱石など、有名な人がいたことを知りました。大学では専門性を高めることや広い教育を見につけ、人間力を高めるというさまざまなことを学べることが分かりました。一番大事なことは気になることは自分で調べて解決することです。」
「赤門など長い歴史を受け継いでいる学校であった。学費が安い。いい先輩方がいた。気さくで優しかった。さまざまな学部、学科が、何をしているのか、少しだけわかった。自由行動の時間配分は学食にふりすぎてはいけないということが学べた。熊大にもっと行きたくなったので、読書を頑張りたい。」
午後からは崇城大学に行ってきました。宇宙航空システム専攻の河邉教授による「昆虫の飛行のヒミツとは?」について体験講義を受けました。講義に関する質問や実験のお手伝いなど、積極的に取り組みました。紙飛行機はどのように調整したらよく飛ぶのか?矢継ぎ早に先生に質問する姿がありました。来週末は科学部が科学の甲子園ジュニアの全国大会に出場します。折しもここでのテーマも「紙飛行機をどうやって遠くまで飛ばすか」。大きなヒントを得たようです。河邊教授、ありがとうございます!大会も頑張ります。
生徒の感想を紹介します。
「昆虫の飛行の秘密を知れたり、紙飛行機を作ったりと講義を体験することができました。施設見学では大学生にいろいろなところに連れて行ってもらい、崇城大学はとてもきれいな大学だと思いました。今まで私立だから行けない、と思っていたけど、行ってみたいと思うようになりました。楽しい大学訪問でした。」
「施設がとても広かったです。高台にあるので上から見る景色が最高でした。施設内では英語で話す場所や、カフェがあったり、コンビニや銀行があることにビックリしました。講演会では飛行機のしくみ、虫の飛ぶしくみが分かりました。自分で、紙飛行機を作ったけれどあまり飛ばなかった。」
【中】もうすぐ生徒会執行部選挙
生徒会執行部代替わりの時期がやってきました。
令和6年度の生徒会執行部候補として、会長候補2名、副会長男子候補3名、副会長女子候補2名、2年生書記1名、2年書記4名、1年書記4名、1年書記2名が立候補しています。11月29日からは「選挙活動」として、生徒昇降口付近で挨拶運動を行っています。
立候補者のポスターが出そろい、掲示板に掲示されています。リアルな似顔絵、写真、イラストを使ったもの等、アイデアを凝らした力作が並んでいます。生徒たちはインパクトのあるポスターを興味津々で見ています。
12月5日午後から「立候補者による討論会」が開かれ、即日投票が行われます。
【中】ENAGEED講演会が行われました
11月26日(火)、株式会社ENAGEEDの上坂さんによるオンライン講演会を開催しました。今回のテーマは「仕事」です。再来週に職場体験を控えた2年生にとっては、とくに関心のあるテーマだったと思います。
仕事を考える上で重要な二つの軸として「自分軸」と「社会軸」があり、この時間は、仕事を決める上での8つの自分軸(①安定性・ブランド②会社の目指すところ③サービス内容(商品)④仕事内容⑤組織の雰囲気⑥人のタイプ⑦働く場所⑧給料・休日数)について、まず自分で考え、次に班で考えを深めました。将来の職業選択や、職場体験での活動にいかしてくれると思います。
講演に先立ち、ENAGEED SUMMIT2024のファイナル出場決定の発表がありました。本校は、3次審査に3名が進んでいましたが、そのうち2年生の猿渡さんがファイナル進出です!今年は約8,600名(去年は約4,500名)の応募の中から選ばれた10名が、12月21日土曜日に、東京の品川コクヨホールで発表します。応援よろしくお願いします。
【中】育友会行事・三津家貴也さん講演会が行われました
玉名高校の卒業生で、ランニングコーチ、モデル、インフルエンサーで、TikTokで37万人以上のフォロワーを持つ三津家貴也(みつかたかや)さんの講演会が行われました。生徒たちはうちわや応援グッズを準備して講演を楽しみにしていました。
「ピンチはチャンス」と題した講演会では、「やってみよう」のポーズから始まりました。講演から、高校総体で入賞したり、TikTokアワードで日本一になったり、様々な分野で大活躍をなさっている三津家さんも、多くの苦難やスランプを乗り越えられてこられてきたことがわかりました。共通する「ふるさと」を踏まえた実体験に基づくお話には多くの共感が寄せられました。
2年生の生徒の感想を紹介します。
「今活躍している三津家さんが、こんなにも失敗や挫折を繰り返していることが分かり、完璧な人はいないんだなと思いました。また、挫折や失敗を繰り返している三津家さんが、それを乗り越えて、陸上が楽しいことを広めていることに感心しました。印象に残ったことは、ただがむしゃらに頑張るのではなく、どう頑張るかです。勉強をしていたつもりなのに、点数が上がらないという経験をしたことがあります。これからどう頑張るかを考えて、いろんなことに挑戦していきたいです。仲間を大切にし、目標に向かって頑張っていきたいです。」
今回の講演会は育友会の皆様の御尽力と、市役所の皆様の御協力があって実現しました。企画してくださった皆様、ありがとうございました。
【中】中学生の「税についての作文」で表彰されました
11月24日(日)に玉名市民会館で、中学生の「税についての作文」の表彰式が行われました。
本校3年生の古賀さんが「玉名税理署長賞」、同じく濱﨑さんが「南九州税理士会玉名支部支部長賞」を受賞し、表彰されました。古賀さんは作文朗読も行いました。
また、本校は全国納税貯蓄組合連合会から作文募集推進校感謝状をいただきました。
中学生が「税」について考えることは、社会のしくみと自分たちの生活について学ぶ貴重な機会となっています。
【中】若駒チャレンジ(令和2年7月豪雨被災地支援ボランティア「田んぼdeマルシェ」)に参加しました
11月16日土曜日、八代市坂本町のあさひ森の保育園裏の田んぼで開催された、坂本町もりあげ隊企画の復興応援に、若駒チャレンジとして、令和2年7月豪雨被災地支援ボランティア「田んぼdeマルシェ」に生徒会有志が参加してきました。
参加した生徒の感想を掲載します。
「今回坂本町にボランティアに行って、とても貴重な体験をする事ができたなと感じました。私は、(母が坂本の出身なので)坂本町には何度も行ったことがあるけど、会場に着くまでに、被害を受けた線路を見たり、先生の説明を聞きながら行くと、こんなに被害があったんだなと改めて感じることができました。また、ボランティアでは、屋台の中の焼き鳥屋をお手伝いさせていただきました。最初は緊張していたけど、お店の方も、買ってくれる方もとても優しい方々ばかりで、鶴喰の方々の温かさに触れることができました。短い時間だったけど、とても有意義な一日になりました。」
「僕は、ボランティアをすることは被害があった地域の方を勇気づけるだけでなくボランティアする側もすごく元気が出るなと思いました。まず、僕達は八代で被害があったところや球磨川、線路が折れ曲がってしまっているところなどを見学しました。そこでは、熊本豪雨災害の悲惨さやどのくらいの被害があったのかを思い知ることができました。河川の近くでは土地のかさ上げが始まっており、途中の道も一方通行になっていたり、大きなトラックが行き交っていたりしていました。先生の話でまだ行方がわからない方がいると聞いて、豪雨災害から4年経っても心が癒えない人もたくさんいることがわかりました。坂本町で、ぼくはホットドッグの販売を任されました。坂本町の方々と関わっていく中で、ボランティア活動ってこんなに楽しいんだということに気づきました。先輩がホットドッグを作りそれを僕が販売するというこの作業だけでもすごく助かったと言ってくれたり、美味しかったといってくれたりしてくれるのですごく嬉しかったし、反対にもっと手伝えることがあればしたいなと感じました。坂本町の方々は優しい方ばかりで、たくさんの飲み物や食べ物をいただきました。おばあちゃんたちが作ってくれたノッペ汁は特別おいしくて、どこか懐かしさを感じる味でした。玉高の書道部の先輩方の書道パフォーマンスはすごく地域の方も喜んでくださり、元気を与えることができました。みんな盛り上がってくれて、感動してくれました。みんなでダンスしたり、うたをうたったりすることで最高のイベントにできました。坂本町でのボランティアはすごく大成功になりました。去年書道部が書いた文字も温泉施設に飾ってあってすごくかっこよかったです。ボランティアは大変なイメージだったけどすごく楽しむことができました。また来年も行きたいです。」
【中】令和6年度熊本県中学校駅伝競走大会で天草を駆け抜けてきました
11月8日(金)に天草市のあましんスタジアムで開催された熊本県中学校総合体育大会に男子が出場してきました。
今年で14年になる玉名高校附属中学校の歴史で初めての駅伝県大会出場でした。
出場した生徒の感想を紹介します。
「玉附史上ではじめて県中体連駅伝大会に出場することができ、とても嬉しかったです。これまで厳しい戦いだったのですが、二年前から一桁順位まで上り詰め、今年は荒玉地区駅伝では2位を獲ることができました。県大会では20位と、目標としていた順位には届かなかったのですが、それぞれがベストを尽くすことができました。ここまでできたのは、支えてくれた家族や先生方のおかげです。今年だけで終わるのではなく、来年も県大会を目指して日々精進していきたいです。たくさんの応援ありがとうございました。」
【中・高】第77回全日本合唱コンクール全国大会
初めて全日本合唱コンクール全国大会に出場してきました。
結果は銅賞でしたが、本番がこれまでで一番いい演奏ができました。
主催の新聞の講評の中で「インドの詩人タゴールの『ギタンジャリ(歌の捧げ物)』に宿るいのちの普遍の真理に、玉名高・中もまた深い思索を経た繊細な音遣(づか)いで迫った」と取り上げていただきました。
在京玉高会会長岡田様をはじめ、在京玉高会の方々の御支援をうけました。
ありがとうございます。来年度に向けてまた頑張ります!
【中・高】音楽部 第77回全日本合唱コンクール全国大会(埼玉)に出発しました
10月25日金曜、8時過ぎに音楽部が全国合唱コンクールに出発しました。
明日26日、さいたま市のソニックシティ大ホールでの大会に臨みます。
昨日玉名市民会館で行われた中学校の学芸発表会の最後に、音楽部が自由曲
ラビンドラナート・タゴールの作詞、高嶋みどり作曲「あなたが歌えと命じる時に」
を披露しました。とても変調が多く歌うのがとても難しい曲だということですが、
歌詞にあるように「歌うことの喜びに酔いしれて我を忘れ」てしまうような歌声でした。
本番での出番は11時59分から12時10分の11分間の予定です。
11分間にこれまでやってきたすべてを出して頑張ってきます。
本日は阿蘇くまもと空港を出発する前に、植木町文化ホールで練習を行いました。
写真はその練習風景です。
明日も市民会館おおみやRaiBoc Hallでリハーサル後、本番会場ソニックシティに向かいます!
【中】玉名荒尾中体連駅伝大会で大活躍
10月16日(水)に令和6年度玉名荒尾中体連駅伝競走大会が開催されました。
横島町の家畜改良センターの周辺において、今年から距離が改定されての開催となりました。
男子は1区草野くん(3年)、2区草野くん(1年)、3区亀井くん、4区星先くん、5区秋原くん、6区内野くんで襷をつなぎました。結果、見事2位の好成績を収め、県大会出場権を獲得しました!
駅伝での県大会出場は玉附史上初の快挙です。また、3区亀井くんが9分24秒で区間賞を獲得しています。
女子は1区鹿子木さん、2区大木さん(3年)、3区小山さん、4区中岡さん、5区大木さん(1年)で襷をつなぎ、昨年度の6位を上回る5位の好成績を収めました。
開会式前にみんなで円陣を組んで、気合を入れました。
女子1区鹿子木さんは前の選手にピッタリついて好機をうかがっています。最後に抜き去って10分16秒で見事区間賞を獲りました。男子6名、女子5名、サポートの選手たちも含めて頑張りました!
写真は団体2位の表彰の様子、女子1区区間賞鹿子木さん、男子3区区間賞亀井くんの様子です。
男子は11月8日(金)に天草市本渡で行われる熊本県中体連駅伝競走大会に出場します。
全員で力を合わせて頑張ってきます。応援よろしくお願いします!
【中】英語発表会の校内選考会を行いました
学芸発表会(10月24日)が近づいてきました。
英語の学習成果発表も大詰めです。
1年生は英語落語の班発表を経て、学級代表を決定するための発表会が行われました。
教科書に掲載されている落語ではなく、独自の英語落語を自分で探してきて暗唱している生徒がいたり、
オリジナリティ溢れるジェスチャーを交えて発表する生徒がいたりと大盛り上がりの落語発表会でした。
これまで潜めていた才能を披露した人もいたようです。
3年生は「Discover Japan」です。
各班が日本の魅力について仮装したり小道具を用意したりして英語で発表を行いました。
日本食について発表した班は、リアルな紙の寿司を手作りして配布しました。
他の班は、日本人の本音と建て前、おすそ分けの文化や伝統行事をテーマとして発表しました。
進化した学芸発表会での発表が楽しみです。
【中・高】服のチカラプロジェクトの仕分けを行いました
9月30日(月)放課後、生徒会執行部とボランティア生徒で「服のチカラプロジェクト」の仕分けを行いました。
「届けよう、服のチカラプロジェクト」は、ファーストリテイリングが、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)と取り組む、小・中・高校生対象の参加型学習プログラムです。本校では3回目の取組です。一昨年度は500着強、昨年度は1675着の寄付が寄せられました。
生徒会執行部は本校での案内だけでなく、夏休みから近隣の小学校や保育園へも協力を依頼し、保育園や幼稚園へはプレゼンテーションと紙芝居を使って協力を依頼しました。
写真は保育園訪問の際の様子です。子どもたちにプロジェクトの説明をしたあと、楽しく交流しました。
最終的に、本年度は3270着を超える寄付が寄せられました!御協力いただいた近隣小学校の皆様、保育園・幼稚園の皆様、ありがとうございました。
9月30日の服の仕分けには、中学生、高校生あわせて60名を超えるボランティア生徒が参加してくれました。
「届けよう、服のチカラプロジェクト」には、生活を支えるインフラとしての服の価値を見直し、難民問題などの社会課題を考え、資源の有効活用にもつなげていくというメッセージがあります。
中学生・高校生としてできることから取り組み、考え、協力していきたいです。
【中】ENAGEED SUMMIT2024 校内選考会が開催されました
9月25日(水)2限目~4限目にENAGEED SUMMIT2024校内選考会が開催されました。
ENAGEED SUMMITは本校の総合的な学習の時間の取組です。日常の中に感じる「身近な気付き」や「違和感」をもとに発案した、「未来をおもしろくする・未来をよりよくする」アイデアやアクションを発表するオンラインプレゼン大会です。
各クラスから推薦された16名の生徒による発表は、それぞれの独自の着眼点からの発想力豊かな内容でした!それぞれの発表の後、全生徒が感想シートを熱心に記入する姿がありました。
東京から株式会社ENAGEEDの上坂さんがオンラインで参加されました。授業の最後には、上坂さんと副校長先生から講評をいただきました。先人の知恵+未来への挑戦の掛け合わせで、玉附生オリジナルの文化が創造された発表の時間でした。
学校代表に選ばれた6名の皆さんは全国大会にエントリーします。
【中・高】音楽部全国大会へ!!第79回九州合唱コンクール金賞受賞!
鹿児島市で9月13日(金)に開催された第79回九州合唱コンクール高校部門で、本校は高校部門のAグループ(32人以下)に出場し、見事全国大会出場を決めました。同時に、鹿児島県教育委員会賞の特別賞も受賞しました。
本校音楽部は創立以来初の全国大会出場となります!快挙です!
中学生7名の部員は見事高校部門で実力を発揮しての全国出場になります。
全日本合唱コンクールの高校部門は10月26日(土)~27日(日)にさいたま市で開催されます。
写真は大会直前練習の様子です。
練習からリハーサル、本番へと徐々に調子をあげていって、全国の切符を掴みました!
【中・高】九州合唱コンクールに出場しています!
音楽部は9月13日(土)~14日(日)に鹿児島市民文化ホールで開催される九州合唱コンクールに出場します。
12日(金)の帰りの会から公欠をいただいて、鹿児島に向かいました。
到着度、鹿児島城の近くのレストランでおいしい夕食をいただきました。
合唱は基礎トレーニングも大切です。発声練習にも頑張って取り組んでいます。
本番に向けて頑張ります!
【中】ENAGEED SUMMIT2024 校内選考会を開催しました
9月11日(水)の5・6限目に、夏休みの宿題として取り組んだENAGEEDのアイディアシートの学級発表会が行われました。これまでにENAGEEDで学習した力を活用し、それぞれが生活の中で疑問や改善できたらいいと思うところを考え、「世の中をよくするアイディア」を各人が作成したスライドをもとに発表しました。力作揃いの発表で、班員の発表にみんな耳を傾け、感想をおくり合いました。
ENAGEEDの審査基準は、①問題開発力(気づく力)②発想力(発案する力)③実行力(実現する力)④表現力の4つです。班の代表が学級での発表を行い、学級代表を決定しました。
クラスの全体発表後はENAGEEDの上坂さんから講評をいただきました。
学級代表に選ばれた生徒たちは、全体発表に向けてこれから頑張ります。
【中】令和6年度第一回玉名荒尾中学生バドミントン大会に出場しました
8月31日(土)に令和6年度第一回玉名荒尾中学生バドミントン大会が玉名市総合体育館で実施されました。
バドミントンの中学生の試合はAクラスとBクラスの二つのパートに分かれて実施されます。本校からは男子ダブルス7ペア、女子ダブルス4ペア、男子シングルス16人、女子シングルス10人が出場しました。その結果、女子ダブルスAクラスで2年の浦津さんと怡土さんのペアが3位に入賞しました。
9月には第1回城北大会が開催されます。今日の試合の反省を生かして練習に励みます。
【中・全】夏休み海外研修に出発しました!
8月19日16時30分から本校大会議室において、令和6年度夏休み海外研修の出発式が行われました。
コロナ禍の為実施できていなかったカナダのバンクーバーでの海外研修です。5年ぶりの実施となります。
中学校からは6名の参加、全体で22名の研修団です。
副校長先生からのお言葉のあと、高校生と中学生の代表が挨拶しました。
中学生を代表して3年生の柿原さんが「たくさんの新しい経験をしてきます」と決意を述べました。
出発式のあと、生徒たちは元気に出発していきました。
ホームステイ体験や語学学校での体験談が楽しみです。
【中】祝!科学の甲子園ジュニア熊本県大会2年連続優勝!!
8月1日に行われた第12回科学の甲子園ジュニア熊本県大会にて、昨年度に引き続き優勝することができました!本校は、科学部員の中で選抜試験を行い、選抜された12名(2チーム)で県大会に参加しました。
県大会に出場したメンバーの感想を紹介します。
・今日、自分は科学の甲子園ジュニアで優勝して、全国大会出場が決まり、とても嬉しかった。自分の精一杯を出し切って優勝することができてよかったと思う。筆記もしっかり対策して本番でとても良いスピードで解くことができたからとても良かった。自分が出た方の実技では少しハプニングが起こってしまったけど、しっかり決めていたことを実行し、いいものを作ることができて良かった。もう一方の実技に参加した自分たちのチームはとてもいい記録を出してくれていて本当に感謝している。自分を優勝に導いてくれた自分のチームのメンバーに感謝したい。また、ここまで一緒にやってきたBチームのメンバーや、他の1,2年生のメンバー、手伝ってくれた3年生のメンバー、先生方や保護者の方々にも感謝したい。自分は去年も全国大会に出場したが、良い記録は残せなかったので、今年は名を残せるよう頑張っていきたい。そのため、これから4ヶ月近く筆記の対策や実技の練習をみんなでしっかり頑張っていきたいと思う。(2年 I.Yさん)
・県大会優勝することができて本当に嬉しいです。今まで理科や数学を友だちと一緒に勉強していて良かったと思いました。本番の実技競技のときも友達と協力して考えて制作してよく回るコマを作ることができて良かったです。全国大会も自分のベストを出せるようにこれからも勉強をしていきたいです。(2年 T.Sさん)
・メインチームの方が優勝できたのがとても嬉しかったです。私たちのチームのチャレンジ2は前半無駄にしてしまったけど最終的には結構いい結果を出せたので良かったです。全国大会も頑張って欲しいです。(2年 H.Hさん)
・とにかく、優勝できたという実感と嬉しさでいっぱいです。
実技競技が終わった後、まさか自分たちが優勝するとは思ってもいなかったです。みんな結果発表に緊張して、掛け声を合わせたり、手を重ねて冷たい手を温めたりしていました。この優勝は、僕たち6人だけの力だけではありません。支えてくれた、先生方・保護者の皆様・3年生・他のチーム・残念ながら県大会に出場できなかった人、皆さんの支えがあってこそです。来年度も団結し、玉附初の3連覇を果たしたいと思います。(1年 S.Tさん)
令和7年度(2025年度)旅行取扱業者の選定について
添付ファイルの通り、取り扱いを希望される業者の皆様は、仕様書をお渡ししますので、担当までご連絡ください。
【中】若駒キャリア塾に参加しました
7月9日火曜日6限目と7限目に高校1年生と中学3年生を対象として若駒キャリア塾が開かれました。
医師、弁護士、マーケティング、研究員等、19の職種の先生方をお招きしての講義でした。生徒の職業に対する興味・関心を高め、進路実現に向けた「探究力」および「想像力」の育成を目指しています。生徒たちは各時限ごとに志望する職業を一つずつ選び、職業についての知識と理解を深めることができました。
【中】生徒会執行部主催縦割り班活動(他学年交流レクリエーション)
7月4日木曜日4限目に生徒会執行部主催の縦割り班活動を行いました。
これは同じ学年同士だけでなく、他学年と交流を行い、玉附生としての絆を深めるための活動です。
ランダムに分けられた3学年合同の班で、サイコロトークや、それぞれの班で考えたゲームを行いました。
他学年の先輩と関わる機会となり、楽しい時間になりました。
【中】教育相談を行っています。
6月19日~25日は教育相談週間です。
1学期は担任の先生方を中心とした教育相談です。勉強道具を持参して、待ち時間も有効活用しています。
【中】中体連参加生徒激励会が行われました
6月14日(金)、始業前の時間に中体連参加生徒激励会が行われました。
生徒会の司会進行で会は進みました。
まず校長先生からチームの力が大切だから、全員で目的意識をしっかりもって頑張ってほしいと激励の言葉をいただきました。
次に生徒を代表してバドミントン部の和田さんが選手宣誓を行いました。
最後に各部の代表者が決意表明を行いました。全員自己ベストを目指す部活動、少ない人数でも力を合わせて頑張る、県大会出場を目指す、玉附の名に恥じ合ないように頑張る等、各部活動にごとに目標を述べました。
みんなで大きな拍手を送って壮行しました。
【中】人権集会が行われました
6月12日(水)の3・4限目に人権集会が行われました。
人権ボランティア委員によるアイスブレーキングから始まりました。新しく来た先生方に関する〇✕クイズでした。
自分が正しいと思う方に全員で大移動しました。相手の知らなかったことを知るって大事だということを再認識。
大盛況で、みんな笑顔です。
その後、いじめゼロ宣言文を唱和し、学級目標と学級旗の紹介、「クラスのいじめゼロ宣言」を発表しました。
各クラスの学級旗を紹介します。
1年A組です。
1Aの目標と学級旗は、「夢に向かって 〜One for all All for one〜」です。これに込められた意味は「玉附に入学して将来の夢に向かって歩み始める1年目だから、1人はみんなのために、みんなは一人のために、全員で協力して頑張ろう。」です。
私達のいじめゼロ宣言は、「咲かそう個性、なくそういじめ、『おかしい』ことは『おかしい』といえるクラスに!」です。この目標は個性を協調し合うことで、いじめを無くし、おかしいと思ったら主張できる1Aにするための目標です。
1年B組です。
学級目標は「花束〜35個の個性を一つの美しさに〜」です。
絆を深めて最高のクラスにしたい、35人が団結できるようにという願いがこもっいます。35個の花はすべて違う花で、鮮やかに染色しました。花束の中央にあるのは担任の西村先生の顔で、花束のリボンは西村先生の直筆です。
2年A組です。
学級目標は「Blue Rose」。青い薔薇には、「不可能を可能にする」という花言葉があります。2年A組も不可能を可能にできるクラスにしたいです。学年カラーである青も、意識しています。学級旗は、学級目標である「Blue Rose」をイメージしてデザインしました。花を持っているのは担任の林田先生の手で、そのまわりの花びらは35枚あって、クラスのみんなを表しています。大きさや形、色を揃えず、バラバラにして個性を表しています。(薔薇だけに!)
2年B組です。
2Bのいじめゼロ宣言は「考動~助け合い団結し笑顔あふれるクラス~」です。
笑顔あふれるクラスにするために、助け合って、団結してくクラスにしたいという意味を込めました。学級目標は竹原先生のクラスで元気に仲良く団結力、諦めない力を強くしていきたいという思いを込めて、「たけのこの里」とコラボして「たけはらの里」になりました。サブテーマは「強い根(きずな)を育むクラス」です。「根」と書いて「きずな」と読む、筍らしさを入れたサブテーマにしました
3年A組です。
「最後まで 諦めない 止まらない 3Aの 勝破笑美先(かっぱえびせん)」
有名なお菓子の名前のようですが、「勝負にこだわって、壁を突破しよう。笑顔が美しく頼もしい先輩になろう」という目標です。学校行事クラスマッチや合唱コンクールには全力で取り組み、最高の思い出を作ります。最高学年として笑顔が素敵で、下級生からあこがれる存在を目指します。
3年B組です。
3年B組は「One for All All for One 」をもとに行動し、お互いを高めるクラスにします。3Bの学級目標が「Receive」なので、クラスのいじめゼロ宣言も英語にすることで3Bらしさをだしました。「Receive」は受け止めて、つなぐ役割があります。つなぎ、つなげる36。よりよい学級にするために、この目標に向かって頑張っていきます。
その後、クラスの「いじめゼロ宣言」を発表し、全員で昨年度人権作文コンクールで熊本人権擁護委員連合会長賞・最優秀賞を受賞した11期生の坂本さんの朗読を映像で鑑賞しました。「普通とは何なのか」という問いから、障がいではなく個性として考えることの大切さを感じるきっかけになったようです。
最後に副校長先生から講評をいただきました。
学級目標・学級旗に込められたそれぞれの思いを大切にして、個性を尊重した安心して生活や行動ができる学級にしてほしいこと、自分を傷つけない、周りの人を傷つけないで欲しいことのお話がありました。
【中】生徒総会が行われました
6月11日3・4限目 生徒総会が行われました。
今年度の生徒会スローガンは「明誠~進め若駒次の時代へ~」です。
生徒会長の田中さんの挨拶のあと、議事に入りました。
議事は「明 SAY WEEK の実施」についてです。「明誠」を実現するために「挨拶」(「明誠」の明 積極性を持つこと)と「きまりを守る」(「明誠」の誠 規律を守ること)週間設定の提案がありました。
提案に対して、各クラスの代表が学級会で議論してきた内容を質問したり発表したりしました。個人として質問する生徒もいて活発な議論が繰り広げられました。自分ができることは何かを考えて、主体的に行動する玉附生を目指します。
【中】教育実習生が研究授業を行いました
英語科の仲山教生が教育実習を行いました。
お薦めのレストランを英語で紹介するという単元の授業でした。
先生はチンジャオロースが好きとのことで、お薦めの中華レストランを紹介されました。
生徒たちはそれにならって、それぞれ好きな料理やお薦めのレストランを紹介する文章を考えました。
最後はみんなこぞって手を挙げて楽しく発表しました。
生徒たちの人気メニューはハンバーグやお寿司、玉名ラーメンのようです。
【中】RST(リーディングスキルテスト)を行いました
6月5日(水)1限目~3限目に各学年ごとにRST(リーディングスキルテスト)を行いました。
このテストは昨年度120周年記念式典の講師でもあり、ベストセラーになった『AI vs 教科書の読めない子どもたち』の著者である新井紀子先生が主催する研究所によって研究開発された、汎用的基礎読解力を判定するためのテストです。学習の阻害要因を突き止め、基礎的読解力を向上させることを目的としています。
それぞれがchromebookで問題に向き合いました。
問題は生徒の解答に応じて異なった問題が出題されます。
機器のトラブルもなく、生徒たちは真剣に質問に解答していきました。
解答が終了した生徒には、すぐに分析結果が提示されており、読解力アップのための具体的なアドバイスが表示されます。生徒たちは自分たちでは認識していない、自分の読解の特長に気が付くきっかけになったようです。今後、どのように変化していくか楽しみです。
【中】新体力テスト・身体測定が行われました
午前中に新体力テストと身体測定を行いました。
残念ながら本日は雨。雨天時の日程での実施です。ハンドボール投げ、50m走、持久走は体育の時間に持ち越しです。
新体力テストは、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、握力を行いました。
写真は立ち幅跳びの様子です。
身体測定は、身長、体重、視力、聴力の測定です。
体重測定では、マスクをはずしたり、測定前にジャンプしたり、涙ぐましい努力!?をして測定に臨んでいました。
望むような測定値が得られたでしょうか?
【中】1年生阿蘇宿泊研修 最終日
本日は、宿泊研修の3日目でした。
楽しかった宿泊研修もいよいよ最終日。
荷物整理を行い、副校長講話を受けました。
司会は富高さん、全体のまとめを上田くんが務めました。
講話では、「ほめほめ大作戦!!」と題し、班のメンバーの良いところを探す活動と,
Fishbone法という魚の骨の形を模した思考法を使って、班の目標達成に必要なプロセスや行動について
班ごとに考察しました。
その後、3日間の宿泊研修のまとめを班ごとに行い、
紙芝居風や劇風などそれぞれの班で考えて発表し合いました。
研修のまとめでは、鹿子木くんと松永くんが司会、まとめを西さんが務めました。
個性的な発表が多く、笑いの中にも充実した内容の発表ができました。
名残惜しさを残しながらの退所式の様子です。
代表挨拶は、井上さんが務めました。
生徒たちの中には、「もう1泊したい!」と言っている生徒もいました。
国立阿蘇青少年交流の家の方々や送り出していただいた家の方々など多くの人に感謝した宿泊研修でした。
【中】1年生阿蘇宿泊研修2日目
午前の研修はオリエンテーリングです。
みんな笑顔でポイントを巡ることができました。元気いっぱいでジャンプしています。
午後の研修は廣瀬校長先生による講話です。大野くんが司会をつとめ、宮本さんが謝辞を述べました。
夕方は阿蘇の美しい夕焼けがみられました。
夜の研修は「キャンドルのつどい」と「交流会」です。菊池くんと田中くんが司会を務めました。
厳かにキャンドルの火を迎え、出会い、友情、仲間づくり、感謝、英知と力、愛と奉仕、勇気、調和と創造、努力と向上と分火を受けました。クラスを代表して林くんと原口さんが誓いの言葉を述べました。つどいを通して、連帯感や友情を深めることができました。
その後、交流会が明るく楽しい雰囲気で行われました。みんな笑顔で過ごしました。
【中】1年生阿蘇宿泊研修1日目
宿泊研修1日目です。
出発式・結団式では、少し緊張した面持ちで決意表明をしていました。
司会を野方さん、諸注意を川端くん、決意表明を轟木くんが務めました。
入所式では、みんなでこれからの生活のきまりなどを確認しました。
初日の午後の研修内容は水基巡りでした。
阿蘇神社まで徒歩で移動して、水の湧き出る場所を班で探しました。
すべての場所をコンプリートした班もありました!
夜は、雲が厚く星空が残念ながら見られなかったため、
班ごとに名画作成(レクレーション)を行い、大盛り上がりでした!
【中】1年生阿蘇宿泊研修に出発!
5月23日(木)から国立阿蘇青少年交流の家で新入生宿泊研修がおこなわれます。
写真は出発式の様子です。
野方さんの司会で出発式と結団式が行われました。
団長である副校長先生からあいさつがありました。
昨夜は緊張してあまり眠れなかった生徒もいたようです。数日前から生徒たちのテンションはかなり高くなっていました。
期待でいっぱいのようです。
生活委員の川端くんが諸注意を行いました。
班長を代表して轟木くんが代表の決意表明を述べました。
バスが出発しました。
いってらっしゃい!
【中】公開授業がありました
5月18日(土)に小学生とその保護者を対象とした公開授業がありました。
生徒たちの普段の授業の様子を見ていただく機会でしたが、
当日はたくさんの方々に参観いただいたおかげで、生徒たちもいつもより
さらに楽しそうに授業に臨んでいました。
来てくださった小学生の皆さん、玉附の授業や生徒の様子はいかがでしたか?
次は7月30日(火)にオープンスクールを予定しています。
7月も多くの皆さんのご参加をお待ちしております!
【中】明日はいよいよ体育祭本番!
雨のため日曜日から延期となった体育祭がいよいよ明日開催されます。
今日は午後から中学生集団演技の最後の練習がありました。どの団も本番さながらの気合の入った演技を披露する姿に、高校生から大きな拍手や歓声が送られていました。明日の本番では、これまでの練習の成果を十分に発揮して、最高の演技や競技を披露してくれるものと思います。
平日の開催ではありますが、ぜひ多くの皆様にご観覧いただければと思います。どうぞ応援をお願いいたします。
【中】放課後に応援団のリハーサルを行いました
5月11日(土)の放課後、応援団の通し練習を行いました。昨日の予行では、各種目の準備や確認と全レース実施を行ったため、応援団練習が予定どおりには実施できませんでした。そこで本番さながらの衣装に身を包み、各団がリハーサルを行いました。衣装が揃うと各団の演舞等も輝きを増して見えました。高校各団の団席には今年の看板が今朝掲げられました。今年は赤団はバスケット選手の渡辺雄太さん、黄団はボクシング選手の井上尚弥さん、青団は呪術廻戦の五条悟さんです。
【中】体育祭予行が行われました。
5月10日(金)に体育祭の予行が行われました。この天気が12日(日)だったらと思わずにはいられない好天のもと、入場行進から通しての実施でした。12日に雨天が予想されることから、100m走や障害物競争、HRリレー等代表だけでなく全レースを行いました。生徒たちも本番さながらに競技に取り組みました。
【中】令和6年度対面式
4月9日火曜日、1時限目に対面式が行われました。対面式は生徒会主催の行事です。新入生が最前列に並び、いつもとは異なる整列で緊張感が漂っていました。A組の大木さんが新入生代表として学校行事を楽しみにしていることと、勉学にも部活動にも積極的に取り組んでいく決意を述べました。その後はがらっと変わって、体育祭結団式でした。新入生は高校の先輩方の迫力に圧倒されたようでした。
【中】令和6年度(2024年度)第14期生の入学式が行われました
令和6年4月8日月曜日の午後1時40分から、玉名高等学校附属中学校第14期生及び玉名高校全日制普通科、定時制の入学式が挙行されました。器楽部の演奏に合わせて、真新しく、少し余裕のある制服に袖を通し、緊張の面持ちの70名が、担任の後に続いて初々しく入場しました。履きなれないスリッパを履いていたからか、緊張からか、高校生と比べてぎこちない場面もあり、ほほえましく思いました。入学者代表宣誓では新入生を代表して西さんが、座右の銘にしている「一所懸命」という言葉を引用して、中学校でもこの言葉を胸に学習や学校生活に懸命に努力していきたいという決意を述べてくれました。14期生の今後の成長が楽しみで す。
【中】体育祭練習をがんばっています!
4月12日(金)に体育祭の結団式がありました。
体育祭のテーマーや応援団から体育祭に向けた決意を皆の前で発表しました。
副校長先生から各団長へ団旗が渡されました。
毎日、各団春休みから考えてきた演舞の練習を頑張っています!
【中】生徒会役員の任命式と交代式を行いました。
1月30日(火)第12期生徒会議長・副議長、各種委員会の委員長・副委員長の任命式を行いました。その後、第11期生徒会の委員長・副委員長に感謝状を贈る交代式を行いました。委員長・副委員長はこれまでの活動を振り返りながら一言ずつ挨拶を行いました。これから引継ぎを行い、2月から本格的に第12期の生徒会活動が始まります。
【中】第3回玉名荒尾地区中学生バドミントン大会(1月27日土曜日)
1月27日(土)に玉名市総合体育館において第3回玉名荒尾地区中学生バドミントン大会が開催されました。
男女ABクラスのダブルス・シングルスに出場しました。結果を報告します。
女子Aクラスダブルス 第3位 和田さん・浦津さん
男子Bクラスシングルス 優勝 濱﨑くん 第3位 谷口くん
男子Bクラスダブルス 第3位 濱﨑くん・谷口くん
練習時間をあまり取れない中で集中して練習に取り組み、結果を残すことができました。
おめでとうございます!
出場した選手たちはみんな日頃の練習の成果を発揮し、それぞれ収穫がある大会となりました。
次の試合に向けてまた頑張ります。
【中】2年生修学旅行最終日
最終日は、午前中に人と防災未来センター、北野異人館、神戸中華街の3カ所に行きました。タイトなスケジュールではありましたが、みんな協力して移動・集合が素早くできたため、予定通り楽しむことができました。
帰りの新幹線に遅延があったものの、大幅に遅れることなく、新玉名駅に到着しました。
【中】2年生修学旅行3日目
今日は一日、班別自主行動研修でした。
海外から来られた観光客の方に英語で話しかけるというミッションにも積極的に取り組みました!
たくさんの思い出とお土産を抱え、みんな無事に帰ってきました。
帰った後は、夜に行う班別自主行動の発表に向けて打ち合わせをしました。
【中】2年生修学旅行2日目
本日の旅程も無事に終え、みんな元気に旅館に戻ってきました!
【中】2年生修学旅行1日目
修学旅行1日目の旅程をすべて終え、無事に旅館に到着しました。
みんな元気です。
【中】生徒会執行部認証式
12月21日(木)に生徒会執行部認証式が行われました。まず、新生徒会役員に選ばれた生徒に、校長先生より一人ずつ認証状が手渡され、激励の言葉をいただきました。その後、新生徒会長が代表して新生徒会としての決意を述べました。生徒会の生徒たちを中心として、生徒たちが主体的に玉名高校附属中学校をより一層素敵な学校にしてくれることと思います。
【中】全国中学生人権作文コンテスト熊本県大会 最優秀賞受賞!
3年生の坂本さんが、全国中学生人権作文コンテスト熊本県大会で最優秀賞(熊本県人権擁護委員連合会長賞)を受賞しました。
12月9日(土)に市民会館シアーズホーム夢ホールで表彰式と作品朗読が行われました。また、10日(日)には熊本城ホールで作品朗読が行われました。いずれも多くの人が来場されたので緊張したと思いますが、しっかりと自分の思いを伝えるすばらしい発表ができました。
【中】生徒会役員選挙を行いました。
新生徒会役員の選挙を12月5日(火)に行いました。今年度は生徒会長に5名、副会長男子2名、副会長女子3名、2年生書記男子4名、2年生書記女子2名、1年生書記男子1名、1年生書記女子4名、総計21名の立候補がありました。選挙当日に向けて、朝からは立候補者が挨拶運動を行い、昼食時には意気込みを放送し、掲示板にはポスターや公約などを掲示しました。投票日当日は、立候補者による討論会を行いました。また、投票箱は玉名市の選挙管理委員会から実際に使われているものをお借りして行いました。どの候補も、しっかりと考えて意見を言っており、あっというまに時間となりました。当選した生徒はもちろん、立候補したすべての生徒がこれからリーダーとして学校を引っ張て行く存在になってくれると思います。
【全】(附属中)「”届けよう、服のチカラ”プロジェクト」で集まった子ども服を送りました!
本校が昨年度から取り組んでいる「届けよう、服のチカラプロジェクト」。今年度は附属中学校生徒会が中心となり、校内だけでなく、玉名市内の小学校や保育園にも協力を依頼して子ども服の回収を行いました。小学生向けにはプレゼン、保育園児向けには紙芝居を行うなど、担当した生徒それぞれが工夫を凝らして回収の呼びかけを行った結果、回収できた服は約1700着(段ボール16箱分!)。なんと昨年の3倍以上もの服を集めることができました。
集めた服はファーストリテイリング社・国連難民高等弁務官事務所を通して、難民となった子どもたちへ届けられます。今後も附属中生徒会は地域社会での活動を通した社会貢献を続けていく予定です。ご協力よろしくお願いいたします。
【中】学芸発表会を行いました。
10月13日(金)、玉名市民会館大ホールで、玉名高校附属中学校の学芸発表会を行いました。
まずは「水の作文」の表彰式から。
今年は2人、賞を頂きました。
学習文化委員長による開会の挨拶。
久しぶりの制限なしの開催で、委員長も気合いが入っています。
皆もこの日を楽しみに待っていました!
前半は、合唱コンクールです。
1年A組
1年B組
2年A組
2年B組
3年A組
3年B組
後半は、学習成果発表の部です。
まずは、家庭科で作ったハーフパンツを披露する、ファッションショー。
次は英語の発表です。
英語落語は、浴衣を着て披露しました。
着付けには、保護者の方が来てくださいました。お世話になりました。
「Discover Japan」
本の紹介をする「ビブリオバトル」より。
各学年で選ばれた代表が発表しました。
科学部の研究報告より。
今年は、「科学の甲子園ジュニア」で県1位となり、12月に行われる全国大会に出場することになりました。
最後は生徒会より。
UNIQLOを展開するファーストリテリング社が主催している「服のチカラプロジェクト」に、本校も参加しています。
近隣の小学校や保育園にも協力を呼び掛けており、その活動の報告を行いました。
そして閉会式。
合唱コンクールの結果発表は大いに盛り上がりました。
閉会の挨拶をする学習文化副委員長、これまでの色々な思いが込み上げて、涙する場面も。
フロアからは、「がんばれ!」の声と、温かい拍手が聞こえてきました。
当日、たくさんの保護者の皆様が会場に来てくださいました。
本当にありがとうございました。
また、玉名市民会館のスタッフの皆様にも大変お世話になりました。
心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
【中】ENAGEED SUMMIT 2023 校内選考会
9/26(火)、「ENAGEED SUMMIT 2023 校内選考会」が実施されました。学級代表として選ばれていた計15名が全体発表を行い、学校代表として6名が選出されました。それぞれが、生活するうえで身近に起こりうる様々な課題に対し、発想力豊かなアイデアで解決策を提案してプレゼンしており、良い選考会になりました。選ばれた6名は学校代表として、次も頑張ってくれると思います。
【中】”服のチカラ”プロジェクトに取り組んでいます!
昨年度に引き続き、ユニクロさんの”服のチカラ”プロジェクトに参加しています。
本年度は、地域の保育園や小学校のみなさまにもご協力いただけることになりました。
生徒会執行部が、8月28・29日に保育園で紙芝居を披露し、9月12日に小学校でプレゼンを行い、洋服寄付の協力を呼びかけさせていただきました。
【中】第40回NHK杯全国中学校放送コンテストで優良賞!
さる8月16日(水)に、第40回NHK杯全国中学校放送コンテストの決勝審査(データ審査)が行われました。本校から朗読部門で全国大会決勝に進出していた3年の宮尾くんが参加し、全国5位(優良賞)という大変優秀な結果を残してくれました。宮尾くんは3年連続全国大会出場、2年連続優良賞という快挙を達成してくれました。
高校に進学してからも全国の舞台で活躍してくれることを期待しています。おめでとうございました!
【中】玉花コンテストを行いました。
環境美化委員会の取組で、学級対抗の花壇コンクールを行いました。各クラスにミニひまわり、日日草、百日草、松葉ボタンの種と花壇が与えられて、1学期の最終日にコンテストを行うというものです。大雨で種が流れたり、雑草が生えてきたり、虫に食べられたりしながらも、各クラスコンテストの日を迎えることができました。百日草とミニひまわりだけが残る形になりましたがどのクラスも見事に咲き誇りました。
種から苗をつくりました。 各クラスで配置を考えました。 きれいに咲きました。
【中】祝!科学の甲子園ジュニア熊本県大会優勝!!
8月1日、科学部の選抜メンバー12名(2チーム)が、第11回科学の甲子園ジュニア熊本県大会に参加しました。
理科・数学・情報の分野の筆記競技と、本番1週間前に概要が示された実技競技に、1チーム6名で協力して取り組みました。参加するにあたって、選抜テストを行ったり、中学校の内容でまだ学んでいないことについて皆で学び合ったりしながら筆記競技の準備を行い、実技競技の概要が示された後からは、必要な材料を予想して揃え、実技競技の練習を入念に行いました。
結果は、4年ぶり3回目の優勝を勝ち取り、12月に兵庫県で行われる全国大会に熊本県の代表として出場することが決まりました!!今後は全国大会に向けて、勉強や事前課題に取り組んでいきたいと思います。
生徒たちの感想を一部紹介します。
・今日、僕たちは科学の甲子園ジュニア熊本県大会で優勝し、全国大会出場が決定しました。発表の時はとても興奮しました。自分は化学分野担当なので全国大会でも活躍できるよう頑張りたいです。(I.Yさん 1年生)
・とにかく優勝することができて良かった!と思っています。筆記はわからないところもあったけど、実技でうまく行ったのが良かったと思っています。全国大会もがんばるぞ。(M.Tさん 2年生)
・自分は今回の科学の甲子園に出てみて、とにかく本番に、このメンバーで臨むことができて本当に良かったと思う。(中略)これから12月の全国本戦までの三か月間、目立たないところにはなるが、全国に出場する仲間たちを支えていきたいと思う。最後に、自分たちを今日の県内本戦まで支えてくれた1年生や3年生の先輩、先生方、保護者の方々への感謝も伝えたい。今日は、このメンバーで本番に臨むことができて、本当に良かった。本当に悔いのない、最高の一日になったと思う。(H.Eさん 2年生)
【中】大好評!サマーペガサス
7月24日~26日の3日間、中学校では今年もサマーペガサス(夏期特別講座)が実施されました。
学年やクラスの枠を超えて、生徒たちは自分が事前に希望した講座に1日2コマずつ参加します。
一例を挙げると、「すごいぞ!DNA」「算数オリンピックに挑戦」「古典に学ぶ平安時代の恋愛」「三国志」「着衣泳法」「ピクトグラムを作ろう!」「英語翻訳合戦」などなど先生方の専門性を生かした多種多様な講座(その数なんと全39種)が用意されており、生徒たちはまずどれを受講するかという絞り込みに迷っている様子でした。
1コマ70分の講座でしたが、参加した生徒たちからは「面白くてあっという間だった。」「来年のサマーペガサスも楽しみ!」といった声が上がっていました。普段の授業とはまた違う角度から「新しいことを知る楽しさ」を味わえたサマーペガサスでした。
【中】生徒総会が行われました!
7月13日(木)5・6限目に生徒総会が行われました。
まずは、事前に学級で審議した2つの議案について、各学級で出た意見やアイディアなどを出し合い、採決をとりました。その後、各専門委員会への質疑応答が行われました。暑い中ではありましたが、多くの意見やアイディアが出され、全校生徒で、より良い玉附のために考えることができました!!
【全・中】若駒キャリア塾が行われました
7月11日(火)、高校1年生と中学3年生対象に「若駒キャリア塾」が行われました。
様々な職種(医療関係・公務員・研究開発・パイロットなど17講座)の講師の方々をお迎えし、その職業のことについてのお話はもちろん、その職業に就くための進路や今身につけておいて欲しいことなど、熱いメッセージを込めながらお話していただきました。とても貴重なお話ばかりで学び多き時間となりました!
【中】同窓会から部活動奨励費をいただきました
7月5日(水)に視聴覚室において部活動奨励費授与式が行われました。毎年同窓会から過分なる御支援をいただいています。今年は同窓会副会長の牧野様から、中学校の部活動を代表して女子バドミントン部主将の源川さんが拝受しました。現在、県大会に出場するラグビー部や陸上部、器楽部や音楽部は、県大会に向けて練習に励んでいるところです。他の部活動は中体連が終わって2年生を中心とした新チームでの活動が始まったところです。中学校部活動全員で奨励費を大切に使わせていただき、良い結果報告ができますように活動により一層励んでいきます。
【中】通信陸上競技大会熊本県大会で4位と6位
6月24日(土)と25日(日)に第69回全日本中学校通信陸上競技大会熊本県大会が熊本のえがお健康スタジアムで行われました。
内野君が男子2年1500mで4位,大木さんが女子2年800mで6位になりました。内野君は先頭集団についていこうという強い気持ちで走りぬきました。大木さんは予選を8位で通過、決勝はさらにタイムを上げてのすばらしい走りを見せてくれました。大会のたびに成長する生徒の姿に感動させられます。
陸上部は次の中体連大会(7月22日(土)23日(日))に向け、頑張ります。
【中】令和5年度玉名荒尾中学校総合体育大会
6月24日(土)、25日(日)に令和5年度玉名荒尾中学校総合体育大会がおこなわれました。本校からはバドミントン、剣道、ソフトテニス、女子バスケット、サッカーに出場しました。今年は県大会の切符を掴むことはできませんでしたが、選手一人一人が最後まで諦めず、これまでの練習の成果を思う存分発揮し、持てる力を出し切りました。選手は全力を出し切った満足感、残念ながら力及ばず勝利を逃した悔しさなど、この中体連でなければ経験することができない真剣勝負の「本気」を感じることができました。早速、来年度に向けて頑張りたいという頼もしい声も聞こえてきています。今年度は応援の制限もなくなり大きな声援が各会場で選手の背中を押してくれました。保護者のみなさまありがとうございました。今月、県大会を控えるラグビー部、陸上部は万全の準備をして大会に臨んでください。
【中】玉名荒尾中体連大会にむけて
いよいよ今週末は玉名荒尾中体連大会が開催されます。日曜日の天気が少し心配ではありますが、それぞれの部活動で頑張っている玉附生、特に3年生は集大成となる大会ですのでEnjoyしてほしいと思います。女子バスケットボールは玉附バスケットボール部としての最後の大会となります。思いを乗せたシュートが一本でも多く決まることを心から願っています。
写真は、ラグビー部の練習風景です。ラグビー部は、玉名中学校、荒尾海陽中学校と合同チームで県大会に参加します。
【中】熊本県中学校陸上競技選手権大会で3位
去る6月10日(土)、11日(日)に熊本のえがお健康スタジアムで、第37回熊本県中学校陸上競技選手権大会が行われました。11日(日)に行われた2年男子1500mで本校の内野君がみごと3位に入賞しました。最初から先頭集団に入り、粘りに粘って最後まで頑張った姿にとても感動しました。
【中】玉名高等学校附属中学校オープンスクール2023
玉名高等学校附属中学校オープンスクール2023
下記の日程にて開催いたします。皆様の御参加お待ちしております。
2023年7月31日(月)10:00~12:00
学校説明会・体験授業・本校生徒との交流会・質疑応答・保護者向け説明会
詳細は添付しておりますちらしをご覧ください。
【中】第1回人権集会
6月6日(火)の3・4限目に、人権ボランティア委員会の企画のもと、第1回人権集会が行われました。
まず、「人や気持ちがつながる」をコンセプトに、じゃんけん列車を行いました。じゃんけんを繰り返すごとに列が長くなるだけでなく、笑顔が増えていきました。
次に、「玉名高校附属中学校『いじめゼロ宣言』」を人権ボランティア委員長の発声に続き、全員で読み上げを行いました。その後、各クラスが学級目標と学級旗、クラスのいじめゼロ宣言を発表しました。どのクラスも一人一人の思いがこもった内容で、クラスメートのことを互いに考えながら練り上げたものとなっていました。
その後、昨年度の玉附生の人権作文入賞者2名の発表プレゼンを視聴し、人権ボランティア委員長の感想発表、副校長先生の講評と続きました。教室へ戻った後は、人権標語や人権作文に取り組みました。
人権ボランティア委員会による企画・運営により、互いの人権が尊重されるクラス・学校づくりを考える貴重な時間となりました。
【中】1年生集団宿泊研修(3日目)
研修3日目の研修は「副校長講話」「全体のまとめ」でした。
松尾副校長先生が企画してくださった講話の前半では「ほめほめ大作戦」と題して、今回一番長く行動を
共にした班員同士で互いの「良いところ」を出し合いました。この活動をとおして、仲間の長所を再確認
すると同時に、自分でも気づいていなかったような長所をほめてもらったことで自己肯定感が高まり、
これからもっと期待に応えられるような自分になりたいという思いを強くしたようです。
後半はfishbone法を用いて、各班で設定した宿泊研修の目標達成のために必要な項目を整理し、その項目
において具体的にどのような行動をとったかを書き出しました。今回の研修を振り返りながら、目標達成
に必要なプロセスを考えることができました。
「全体のまとめ」ではこの3日間の宿泊研修を振り返って、班ごとに3分間の発表をしました。
寸劇やクイズを取り入れたり、ニュース仕立てにしたりと内容も構成もそれぞれに趣向を凝らした
発表で、楽しくも実りのある全体のまとめができました。
3日間お世話になった国立阿蘇青少年交流の家の方々や、送迎でお世話になった岸田観光の方々、
そして研修に参加させてくださった保護者の皆様、関係各位に心から感謝いたします。
この宿泊研修での学びを今後に生かして13期生のさらなる成長につなげたいと思います。
【中】1年生集団宿泊研修(2日目)
集団宿泊研修の2日目は午前中に「オリエンテーリング」、午後から「校長講話」「レクレーション」
夜には「キャンドルのつどい」と活動が盛り沢山の1日でした。
班ごとに渡された地図を見ながらチェックポイントを探します。心地よい風を感じながら阿蘇の草原を
駆け回りました。チェックポイントのすぐ近くには放牧されたたくさんの牛たちも!
校長講話では廣瀬校長先生から玉名高校の歴史や著名な卒業生についてのお話をたくさん教えていただきました。
生徒たちは玉高の歴史と伝統の重みを感じ、この場所で学校生活を送ることができる誇りと自覚を高めたようです。
レクレーションでは「人間知恵の輪」や「大繩跳び」「じゃんけん大会」などの活動をとおして、
みんなで楽しみながら力を合わせ、ますます親睦を深めることができました。
また「キャンドルのつどい」では、厳かな雰囲気の中で、「自分や仲間の存在を見直す」貴重な時間を
共有することで、13期生みんなでこれからも頑張ろうという意識を互いに高めあう場となりました。
【中】5/23に新体力テストと身体測定、歯科検診が行われました!
5月23日に午前中は新体力テストと身体測定、午後からは歯科検診が行われました。
* 全体説明の後、それぞれの測定場所で自分の目標を超えるように頑張りました。
* 握力測定では、歯をくいしばって頑張っていました。その姿に周りの人も「頑張れ!」と応援していました!
* 前日に器具の設置やライン引きなどの会場準備を体育委員と保健委員さんが準備してくれました!
みんなのために尽くしてくれた委員さんに感謝です!
*歯科検診では、学校歯科医の先生方に歯と口腔状態を診ていただきました。
6/4からは、歯の衛生週間が始まります。1本1本歯を丁寧にみがくことやよく噛むこと等・・・これを機会に歯と口の健康について考えてみませんか?
【中】1年生集団宿泊研修(1日目)
5月28日(日)から3日間、阿蘇青少年交流の家で集団宿泊研修を実施しました。
気持ちいい空気の中で食べたお弁当の美味しさ!
おにぎり弁当でした。
腹ごしらえが済んだら、次は水基巡りへ!
往復8㎞の道のりを、皆で声を掛け合いながら頑張って歩きました。
湧き水と一緒に巨大ソフトクリームを発見!
交流の家のスタッフの方から教えてもらった「お金持ちになれるかもしれない水」を、みんな一生懸命探してました。
たくさん歩いてお腹ペコペコ。
夜ごはんはバイキングで、みんな何回もおかわりに行ってます。
これまで以上に学年間の仲も深まった1日目でした。
【中】創立120周年・第76回体育祭「久遠嚆」~120(いつま)でも繋げ、若駒の軌跡~
5月14日(日)に第76回体育祭が開催されました。前日の雨の影響から10時開始となりました。当日は生徒会をはじめ多くの人たちがグランド整備に早朝から尽力してくれたおかげで開催できました。4年ぶりに保護者の方や地域の皆様に観覧していただき、生徒一同喜んでいます。練習の成果を十分に表現することができたと思います。
【中】令和5年度玉名高校附属中学校公開授業(5月20日)
5月20日土曜日の2時限目と3時限目に公開授業を行いました。
2時間目は総合、理科、国語、英語、3時限目は英語、数学、理科、社会を公開しました。多くの小学生の皆さんと保護者の方に参観いただきました。1年生の総合の授業は「ようこそ先輩」を行い、高校1年生の10期生が13期生の中学1年生に、「どう中学時代を過ごすべきか」をレクチャーしました。1年生は目を輝かせて聞いていました。先輩のアドバイスを受けて、充実した中学生活にしてくれると思います。
【ご案内】
7月31日月曜日にオープンスクール2023(第1回学校説明会)を行います。
日時:令和5年7月31日(月) 受付9:30~ 終了予定12:00
内容:体験授業 ・ 附属中生徒との交流 ・ 説明会
申込み方法:右のQRコードを読み込んで、申込みフォームを通じてお申し込
みください。
【中】第一回城北地区中学生バドミントン大会(4月29日30日)
第一回城北地区中学生バドミントン大会に出場しました。
男子団体Bクラス、女子団体Bクラスでともに優勝することができました。
また、男子ダブルス増藤くん・斉藤くん(3年)、荒木くん・西嶋くん(3年)と女子シングルス源川さんが、6月11日に行われる令和5年度 熊本県中学生バドミントン選手権大会に出場します。
【全・中】定期演奏会のご案内 ♪
第40回熊本県立玉名高等学校・玉名高等学校附属中学校器楽(吹奏楽)部・音楽(合唱)部・箏曲部3部合同定期演奏会を行います。皆様のご来場、部員一同、心よりお待ちしております!
♪ 日 時 令和5年3月19日(日)13:00開場 13:30開演
♫ 場 所 玉名市民会館大ホール
♬ ステージ構成
第1部 器楽部・音楽部クラッシックステージ
第2部 箏曲部ステージ
第3部 音楽部・器楽部ポップスステージ
○今年度の演奏会は、入場者数を管理するために、入場整理券が必要となります。
○入場整理券は、当日会場正面入り口付近で配布します。
【全】Biology in English
昨年、附属中学校を卒業した附属中9期生。今、高校1年生の学習を終えようとしています。
今日は、その9期生が生物の授業をなんと英語で受けるという取り組みに参加すると聞き、生物室をのぞいてみました。先生は生物の先生ではなく本校のALTアンドリュー先生。
今日の授業は、DNA。ナノレベルのDNAを、可視化してみようという実験でした。
まずは、関係する用語を英語で確認した後、DNAについてアンドリュー先生から講義。この後実験に移ります。
イチゴやバナナをつぶしてそれを食塩水に浸け、石鹸を混ぜてDNAを浮かせるという実験。生徒たちは、アンドリュー先生の英語の指示を注意深く聞き、手際よく実験を進めていました。
イチゴの溶液に白く浮かんだものがDNA。これを顕微鏡でみたらあの鎖型のものが見えるのでしょうね。
最後は小テストまでやって授業が終わりました。
さすが! 生物や化学の専門的な英語もしっかり理解して、楽しんで授業を受けていました。ユメタンで鍛えた英語力だけでなく、生徒たちがもつ「好奇心」の強さに驚きました。
9期生、頑張ってます!
【中】令和4年度 グローバルデイ
今年もやりました校内グローバルデイ。
グローバルデイとは、県立中学校3校(八代中、宇土中、玉名高校附属中)合同で、1年間の学習の成果を発表し合うイベントです。
新型コロナウィルス感染症が流行する前は、3校の3年生が集まって、交流会をしたり発表会を見合ったりしていましたが、ここ数年は、各学校で発表会をしています。
玉附は一貫して「英語劇」。これまで、『風に立つライオン』『金栗四三物語』『ライオンキング』『走れメロス』『トイストーリー』と、いろいろなジャンルの物語を英語劇にして披露してきました。
令和4年度の3年生の英語劇は『SING』。いろいろな動物たちが困難や悩みを乗り越えながら団結し、劇場で自分たちの才能を開花させていくというお話です。
発表は3月ですが、実はこの活動のために12月から取り組みます。ストーリーを決め、台本を英語で書き、役を決め練習し、学年全体でオーディション。その後正式にキャストに選ばれた人はひたすら英語の練習と役作り。選ばれなかった人は、大道具や小道具、音響、字幕などの仕事に携わります。なんと今年は「動画班」までできて、メイキング映像まで作ってくれました。
1,2年生は、3年生の熱演を見て「とにかく英語が上手で驚いた。」「来年は自分たちがやると思うと、不安だが、がんばりたい」「キャストだけでなく、いろんな役割がきちんと分担されて、みんなで一つの作品を作っている感じがした」という感想がみられました。
校内グローバルデイは、卒業する3年生が、1、2年生に学習の集大成を見せる場でもあります。1,2年生にとって、3年生一人ひとりがあこがれの存在。勉強だけでなく部活動や生徒会活動など様々な場面で、先輩の姿を手本に、今後頑張ってくれると思います。
さて、八代中学校や宇土中学校のグローバルデイ2022は、熊本県教育委員会が設置しているKSH(熊本県スーパーハイスクール)のホームページから観覧することができます。
視聴の方法については、保護者の皆さまに安全安心メールでお知らせします。他校の生徒の頑張りもご覧いただけると嬉しいです。
【全・中】器楽(吹奏楽)部・音楽(合唱)部・箏曲部3部合同定期演奏会のご案内 ♪
第40回熊本県立玉名高等学校・玉名高等学校附属中学校器楽(吹奏楽)部・音楽(合唱)部・箏曲部3部合同定期演奏会を行います。皆様のご来場、部員一同、心よりお待ちしております!
♪ 日 時 令和5年3月19日(日)
13:00開場 13:30開演
♫ 場 所 玉名市民会館大ホール
♬ ステージ構成
第1部 器楽部・音楽部クラッシックステージ
第2部 箏曲部ステージ
第3部 音楽部・器楽部ポップスステージ
○今年度の演奏会は、入場者数を管理するために、入場整理券が必要となります。
○入場整理券は、当日会場正面入り口付近で配布します。
○団体(学校など)でご来場いただける場合は、入場整理券申込書に必要事項をご記入の上、FAXでお申し込みください。
【中】「夢をかなえる講演会」を行いました。
2月13日(月)の3,4時間目に木村達哉氏を講師にお招きし、講演会を行いました。木村達哉氏は、元灘中学校・高等学校の英語科の教師で、生徒たちが普段使っている「夢をかなえる英単語」通称「ユメタン」の著者です。ご自身の人生を振り返りながら、「何のために勉強するのか」「英語の勉強方法で大事なこと」などユーモアたっぷりでお話をされました。生徒は、「話がとてもおもしろかった」「勉強する意味が分かった」「今日習ったやり方を実践しようと思った」等、前向きな感想ばかりでした。
【中】中3保育体験
27日(金)、3年生がくすのき保育園で保育体験に参加しました。
これまで家庭科の授業で学んだ知識を生かして、班ごとにアイデアを出し合い
子供の発達段階に合わせた楽しいおもちゃを創作しました。
今日は、実際に使い方を説明したうえで、園児にプレゼントをするという活動でしたが、
園児たちがとても喜んでくれたので、生徒たちも大喜びでした。
最後は、合同チームを作り一緒に紅白リレーをして親睦を深めてきました。
くすのき保育園のみなさん、どうもありがとうございました!
【中】中3英語合宿
26日(木)に県内の各学校からALTの先生方を講師としてお招きし、校内英語合宿を実施しました。
以前は県外への宿泊を伴う英語合宿が実施されていましたが、3年前から校内で行っています。
初めに、班ごとにALTの先生と校内を巡りながら英語で学校紹介を行い、その後、10人の先生方が
ぞれぞれに準備してくださったワークショップに参加しました。
どの先生のワークショップもたいへん興味深い内容ばかりで生徒たちの笑顔が絶えない時間となりました。
「一日中、会話はすべて英語」というミッションに悪戦苦闘する様子もありましたが、
何よりも「伝えたい」という熱意でカバーしながら生徒たちは頑張っていました。
10名のALTの先生方、準備とご指導を本当にありがとうございました!
「もっと英語を話せるようになりたい」という生徒たちのモチベーションがぐっと上がった今回の体験でした。
【中】2学年修学旅行最終日②
高速道路に乗るまで予定より1時間以上時間を要する事態。
雪が降ると、交通機関はこんなにも混乱するのかと驚きます。
名神高速道路は、割とスムーズに流れています。
しかし、上り線はコンテナ車の長い隊列が、、、
全く動いていません。
神戸に予定より遅れて到着。
人と防災未来センターの見学だけは、時間を短縮して行うことができました。
生徒たちは、展示や体験コーナーに真剣な眼差しで向き合っていました。
その後中華街に移動し、ランチをいただきました。
食事の後は、新神戸駅で解団式。
この旅をサポートしてくださったJTBの荒木さん、高山さん、そして写真館の木村さんへお礼の言葉を代表が述べました。
雪による日程変更はあったものの、大きなトラブルもなく、ここまで無事にすごせました。
サポートくださった全ての方に感謝!
【中】2学年修学旅行最終日①
修学旅行最終日は雪です。
本日は京都から神戸に移動し、人と防災未来センター、北野異人館街の見学を予定していましたが、高速道路の一部閉鎖などの影響により、移動に大幅な時間を要するため、旅程を変更することになる見込みです。
朝食後、綿善旅館の方々にご挨拶をし、バスまで雪道を移動しました。
二条城、本願寺も雪景色です。
バスの中は、昨日の疲れからか生徒たちはお休みタイムのようです。
長時間の移動ですが、しばらく辛抱です。
【中】2学年修学旅行3日目⑥
修学旅行3日目の夕食はすき焼きです。
雪で冷えた体には、とてもありがたいメニューです。
綿善旅館のスタッフのみなさん、ありがとうございます。
食事に続いて、班別自主研修の報告会です。
班で協力して目的地までたどり着いたこと、
前半のタクシードライバーさんがとても優しかったこと、
昼食のチョイスが大成功だったこと、
雪の妨害にも負けずに頑張ったこと、
見学地が素晴らしかったこと、
お土産の購入で大変だったことなどそれぞれの体験が語られました。
きっと、忘れられない一日なったことでしょう。
さて、最終日の明日はどんな経験が待っているでしょうか?
窓の外はしんしんと雪の降り積もっていく京都最後の夜です。
【中】2学年修学旅行3日目⑤
班別自主研修、門限の5時に向けて各班が次々と宿に帰着して来ました。
それぞれ両手いっぱいのお土産と思い出を抱えてのご帰還です。
バスが満員のため急遽、タクシーに切り替える知恵者たちも。
5時の門限が近づくころには、みるみるうちに雪の勢いも強くなり始めました。
降り頻る雪の中、全員が無事「5時頃まで」に宿にたどり着くことができました。
頭に雪を積らせ、頬を赤くした生徒たちは、宿のスタッフの方や先生方から、雪を払ってもらい、暖かな部屋へと入っていきました。
きっと、それぞれの部屋では、今日一日の思い出話とお土産の披露会がはじまるのでは?
この後は、食事を済ませて、全体で自主研修の体験発表会が予定されています。
【中】2学年修学旅行3日目④
班別自主研修もの残り時間も僅か。
生徒たちは、思い残すことがないよう、残りの時間を有効活用中です。
10年に一度という寒波、いよいよ京都にも到来の様子です。
生徒たちが帰り着くまで、積雪はもう少し待って!
【中】2学年修学旅行3日目③
修学旅行3日目の午後は、ジャンボタクシーの運転手さん方と別れて、いよいよ生徒だけの本格的な自主行動となります。
生徒たちへは、英語科から、海外からお越しの方に、インタビューして、記念撮影までお願いするというミッション「Youは何しに日本へ?」が課されています。
早速、ご協力くださった方がいらっしゃるようです。
どちらからお越しの方なのでしょう?
いきなりの不躾なお願いにもご協力くださりありがとうございました。
さあ、自主研修もあと数時間、門限に間に合うように、安全に気をつけながら、皆で協力して、楽しんでください。
【中】2学年修学旅行3日目②
班ごとにそれぞれの目的地へ。
現地特派員からたびの模様が次々と送られて来ます。
【中】2学年修学旅行3日目①
修学旅行3日目は、生徒たちにとって期待値MAXの京都市内班別自主研修です。
朝の様子は、
今日1日に備え、まずはしっかり栄養補給。
自主行動中の注意事項の確認に続き、今日一日の本部との連絡手段、位置確認、写真撮影等の重要なアイテムのロボフォンの配布がありました。
午前中は、班ごとにジャンボタクシーのドライバーさんに案内していただき、目的地をまわります。
午後は、自分たちの力で古都を「冒険」することに。
5時の帰着まで、無事に精一杯楽しんでいらっしゃい!
【中】2学年修学旅行2日目④
2日目のプログラムも終了し、ホッと一息。
ちょうど、旅の半分が終わったところです。
夕食は焼肉が出て、生徒たちの元気も上昇中です。
今夜もゆっくり休んで、待ちに待った明日の班別自主研修に備えてもらいたいです。
【中】2学年修学旅行2日目③
2日目の午後は京都大学を訪問しました。
国際高等学院附属国際学術言語教育センターの金丸先生から英語の学習についてお話しを伺いました。
実は、金丸先生には3年生の先輩方も、先月講義をしてくださったということで、連続してお世話になりました。
講義に続いて、京都大学の法学部に在籍中の本校卒業の奥先輩から、大学生活や本校在籍中の生活などについてお話しを伺うことができました。
本校卒業の頑張っておられる先輩のお話しは、説得力も抜群で、自分達も頑張ろうとやる気を掻き立てられている生徒ごたくさんいる様子でした。
奥先輩、試験で忙しい中、後輩たちのために、貴重なお話しをありがとうございました。
【中】2学年修学旅行2日目②
午前中の研修のあとは、ホテルで温かいご飯をいただきました。
エネルギーを、充填したら
午後はいよいよ京都大学です。
【中】2学年修学旅行2日目①
修学旅行の2日目は、ホテルでのGVSプログラムからスタートです。
日本への留学生の協力を得てワークショップを行います。
まず、
恥ずかしがらない、
全て英語で話す、
失敗しても大丈夫、
誰も置き去りにしない、の四つの約束を確認しました。
始めのうちは緊張気味だった生徒達も、留学生の出身国当てクイズなどでリラックスした様子。
留学生の皆さんは、ジンバブエ、ミャンマー、ネパール、インド、コロンビア、ブラジル、スイス、韓国、ベリーズなどと多様な国々からお越しだとのこと。
それぞれの出身国など、いろいろなことを教えていただきました。
また、留学生の皆さんはほとんどの方が京都大学の大学院生とのこと。
午後から伺う京都大学でもしかしたらばったりお会いすることがあるかも。
生徒達にとっては、時間が過ぎるのがあっという間だったかもしれません。
【中】2学年修学旅行初日④
今回の修学旅行でお世話になる綿善旅館に到着。
まずは全員でご挨拶から。
移動距離も長かったことに加え、奈良公園内をかなり歩いて回ったため、疲れている生徒も多いのでは、、、
体操服に着替えたら、楽しみの夕食の時間です。
食事前の健康観察では、みんな元気そうで、何よりです。
しっかり食べて、今夜はゆっくり休み、明日に備えて欲しいと思います。
明日は、午前中はホテルで留学生とのGVSプログラム、午後は京都大学への訪問の予定。
明日もいい一日になりますように!
【中】2学年修学旅行初日③
奈良公園では、専門のガイドさんの案内でまず東大寺へ。
大仏殿の中を見学。
大きさに圧倒されつつ、撮影許可のためしきりにシャッターを切る玉附生。
二月堂を見た後は、奈良公園では外せない鹿のもとへ。
そして、この後は一路京都へ。
【中】2学年修学旅行初日②
修学旅行、初日の訪問地は奈良の薬師寺です。
まず、全員で法話を伺いました。
薬師寺の縁起から国宝の東塔について、さらには修学旅行に臨む姿勢から、人生についてまで、楽しい中にも自分の生き方を考える深い内容のお話を聞くことができました。
次の訪問地は奈良公園。
みんな、鹿に会うことが楽しみな様子です。
【中】2学年修学旅行1日目①
2年生が待ちに待った修学旅行です。
奈良、京都、神戸を巡る3泊4日の旅。
新玉名駅で出発式を行い、旅の心得などについての確認と、今回お世話になるJTBの添乗員さん、帯同して旅の模様を記録していただく写真屋さんの紹介を行いました。
さあ、2年生の旅の始まりです。
【中】新生徒会三役認証式
本日、校長室にて附属中学校の新生徒会三役の認証式がありました。
新しく生徒会役員に選ばれた一人一人に、田中校長先生から認証証が授与されたのち、
新生徒会長の百田さんが「第11期生徒会で、力を合わせてさらにより良い学校作りに
取り組んでまいります」と力強く決意表明を読み上げました。
「学校の顔として、みなさんのこれからの活躍に期待しています」という校長先生の激励の
言葉を受けて、全員がそれぞれ新役員としての自覚と決意を新たにしていました。
【附属中】3学年修学旅行最終日④
修学旅行解団式は新大阪駅で実施
その後、のぞみ25号で博多へ
そして、つばめ327号で玉名まで
10期生の3泊4日の古都への旅は、天候にも恵まれ、最後までみな元気に、予定通りの日程を過ごすことができました。
訪問先のスタッフの方々、
ボランティアの方々、
京大の金丸先生、
本校卒の京大の先輩方、
バス会社の皆さん、
寺社・仏閣でお世話になった方々、
京都での生活をサポートしてくださったアークホテル京都の方々、
阪急交通社の岩崎さん、織田さん、
引率の先生方、本当にありがとうございました。
忘れられない思い出をたくさん胸に刻むことができました。
そして、最後にこの旅に送り出してくれた家族のみんなにも、感謝の気持ちを伝えたいと思います。
ありがとうございました。
【附属中】3学年修学旅行最終日②
最後の訪問地は平等院鳳凰堂
10円玉を取り出して、柄と確認、確認っ。
さあ、全ての訪問地が終わり、一向は大阪駅へ。
後は玉名に帰るだけ。