学校生活
11月2日(水)、荒定祭がありました。
昨日の前夜祭に続いて、本祭である「荒定祭」が行われました。今年もビンゴ大会、生徒の作品展示、カレーづくり&試食会の三本立てです。生徒たちは興味津々で作品を眺めたり、美味しいカレーに満足そうな表情を見せていました。
★カレー作り
有志の生徒たちが早くから登校してくれました。先生たちと一緒にカレーを作ります。
★作品展示
生徒たちの日頃の頑張りが伝わってきますね。
★表彰式
前夜祭の競技で活躍したチームを生徒会が表彰します。
★ビンゴ大会
「やった!リーチ!」と大盛り上がりのビンゴ大会です。
残りの景品を狙って、真剣勝負のじゃんけんです!
★カレー試食会
美味しいカレーができました。満足そうな表情の生徒たちです。
★集合写真
生徒と教職員の団結感が高まる荒定祭になりました。
★生徒会集合写真
現生徒会役員の大きな行事は今回が最後です。頑張ってくれた生徒会のみなさん、本当にお疲れさまでした!
来年度もさらに素晴らしい荒定祭になるように、後輩のみなさんも頑張っていきましょう。
11月1日(火)、荒定祭前夜祭がありました。
本校定時制の文化祭にあたる「荒定祭」の前夜祭を実施しました。今年の前夜祭では「第1回体育祭」として、ラムネ早飲み、ドッジボール、○×クイズ、借り物競争、しっぽとり競争を行いました。
生徒会役員の進行で前夜祭のスタートです。
★ラムネの早飲み
うまく飲めずに苦戦しています。
★〇×ゲーム
「〇かな?×かな?」と大いに盛り上がります。
★ドッジボール
真剣勝負で親睦を深めます。
★借り物競争
急いで網をくぐり、飴を探します。みな全力疾走です!
★しっぽ取り競争
全力で追いかけます!!!
最後に笑顔で集合写真を撮りました
生徒会役員は新しい取り組みを考え、その準備のために連日遅くまで残って頑張ってくれました。この勢いで荒定祭も盛り上がっていきましょう!!
10月20日(木)、全定合同授業2回目がありました。
前回練習した言葉を今日はわんぱう液(白抜き文字を作る液剤)で紙に書きました。白いわんばう液には好きな色をつけることができ、生徒たちは思い思いの色を乗せ、作品を作りました。
マーブリング液を使って好きな色を作ります。どんな作品になるのかな?
作品を乾燥させた後に、いよいよ裏から墨を塗ります。黒の中に書の部分が色鮮やかに浮き上がると、生徒たちは満足そうに眺めていました。
真剣な顔で書に取り組んでいます。
それぞれの思いが込もった作品の完成です!11月2日(火)に本校で行われる荒定祭(定時制文化祭)にて展示されます。
10月16日(日)、定時制通信制文化大会がありました。
第70回熊本県高等学校定時制・通信制文化大会が熊本県立劇場で開催されました。工夫を凝らした展示や、各校代表者による生活体験発表、詩吟、よさこい、バンド、探究活動発表、和太鼓と見どころ満点の1日でした。
多くの観客をお迎えして賑やかに行われました。
生徒たちは本校の展示を見て喜んでいました。また、他校の展示を見て刺激を受けてている様子でした。
本校代表が生活体験作文を発表しました。
ステージ発表に大きな拍手を送ります。
生徒たちも今回の文化大会を通して多くのことを学んでくれたことと思います。今後の高校生活にプラスになってくれることを期待しています。
今回の文化大会に向けてご尽力くださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。
10月14日(金)、保健講話がありました。
田畑愛先生(フォーシーズンズレディースクリニック院長)を講師にお迎えし、保健講話が行われました。「みなさんに知ってほしい大切なこと」をテーマに、月経のしくみや月経痛への対処法をはじめ、妊娠のしくみ、望まない妊娠、性感染症の予防、性の多様性、子宮頸がんワクチン等について、動画や事例を交えながらお話いただきました。
田畑先生の、生徒のみなさんへの思いあふれるお話しぶりに多くの生徒が熱心に聴き入っていました。
生徒会長からお礼の言葉がありました。
講演会終了後も、田畑先生のブログから生徒の皆さんへ温かい励ましのエールをいただきました。田畑先生、本当にありがとうございました。
<参考>田畑愛先生(フォーシーズンズレディースクリニック)のブログに今回の授業が掲載されています。
https://fourseasons096.com/blog/
10月13日(木)、全定合同授業1回目がありました
恒例の全日制・定時制合同授業が行われました。定時制の1年生が、「今を生きる言葉」というテーマで書道に挑戦しました。最初は緊張していた生徒も、最後には自分なりの上達を感じ、充実した時間を過ごしました。
書道の先生から色々な書体や書の構成を学びます。
先生のお手本です。
想いを込めて、筆を運びます。20日(木)の完成が楽しみですね。
10月7日(金)、ストレス対処教育が行われました
今年度は、スクールカウンセラーの三津家律子先生に、「ストレスとうまくつきあって、なりたい自分になろう」というテーマで講話をしていただきました。はじめに朝までぐっすり眠れる10秒呼吸法(腹式呼吸)をしました。
自分の心を見つめながら話を聞きます
続いて自分の思考パターンを知り、物事のとらえ方でストレスがどのように変化するかを考えました。ストレスに対処していく上で、人(家族、友達、先生、カウンセラー、・・・)とのつながりを活用していくことは重要であると、メッセージをいただきました。
自分の思考パターンについて話し合っています
生徒会長からお礼の言葉がありました
9月16日観月会が行われました
夜の会場です
観月会は今年で36回目となります。「中秋の名月」の頃に、月を見ながら俳句や短歌を詠む催しです。
今年度は同窓会長、PTA会長をお招きして行うことができました。
あいにく、曇り空で月の姿を見ることはできませんでしたが、虫の声や星の姿を題材に句作に励んでいました。優秀作は荒定祭(文化祭)で表彰されます。会の最後にはお団子をおみやげにもらい生徒たちは喜んでいました。
俳句や短歌に挑戦です。
夜の雰囲気を満喫!!
参加いただいた同窓会長様、PTA会長様へお礼の言葉
最後に、恒例の月見団子?の配布です(お持ち帰りです。)
全員で、記念の写真です
9月9日(金)の3限に進路行事「岱定らしんばん②」を行いました
9月9日(金)の3限に進路行事「岱定らしんばん②」(職場訪問報告会)を行いました。
「働きながら学ぶ」をモットーとしている定時制では、例年、夏休み期間に職員が生徒たちの職場訪問を行います。今年度は、新型コロナウイルス拡大防止のため、残念ながら、すべての就労先に訪問することはできませんでしたが、訪問できた範囲で報告会を行いました。
就労先での頑張りについて、クラス担任が生徒の就労の様子について、画像や動画を使用して説明しました。生徒たちは、友達や先輩・後輩の働く様子について、興味深く聞いていました。生徒からは「みんなよく頑張っていることが分かった。」
「自分も働いてみたい。」「今後の就職活動に生かしたい。」などの感想が聞かれました。
担任の先生から、働きぶりなどの説明があっています。
スクリーンに映る先輩たちの働きぶりに、目が釘付けです。
最後は、今日の研修のまとめです。
9月2日(金)、薬物乱用防止教育を行いました
心が弱ったときに、そのつらさから法律で禁止されている薬物を使用してしまう人がいること、危険な薬物は一度でも使用すると、薬物依存の悪循環から抜け出せなくなるなど薬物乱用の怖さを学びました。
困難なことに直面したら、解決のための努力や行動をしていくことがその後の成長につながること、心がつらいときは危険な薬物に手を出さないためにも、話せる人に相談することが大切であることを覚えておいてほしいと思います。