学校生活

学校生活

防災教育(避難訓練)

12月8日(金)、防災教育の一環として避難訓練を行いました。

今回は校内での火災を想定したブラインド型訓練で実施しました。

各教室でHR活動をしているときに放送が流れ、火元に離れた経路を通ってグラウンドまで避難しました。

 

 

 

 

 

落ち着いて速やかに避難します

 

今回は集合するまでに4分11秒かかりました。

グラウンドで点呼を取り、その後訓練の講評を受けました。

 

 

 

 

 

避難でのポイントを聞きます

 

この時季は火災の起きやすいです。もしものときに、冷静な判断と行動を取れるようにしたいものです。

荒尾市人権フェスティバル

12月2日(土)荒尾市総合文化センターにおいて、荒尾市人権フェスティバルが行われました。

 

定時制から、令和4年度卒業生の言葉(答辞)の掲示、10月8日に行われた熊本県定時制・通信制文化大会での本校代表生徒による生活体験発表の動画を流しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校の展示コーナー

 

また、本校全日制の人権教育の取組を紹介や、荒尾市にある小学校の発表もありました。

定時制での活動を荒尾市の方々にいただく良い機会となりました。

 

 

 

研修旅行

11月24日(金)、研修旅行に行ってきました。今回は「重光産業(味千ラーメン)本社工場」、「熊本市動植物園」でした。

 

 

 

 

 

行ってきます!!

重光産業は主にラーメンの麺などを作る工場です。最初に会社の説明がありました。

 

 

 

 

 

しっかりと説明を聞きます

 

次に工場内で、小麦粉を補完する大きなサイロや、麺の生地を延ばして切る機械などを見学しました。

 

 

 

 

 

こんな大きなものの中に小麦粉が保管されているんだ~

 

次に熊本市動植物園に行きました。大きな動物の迫力に驚き、のんびりと園内で過ごす動物に癒された午後となりました。

 

 

 

 

 

トラがゴロゴロしてる~カメラカメラ!!

 

 

 

 

 

観覧車から見る熊本市内の風景

 

 

 

 

 

かわいい動物のお土産を選びます☆

 

最後にチョッパー像の前で記念写真を撮り、充実した1日を終えました。

岱定らしんばん③

11月10日(金)に「岱志らしんばん③」を実施しました。

 

 

 

 

 

 

今回は「進路先等を知る」ということをテーマに、「大牟田高等技術専門校」と「ウェルビー株式会社」から先生方をお呼びし、学習内容や進路先等について説明をしていただきました。

 

 

 

 

 

大牟田高等技術専門校についてや、電気分野での資格等について教えてくださいました!

 

 

 

 

 

 

就職にあたってどういったサポートがあるか、生徒の声を聞きながら教えてくださいました!

 

生徒からは「電気工事をするのには資格がいることを知った。」「溶接に興味があったので参考になった。」「就職しても支援をしていただける機関を知ることができた。」等の感想が寄せられました。

 

生徒代表お礼の言葉

第12回 荒定祭

前日の荒定祭前夜祭に引き続き、11月2日(木)第12回荒定祭を行いました。生徒の作品展示見学やビンゴ大会、カレーづくり&試食会を実施しました。

 

 

 

 

 

生徒・職員協力してカレーを作りました!

 

 

 

 

 

生徒・職員作の竹灯籠に明かりを灯して、廊下などを照らします☆

 

 

 

 

 

生徒作品や過去の定時制新聞の展示

 

 

 

 

 

ビンゴの景品で、大きなぬいぐるみをゲット!

 

 

 

 

 

生徒たちは他の人の作品をじっくりと見て芸術の秋を感じ、美味しいカレーに満足そうな表情を見せていました。