学校生活

高校生活

修学旅行4

科別研修会を行いました。

産業や技術、芸術など各科に応じた研修を各所で行い、学びを深めました。

これから、ホテルグリーンプラザ軽井沢に向かいます。

MSJ科 飛行機機体整備工場 

格納庫はきたい以上の大きさでした。

C科  国土交通省

土木科記者会見中

A科 国立西洋博物館

 

 

修学旅行3

 羽田空港に到着しました。

東京はとても良い天気です。

今から各科研修地へ向かいます。

 

修学旅行 1

 本日から4日間の日程で1年生が修学旅行に出発しました。病気等もなく、全員が朝7時30分の出発式に参加し、8時15分本校を出発しました。

 

小川工業高校も新年を迎える準備が整いました。

 

小川工業高校も新年を迎える準備ができました。

今年も、建築科の生徒の皆さんが門松を準備してくれました。

 

 

 

寒い中、ありがとうございました。来年もいい年になりそうです。

みなさまよいお年を!

 

 

建築科のみなさんありがとうございました。

表彰式 終了式が行われました。

表彰式 終了式が行われました。

 今学期も多くの生徒が多方面で活躍しました。

特に弓道部の岩元君が国民体育大会で優勝し、新聞にも

大きく取り上げられました。

 

 

 

校長先生より、北辰となるような人になってほしいといわれ

1 主体的に動ける人

2 チャレンジ精神がある人

3 思いやりのある人

を心がけてほしいと述べられました。

 

さらに

3年生 卒業とこれまでにお世話になった方への感謝

2年生 進路目標の確立

1年生 修学旅行に向けての体調管理

    来年は2年生(先輩)としての心構え

を持ってほしいと述べられました。

 

生徒のみなさん計画的に冬休みを過ごされてください。

また、家族での時間を大切にされて年明け元気で会いましょう。

 

【機械工作部】エコデンレース優勝での副知事表敬訪問

速報でもお知らせいたしましたが、’19エコデンレースで「バッテリー部門優勝」「充電池部門優勝・3位」という素晴らしい成績をおさめた機械工作部の3年生が小野熊本県副知事に大会結果の報告をさせていただきました。

当日は、小野副知事へエコデンレースの結果を報告させていただきましたところ、大変温かいお褒めのお言葉をいただきました。生徒達は大変緊張していたようですが、小野副知事の気さくなご対応に緊張もほぐれ自らの言葉でエコデンレースの様子や本校エコデンカーの特徴を説明していました。

また、小野副知事よりお名刺をいただくというサプライズに大変喜んでいました。

今回の表敬に当たり、小野副知事をはじめ関係の皆様には貴重なお時間をいただき、大変有り難うございました。

文化祭準備 情報電子科

北辰祭(文化祭)に向け、情報電子科でも準備を行なっています。当日は是非、情報電子科棟へもお越しください。

 

主な展示

クリスマスイルミネーション

電流イライラ棒

赤外線ロボット

マイコンカー

アニメーション動画

太陽光パネル

 

令和元年度ロードレース大会(7)

 午後から表彰式を行いました。上位入賞者には賞状やトロフィーが贈られました。皆様のご協力により、今年のロードレース大会も無事に終えることができました。ありがとうございました。

令和元年度ロードレース大会(6)

 小雨が降るあいにくの天気でしたが、みんな「チャレンジ精神」「あきらめない心」で頑張りました。応援していただきました皆さん、ありがとうございました。

令和元年度ロードレース大会(5)

 保護者の皆さんの炊き出しにより、ゴールした後には暖かい豚汁が振る舞われました。小雨の中頑張って走った後の豚汁は格別でした。ありがとうございました。

令和元年度ロードレース大会(1)

 11月22日(金)、令和元年度ロードレース大会を行いました。本校グラウンドを男子は9時30分に、女子は9時40分にスタートし、それぞれ13.3km、9.1km先のゴールを目指します。

【建築科2年現場見学】

 11月13日(水)に現場見学に行きました。午前中は、復興・再建中の熊本城を見学しました。午後は、国際交流会館で様々な建築業の作業を体験し、また、下通に建設中の紅蘭亭の現場を見学させていただきました。

 大きな建物の建設現場に入れてもらったり、建設業の様々な仕事を実際に体験させていただき大変勉強になりました。

 様々なご配慮をいただきました企業の方々に感謝申し上げます紅蘭亭建設現場の見学左官の仕事を体験

 

第45回校内ロードレース大会

令和元年11月22日(金) 小雨決行でおこなわれます。応援よろしくお願いします。

日 程
  8時55分  グラウンド集合
  9時00分  競技上の注意 
    9時30分  スタート(男子)
   9時40分    スタート(女子)
  11時20分    ゴール完了

 

コース

S G   学  校  0.0km
  1 正門前 0.4km
  2 小川工業高校入り口 0.6km
  3 老人ホーム米の家 花ごよみ 0.7km
  4 東田歯科医院前 0.8km
  5 クボタ 1.0km
  6 園田電装工業 1.2km
  7 ゆとりす小川入り口 1.3km
 8 ゆとりす小川内 1.4km
 9 沢村建設前 1.6km
 10 JR跨線橋入り口 1.7km
 11 JR跨線橋出口交差点  2.3km
 12 小川町川尻 (横断歩道) 2.6km
 13 宇土割橋中 3.4km
 14 河内商店横 3.8km
 15 大明神 4.4km
 16 八枚戸公民館(女子折り返し・給水) 4.7km
 17 黒橋手前水路 5.2km
 18 ソーラーパネル前 5.4km
 19 黒橋北側 5.5km
 20 黒橋南側 
 21 河江小前 6.3km
 22 上砂川橋(北) 6.7km
 23 上砂川橋(南) 6.8km
 24 給水所及び折り返し地点 7.6km

 

 

演劇鑑賞が行われました。

 本日、東京演劇集団風により、演劇鑑賞が行われました。

本格的な舞台装置が本校体育館に組まれ、非常に見応えのある演劇が行われました。

演目は[Touch~孤独から愛へ」で、原題は1985年シカゴで上演され、1987年には映画化された作品です。

舞台は北フィラデルフィアのアパートの一室で。アレルギーの発作でほとんど外に出られない弟フィリップと、

不良の兄トリートに謎の紳士ハロルドがやってくるストーリーでした。

 大切な物を失って初めて気づく事や、兄弟の愛、向上心や向学心さらに精神的な自立など、本校の生徒へ

多くのメッセージを頂きました。

 

 

 

体育大会が行われました。

先日、体育大会が行われました。競技の一部ですが掲載します。

 

 

 

3年生は最高学年として、1・2年生を指導しながら準備をしよく頑張っていました。

2年ぶりに天候に恵まれ全日程ができ良い思い出になりました。

来年は2年生が中心となって良い体育大会になるよう頑張ってください。

つぎは、文化祭が待っています。各クラス思考をこらした展示が期待されます。

今後の小川工業高校に期待ください。

学年別保護者会の日程

 先日、お知らせしました学年別保護者会の日程をお知らせいたします。

 

1 期日 令和元年(2019年)10月16日(水)

 

2 日程

(1)受付(体育館)                                      12:30~

(2)研 修 会(体育館)                                   13:15~14:15

   講演 宇城市教育長  平岡 和徳 様

   演題 「年中夢求~24時間をデザインする~」

(3)学年別保護者会(自動車学校入校説明会) 14:25~15:25

   会場(1年:視聴覚室  2年:武道場  3年:体育館)

   *3年生の自動車学校入校説明会は生徒保護者同伴

(4)学級懇談会(各HR教室)                  15:30~16:00 

(5)部活動保護者会 (開催する部活動)        学級懇談会終了後

 

詳細はコチラ↓

学年別保護者会.pdf

学年別保護者会

 先日、お知らせしました学年別保護者会について、講演の演題等をお知らせいたします。

ぜひ、多くの保護者の皆様の参加をお待ちしております。

 

《講演》   講師  宇城市教育長 平岡 和徳 氏

       演題  「年中夢求~24時間をデザインする~」

       会場  体育館

       開演  13時15分

 

なお、受付は12時30分から体育館で行います。

開講記念講演が行われました。

 本日 株式会社 藤本鬼瓦 

 二代目鬼師  藤本 康祐 様

 三代目鬼師  藤本 修悟 様

より講演を頂きました。

 

 本校 設備工業科の卒業生です、本日は貴重な鬼瓦にまつわる話や、経験からの人生に対する考え方のお話をいただきありがとうございました。

 

 

体育大会準備

いよいよ明日、体育大会が行われます。

雨が心配されますが、グランドでは着々と準備が進められています。

 

 

令和元年度 性教育講演会が行われます

演題  「 生命誕生と性感染症予防について 」

10月17日(木)

 講話       14:25~15:25

講師は産婦人科の先生です。

 

興味がある保護者の方は是非、公演を聞きに来られてください。

 

 

 

 

 

保健便り9月号を掲載しています

9月28日は体育大会で、全体での練習が11日から始まります。

9月になってからも30度を超える日があり、夏の疲れが出やすい時でもあります。

運動前の準備や運動時の水分補給、生活リズムの切り替え、ケガの予防等の記事を保健便りに9月号に載せています。熱中症やケガを予防し、元気に体育大会の練習を行いましょう

 

保健便り⑨.pdf

体育大会全体練習が始まりました

 9月11日(水)、今日から体育大会の全体練習が始まりました。連日の真夏日を考慮して、全体練習を午前中に移動しましたが、それでも強烈な日差しと猛暑の中でしたが、体育大会を成功させるために、みんなで練習に励みました。体育大会は9月28日(土)に開催されます。皆さんぜひご来校ください

 

令和元年度PTA交通安全指導および「あいさつ」運動

1 目 的 生徒たちの交通安全意識の向上と、「あいさつ」を通した基本的生活習慣の確立

重点指導項目

自転車:交通の危険を生じさせる違反(傘差し、ながら運転、イヤホン、並列等)
歩行者:他通行者(歩行者、車等)に迷惑がかかる行為(道いっぱいに広がる等)
原 付:交通ルールを守った運転(一時停止、速度、信号)

2 日 時 令和元年秋の全国交通安全運動期間中 9月24日(火)~26日(木) 3日間

3 参加者 PTA役員、PTA委員および学校職員

4 場所および地区割 ※下記ファイルを参照

  交通指導実施計画(秋).pdf

始業式が行われました。

 始業式がおこなわれました。校長先生より、2学期は主体性をもって

学校生活を送ってほしいと話がありました。

特に3年生は、就職試験がありますので面接練習など頑張ってください。

 

 

 

表彰式がおこなわれました

陸上部 学年別陸上が行われました。

 

1年100m 山本くん 優勝 

今後は、

9月13日~15日に行われる熊本県新人戦

いきいき茨城ゆめ国体の少年B100mと4×100mRに熊本県代表として出場します。

 

1年砲丸投 北山くん 優勝

砲丸をはじめて2ヶ月でしたが日ごろの練習の成果を発揮しました。

今後もがんばってください。

 

 

 

 

応援 カツカレー!!

8月19日(月)登校日に

 

がんばる受験生を応援!

応援カツカレー

進路実現に向けての激励会!が開催されました。

 受験に対し、これから迎える大きな戦いに向けて「絶対に負けないぞ!」という気持ちを後押しするため、保護者の皆様が応援カツカレーを作って頂きました。

大変おいしくいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

小川町ふるさと祭りに参加しました

 8月4日(日)、イオンモール宇城で「小川町ふるさと祭り」が開催されました。会場の特設コーナーでは本校各学科の展示も行い、多くの方にご覧いただきました。また、19時過ぎからの市民総踊りには、生徒会やサッカー部を中心に多くの生徒が揃いのはっぴ姿で参加し祭りを盛り上げました。

Rakuten IT School Next 2019サマリーワークショップ3日目

「RITS NEXT 2019 サマリーワークショップ」3日目です。

最終日の今日は、3日間の集大成として自分達で考えた「ギャップ」から生まれた「チャレンジするアイデア」についてまとめ、各班発表を行いました。

ミニプレゼンを行い、各班の考えを発表しました。

 

ZOOMミーティングを使って、各班へのフィードバックも行われました。小川町に関わりのある方々からの生の声を聞くことができ、大変勉強になったようです。

 

フィードバックを受けて、改善できる所を話し合い、更にイメージを明確にすることができました。

午後からは、自分達の出したアイデアを形にする方法「プロトタイプ」を教えていただきました。今後の活動で実際に作成していきたいと思います。

無事に3日間の日程が終了しました。内容の濃い3日間でした。楽天社員の皆様及び関係者の皆様、大変お世話になりました。

Rakuten It School Next 2019 サマリーワークショップ2日目

「RITS  NEXT 2019 サマリーワークショップ」2日目です。

昨日出しあった「理想の未来」と「現在」とのギャップについて各班で話し合い、そのギャップを埋めるためのアイデアを発想することを目標に1日のプログラムが進められました。

 

 昼休みには、他県のサマリーワークショップをされている高校生とテレビ電話で交流しました。良い刺激になったようです。

 午後からはアイデアをまとめる作業を行いました。

 

個人のアイデアを出し、全体で共有していく内に、より良いアイデアが生まれ、活発な議論展開となりました。

Rakuten IT School Next 2019サマリーワークショップ

本日より3日間、楽天社員の方々と建築科3年生24名で「RITS NEXT 2019 サマリーワークショップ」が始まりました。「2030年デジタルシティ宇城」と題して議論を深めていきます。

1日目の今日は、自己紹介を始めインタビュイーの方とのディスカッション、そして「理想の未来を描く、現状を知る」という作業を行いました。

参加した生徒達は最初戸惑いも見られましたが、楽天社員の方々とコミュニケーションをとっていく内に、楽しんで作業に取り組む姿が見られました。

終業式が行われました。

終業式が行われました。

校長先生より、短い詩が紹介されました。

3年生にとっては、勝負の夏になると思います。

皆さん、夏を制して2学期を迎えられるように頑張りましょう。

 

 

 

 

野球部 選手推戴式を行いました

 第101回全国高等学校野球選手権熊本県大会出場の本校野球部の選手推戴式を実施しました。校長先生からの激励挨拶を受け、西口主将が大会への抱負を述べました。最後に全校生徒で校歌を斉唱し、野球部の健闘を祈願しました。

 本校の初戦は対牛深高校戦、7月10日(水)、藤崎台球場で第3試合の予定です。

 応援よろしくお願いたします。

 

 

 

熊本県ものづくりコンテストの結果

6月15日、16日の2日間にわたって玉名工業高校を会場に熊本県ものづくりコンテストが開催されました。

本校から出場した選手のうち、建築科3年の中本健心くんが木材加工部門で銅賞を受賞しました。

 

出場した選手のみなさんはお疲れさまでした。

また来年に向けて生徒・職員ともに頑張っていきます。

 

 

 

熊本県ものづくりコンテスト推戴式が行われました

明日から行われる熊本県ものづくりコンテストの推戴式が行われました。

小川工業から出場する生徒を紹介します。

 

旋盤作業部門 機械科2年 城下伶騎

木材加工部門 建築科3年 中本健心

測量部門 土木科3年 中優祐、土木科2年 古川怜苑、樋口勇吾

電気工事部門 設備工業科2年 前田健正

電子回路組立部門 情報電子科3年 藤島愁也

 

 

 

出場する生徒の皆さん、実力を出し切って頑張ってください。