学校生活

高校生活

【インターンシップについて】

1 期 間  令和3年(2021年)11月9日(火)~11月12日(金)まで

2 参加者  2学年

3 事業所数 77社

4 概 要

2学年のインターンシップが11月9日(火)から12日(金)まで、県内の事業所で行われました。コロナ禍の中にも関わらず、受け入れていただいた事業所の方に感謝の気持ちを持ちながら、4日間「働くことはどういうものか」を実感するために実習を行いました。今年度はインターンシップ前に生徒による事前訪問を行い、準備物などの確認を担当の方と行いました。大人に対する言葉遣い、振る舞いなど多少の緊張感をもって、体験できたと思います。インターンシップ後はお礼状をかき、また12月の北辰祭で各科代表者による報告会を予定しています。今後の生徒たちの進路意識の高揚に繋げてほしいものを思います。 

最後に、受け入れていただいた事業所の方々にお礼を申します。

 

 

 

 

 

 

 

第3回表彰式を行いました。

 本日、令和3年度第3回表彰式を校長室で行いました。

(9月1日に体育館で実施予定でしたが、分散登校のため本日実施)

 

◆表彰一覧

◇熊本県高等学校総合体育大会 レスリング競技   

 【学校対抗戦(団体)】      優勝

 【個人対抗戦(個人)】 51kg級 優勝

             55kg級 優勝

             71kg級 優勝

             92kg級 優勝

            125kg級 優勝

 

 

◇第37回 全国高校生グレコローマンスタイルレスリング選手権大会

            125kg級 2位

 

 

◇令和3年度 全国高等学校総合体育大会 レスリング競技

            125kg級 3位

 

 

 

◇第39回全九州高等学校新人陸上競技大会熊本県予選大会

           男子4×100m 2位

1学期表彰式が行われました

7月20日(火)表彰式が行われました。3年生は体育館、1・2年生はリモートで教室から参加となりました。

 1学期もたくさんの生徒たちが様々な活動に取り組んでくれました。その中でも今回はバレーボール、陸上競技、エアロビクス、ものづくりコンテスト、校内美化コンクールでの表彰となりました。全国大会で活躍中のレスリングについては本日も全国大会出場中のため、後日表彰を行う予定です。

バレー部陸上競技

エアロビクスものづくりコンテスト

令和3年度 第1回学校運営協議会

学校運営協議会とは

 学校運営協議会とは、法律に基づき教育委員会により任命された委員が、一定の権限を持って、学校の運営とそのために必要な支援について協議する合議制の機関のことです。

学校運営協議会の主な3つの役割

○校長が作成する学校運営の基本方針を承認すること

○学校運営について、教育委員会又は校長に意見を述べることができる

○教職員の任用に関して、教育委員会規則で定める事項について、教育委員会に意見を述べることができる

 

本日、第1回学校運営協議会が開催されました。実施内容は次のとおりです。

期日 令和3年6月23日(水)

日程 授業・学校施設見学、学校説明

   学校運営協議会委員任命書交付

   校長あいさつ

   学校概要説明

   質疑応答・意見交換

 最初に、授業参観・施設見学をしていただき、その後、学校概要説明を行い、学校の現状について情報共有を図りました。委員のみなさまには、ご多用中に出席いただきありがとうございました。次回、第2回会議は令和3年11月に開催が予定されます。

【土木科】建設業協会宇城支部青年部による出前講座

令和3年度熊本県建設業協会宇城支部青年部出前講座

 期  日:6月21日(月)4限目

 参加生徒:土木科3年 37名

 建設業協会宇城支部の青年部の皆様に学校まで出向いていただき、出前講座を実施していただきました。建設業に関する生徒たちの様々な疑問点について詳しく教えていただき、今後の進路選択の参考になったようです。ご協力いただいた建設業協会宇城支部の皆様、大変ありがとうございました。

第18回熊本県高校生ものづくりコンテスト結果報告

 本校からは、旋盤作業、木材加工、測量、電気工事、電子回路組立部門に7名の選手が参加しました。無観客で実施され、今までとは違う雰囲気の中、日頃の練習の成果を発揮してくれました。建築科3年富田日向さんが木材加工部門で銅賞を受賞しました。

1 期日 令和3年(2021年)6月13日(日)

2 場所 熊本県立玉名工業高等学校

3 参加 県内工業系 11校 64名参加

熊本県高校生ものづくりコンテスト、熊本県高校生溶接技術競技会激励会

第18回熊本県高校生ものづくりコンテスト【6月3日(木):玉名工業高校】

旋盤作業、木材加工、測量、電気工事、電子回路組立部門に7名参加

 令和3年度(第5回)熊本県高校生溶接技術競技会【7月3日(土):熊本県産業技術センター】

2チーム、6名参加

 

 6月3日(木)放課後に、選手が集合し激励会を行いました。選手が、参加部門と抱負を表明し、校長先生から激励の言葉をいただきました。

 大会では、日頃の練習の成果を発揮し、上位進出を目指します。

 

PTAあいさつ運動が行われました。

 暖かな春の日ざしがなによりうれしい季節となりました。

4月9日(金)と12日(月)の2日間に、PTA本部役員による「あいさつ運動」が

実施されました。

 入学式の翌日ということもあり、フレッシュな1年生が元気よく挨拶を返してくれました。