学校生活

高校生活

第147回九州地区高等学校野球熊本大会2回戦

   第147回九州地区高等学校野球熊本大会2回戦が22日県営八代球場で行われた。

  新チームで初めての公式戦であり、相手は第一高校。初戦の緊張感はあまり感じられず、野入(建築科2年、八代一中)の先発で始まった。初回の第一高校の攻撃で2点を奪われ、4回に1点差に縮めたが、5回表に1点失点し、良くない流れを感じた。しかし、5回裏に出塁を重ねながら、平川(建築科2年、松橋中)、松本(土木科2年、下城南中)、野入(建築科2年、八代一中)の連打で一揆に5対3と逆転した。さらに6回には上田(土木科2年、松橋中)、平川(建築科2年、松橋中)の適時打で9対3、さらに7回に1点とり、10対3でコールド勝ちした。3回戦は26日に翔揚高校とベスト8をかけて対戦する。

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回表彰式を行いました。

 本日、令和2年度第1回表彰式を校長室で行いました。

通常であれば全校生徒の前で実施しますが、新型コロナ感染症を感染防止の観点から

校長室で実施しました。

 

◆表彰一覧

2020熊本県高等学校弓道競技大会

 男子団体 第3位

 

2020熊本県高校生レスリング大会 

 男子団体 優勝・個人6階級 第1位

第39回熊本市陸上競技選手権大会

 高校男子100m 第2位 10秒96(-0.2m)

 高校女子砲丸投  第3位 6m92

               

学び舎応援私募債記念品贈呈式が行われました。

学び舎応援私募債記念品贈呈式が行われました。

肥後銀行様と地元企業である永井製作所様のご厚意で本校へ溶接作業時には無くてはならない液晶式自動遮光溶接面など67点を贈呈していただきました。
新型コロナウイルスの流行で各種大会が中止されるなか、小川工業高校生のモチベーションを高め、創造的学びが積極的に進めて行けるようにとの思いが込められています。

永井製作所様には日頃より熊本県高校生溶接競技大会への技術指導における講師派遣や材料提供を行っていただいております。また、本校生徒の進路先としても大きく貢献していただいております。

地域の皆様からのご支援にお応えできるよう小川工業高校全員で頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

令和2年度 第1回学校運営協議会

学校運営協議会とは

 学校運営協議会とは、法律に基づき教育委員会により任命された委員が、一定の権限を持って、学校の運営とそのために必要な支援について協議する合議制の機関のことです。

学校運営協議会の主な3つの役割

○ 校長が作成する学校運営の基本方針を承認すること

○ 学校運営について、教育委員会又は校長に意見を述べることができる

○ 教職員の任用に関して、教育委員会規則で定める事項について、教育委員会に意見を述べることができる

 

本日、第1回学校運営協議会が開催されました。実施内容は次のとおりです。

期日 令和2年7月21日(火)

日程 授業・施設見学、学校説明

   学校運営協議会委員任命書交付

   校長あいさつ

   学校概要説明

   質疑応答・意見交換

 最初に、授業参観・施設見学をしていただき、その後、学校概要説明を行い、学校の現状について情報共有を図りました。委員のみなさまには、ご多用中に出席いただきありがとうございました。次回、第2回会議は令和2年11月に開催が予定されます。

 

体験入学が行われました。

体験入学、ご参加ありがとうございました。

いくつか質問をいただきましたので、ご回答いたします。

Q プログラミング言語は何を使ってますか?

A C言語やベーシック言語を使っております。

Q バドミントン部の実績や部員数を教えてください。

A 団体戦ベスト8、部員数は38人です。

Q 鉄道関係の就職について教えてください。

A 鉄道関係は毎年求人をいただいております。

  全体の就職先については、こちらをご覧ください←クリックしてください。